タグ

2020年5月28日のブックマーク (5件)

  • そろそろここヤバイんじゃないの?

    はてブのコメント見てると、どんな記事であれ反射的に反対意見を言ってしまうプログラムでもされてるの?って人が多いように感じるんだけど。 肯定的なコメントがある記事は誰でも褒められるような賛同しやすいものばかりだし。 白か黒かの意見しかなくて、優しさを生み出す余裕もないし、いろんな立場に立って考えるという力が足りてない人ばっかな気がするんだよ。 10年以上はてブ見てるけどそろそろここヤバいんじゃないかと心配になってきてる。

    そろそろここヤバイんじゃないの?
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2020/05/28
    はてブがマトモだったことなんてない
  • 誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう

    悲しい事件がおきて、インターネット上での誹謗中傷が問題になっています。 「自分も誹謗中傷されて困っている」「誹謗中傷をやめて」などと、有名な人たちが発言したり、テレビで「SNSが問題だ」と特集組まれたりしています。 で、それに対する解決策がいろいろなところで書かれていますが・・・。 20年くらい、インターネットコミュニティ界隈にいて、自分でも運営をたくさんしてた経験からすると、割と的外れなものも多いんじゃないかと思ったので、筆をとります。 当はこういう話題を取り上げるのも好きじゃなく、書いても自分にはメリットがまったくない上に、批判を浴びそうなので気がのらないんですが、、、なんとなく書いたほうが社会が前に進む可能性があるなと思ったので書いてみます。 誹謗中傷と批判を分ける意味があまりない結論からいうと、「誹謗中傷と批判をわけてちゃんと考えよう。」みたいな言論を最近良く見ますが、これはあま

    誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2020/05/28
    この話は正しいとして、テラハの件は利益を享受しているチーム全員で批判を受け止めなかったことがよくない。木村さん一人に背負わせてはダメ。/政治でも内閣への批判は与党全員で真剣に議論すればいい。
  • 山里亮太、木村花さん訃報に後悔の念「一生かけて考え続ける」 誹謗中傷への自分なりの対策を語る【主な発言掲載】

    番組冒頭で、山里は今回の訃報について触れ「みなさんと同じところまでしか知らないです。それが合っているかどうかわからない中で、何かを発するというのは、誰かを傷つけてしまうかもしれない」と報道を知った直後の心境を吐露。「何をするべきなのか、これから何を考えるべきか、何していくべきかっていうことを、これからずっと一生かけて考え続けていこうと思っています」と語った。 27日夜には『テラスハウス』の公式サイトおよびツイッターが更新され、現在放送中の『TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020』について、制作を中止することを発表。「この度、番組に出演されていた、木村花さんがご逝去された事について、改めてお悔やみ申し上げます。またご遺族の方々にも深く哀悼の意を表します」とのコメントを寄せていた。 山里は時折声をつまらせながら、現時点の情報をもとに自身の考えを話していった。山里の語りを通し

    山里亮太、木村花さん訃報に後悔の念「一生かけて考え続ける」 誹謗中傷への自分なりの対策を語る【主な発言掲載】
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2020/05/28
    それなりのギャラをもらっていて、演出の指示とはいえそれに乗っかったのだから批判は受けて当然なのではと思うが
  • 上司に工数を出したら「私なら半分で終わる」と言われ工数を削られました。それならあんたがやれと思うのですが、こんなときどう捉えるべきですか?そもそもあんたが作ったんだから速いだろと反論したくなります。

    回答 (34件中の1件目) 私はどちらかというと仕事が好きじゃない人なので、そんな感じで回答してみます。 人によってとらえ方が違うとは思いますが、そりゃ無理だろ、と思います。 たた、そのままの事実を上司に言うと角が立つので受け流すことを考えますね。 私なら、「了解しました。取り掛かります。ただ、申し訳ありませんが、その工数でできる自信がないので、できなかった時に相談させてください」と言って保険をかけておきます。 たまたま出来たらラッキーだし、できなかった時は徹底的に相談(という名の責任転嫁)をすればいいので、完全な損にはなりません。 その相談の時も、上司のお前が間違ってたんだと...

    上司に工数を出したら「私なら半分で終わる」と言われ工数を削られました。それならあんたがやれと思うのですが、こんなときどう捉えるべきですか?そもそもあんたが作ったんだから速いだろと反論したくなります。
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2020/05/28
    上司部下どっちも残念かなぁ、としか
  • GraphQLやめました | GiFT(ギフト)株式会社

    GraphQLやめました2020.05.27 当初Golang + GraphQLで作っていたAPIRails + OpenAPIで作り直しました。なぜGraphQLで始めたのか、どうして作り直すことにしたのかなどを経緯とともにまとめました。 始まり弊社では qrop という農家さん向けのサービスを鋭意開発しています。 私はAPI等のバックエンドの開発を主に担当しており、このサービスの開発を始める段階でAPIGraphQL にしよう、という話になりました。 GraphQL | A query language for your APIこの時点でGraphQLである必要性はなく、詳しいメンバーがいたわけでもなく、新しい技術に触れておきたいよねという程度の理由でした。 せっかくだしGolangで開発しよう、インフラはGCPにしよう、という具合にその時やりたいことを詰め込んで開発はスタート

    GraphQLやめました | GiFT(ギフト)株式会社
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2020/05/28
    採用と継続運用開発のトータルのコスパでRailsが一番やりやすいっちゅうのはありそう。次点がlaravel、Nest.jsあたり?