星野 @hoshino_poco これ割と親切だな。配膳した人が、それぞれの品物に必ず接するように配置したんだろうなと私は考える。 あと、分かんなかったら店員に聞けばおけ。 x.com/oyuyu/status/1… 2025-01-22 15:50:55

スゴイいいこと思い付いたんだけど 思いついたはずなんだけど… ほんとにすごくて。その内容が。 さっきまでは覚えてて! ただ今はもう忘れちゃってて!! でも本当に思いついてたの実際に 絶対にスゴイいいこと思いついてたんだけど…うう… わからないわかるはずなのにわからない誰か助けて
結婚して、8年が経過したDINKS夫婦の話。私はとある時期から性欲が皆無になってしまった。 夫からの誘いは断らないようにし、夫婦円満の為に頑張って性行為をしている。我慢して性行為をしているからといって、夫の事が嫌いな訳ではない。ただ、腟内に陰茎を入れるという行為に全く興味が持てなくなってしまったのだ。 結婚前は普通に性行為が好きだったので、今更「セックスに興味ありません」というのは詐欺になると思うので拒否はしていない。そういう事がお互い好きだと思って結婚した夫に申し訳ないから。 だったら離婚すれば?と言われるかもしれないが、離婚はしたくない。何故なら、信じられない程仲がいいからだ。一緒に居て楽しいし、笑いが絶えないし、支え合って生きているし、何より愛している。かけがえのないパートナーである。 だからこそ、セックスだけを耐えてしまえば夫婦円満なのだ。しかし私にはどうにも性欲が沸いてこない。精
大統領就任演説のニュースを見ていて I will direct all members of my cabinet to marshal the vast powers at their disposal to defeat what was record inflation and rapidly bring down costs and prices. の意味がよく分からなかったので、無料の Gemini 2.0 に聞いたら、AI の進歩にびっくりした。 AIの回答①ご質問ありがとうございます。この英文は、政府やそれに準ずる組織の長が、記録的なインフレと物価高騰に対処するために、閣僚(内閣のメンバー)に権限を行使するように指示する場面で使われる表現です。具体的には、以下のような意味になります。 「私は内閣の全メンバーに対し、記録的なインフレと急速なコストおよび物価の下落を阻止するために
この記事の3つのポイント 議会は勢力が拮抗。共和党は法案を通すことが難しい 同盟国に対し関税を武器にディールを迫り政策を進める 中間選挙前に結果を出さないと、過半数維持は困難 米議会は、与党・共和党と野党・民主党の議席数が拮抗しており、共和党は法案を通すことが難しい。中間選挙において、共和党が上下両院の過半数を維持するのは困難。よって、トランプ2.0政権は大統領令に頼ることになる。威圧を強める相手は、中国やロシアより米国に依存する同盟国だ。関税を武器にディールを迫り、政策を推し進める。米国政治に詳しい前嶋和弘・上智大学教授に聞いた。(聞き手:森 永輔) ドナルド・トランプ氏が1月20日、第2次政権をスタートさせました。今後の展開において、前嶋さんはどこに注目しますか。 前嶋和弘・上智大学教授(以下、前嶋氏):まず、トランプ2.0政権は「ちまたで思われているほど強い政権ではない」ことです。ス
三好 @miyoshiiii ドラマ「未満警察(hulu.jp/mimankeisatsu)」大好き人間です ケンティーがちょっと気になるオタク未満の茶の間一般人です ドラマや映画の感想を言います アラフォー(未成年の方はフォロー非推奨) mond.how/ja/miyoshiiii 三好 @miyoshiiii 久しぶりに「サザエさん」つけてみたら、波平さんが飲んで帰ってくるのがいつになるか判らんっていう時にフネさんがお風呂に入るかどうか迷ってて、一ミリも…意味が…判らん…!??!と思ってゲボ吐きそうになった… これ制作してる人、時代劇作る気持ちで作ってんのかな!??!? 2025-01-19 18:36:54 三好 @miyoshiiii もしくは製作者が全員80代とかなんかな?!!?!? フネさんがお風呂に入るのを迷ってたのは「飲んで帰ってきた波平を玄関まで出迎えられなくなることを避
JRA(日本中央競馬会)が、フジテレビで放映するCMを20日から差し止める対応を取ったことが21日、分かった。 JRAによると、対象番組は毎週日曜日(午後3時~)に中央競馬のレース中継をしている「みんなのKEIBA」や、「うまレボ!」「ネプリーグ」、「めざましどようび」に、BSフジの「BSスーパーKEIBA」を加えた5番組。中居正広(52)の女性トラブルにフジテレビ社員が関与していたとの報道などを背景に、無期限での差し止めが決まった。JRA広報は「今後の推移を慎重に見極めたい」とコメントした。 中居は05、06年にJRAの年間プロモーションキャラクターを務めていた。 【中居正広・フジテレビ問題まとめ】はこちら>>
中年になって周りを見渡していると人間の挙動がおかしくなっていくことが散見されるようになり、それは僕が見ているところ以外でも起こっているようで、「人間が狂う」と表現されていたりします。 僕自身の挙動もおかしくなっている可能性はありますが、自分のモノサシは自分に合わせて歪んでいるので、その歪んだモノサシで歪んだ自分を測ってもずっと一緒じゃんと思ってしまうと思うので、自分自身ではなかなか気づけません。おそろしいですね。 僕は人間とは誰しも基本的に「狂っている」もので、たまたま周囲の人間と足並みを合わせようとしているときに「狂っていない」と判定されているだけではないかと思っています。 つまり、「狂う」とは「人が他人と上手くやっていこうとしない話」であって、年齢や性別やその他社会的属性にかかわらず、接する人が「この人は自分とやりとりできる人ではない」と判断したとき、「この人は狂っている」と判定されて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く