yamadakameiのブックマーク (89)

  • 人を集めるだけが編集じゃなくて、人を遠ざけることも編集。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、ブログやウェブメディアのPV数ってどれぐらいモテるのかという話によく似ているなぁって思います。 モテるには秘訣がある。でも当にモテたいのか? そう考えると、確かにモテるためには秘訣があります。でも、「一体あなたは誰に好かれたいの?」という問題も同時に浮上してくる。 当に自分が振り向かせたいと思った相手を全く振り向かせることができなければ、どれだけそれ以外の不特定多数の人たちからモテたとしても結局虚しいだけで…。 だからウェブでも同じように、当に共感してもらえる人達に届けることが大事だと思っています。 道を歩いている不特定多数の人たちがどれだけ振り返ってくれたとしても、当に納得してもらいたい目の前の一人を振り向かせることができなければ、そんなの無意味でしょう? どうして、それがリアルだと理解できるのに、ウェブだとPV数やいいね!数など

  • 大切にしたいひとをちゃんと大切にしたいから、余計なひとを引き寄せない。

    3年前にこんな記事を書きました。 参照:人を集めるだけが編集じゃなくて、人を遠ざけることも編集。 | 隠居系男子 この記事を公開した当初は「人を遠ざけるって何の話…?」とキョトンとされることが多かったのですが、近頃は共感される機会が増えてきました。 今日は、最近考えていることを少しだけ付け加えておきたいなと。 「俺を楽しませろ!私を楽しませて!」というスタンスの人とは徹底的に距離を置く。 イベントや飲み会時に「どうしてみんなが楽しめるように気を使えるんですか?」と聞かれることがあります。 でも、僕としては「みんなが楽しめるように」と思ったことは一切ないんです。 むしろ、当に大切にしたいひとたちを、ちゃんと大切にしたいと思うから、余計なひとを引き寄せないってことも人一倍強く意識しています。 それは上述した記事を書いた時から一切変わっていません。 特に、「俺を楽しませろ!私を楽しませて!」と

  • 事件です ! 大事件です !! トンデモナイ大事件です !!! - Grazie a tutti !!!

    ですよ。 当にエライことです !!! 先ずはご覧になってください。 uenokoeda.hatenablog.com ?! ?! ?! !(◎_◎;)   でしょ〜〜〜 数日前にご連絡を頂いて「煮るなり焼くなりお好みの調理方法でどうぞご自由にお扱いくださいませ」 と返事させて頂いたものの。。。 まさか。。。ゾウアザラシに羽まで生やして火星あたりまで飛ばしてくださる業師とは 。。。 上の小枝の怠け者さま 心から大感謝申し上げます。 当にありがとうございます。 感受性豊かな思慮深い方が読まれると書いた人が考えられる域を軽く超え、嬉しくもあり、凄いなあと驚嘆いたしました。 当にありがとうございます。 正解はなくていいんじゃないでしょうか。 材はちょっと調味料(視点)を変えるだけで。。。 それぞれの人生の中で、人によって・その日によって・環境によっていろんな調理方法があっていい思うんです

    事件です ! 大事件です !! トンデモナイ大事件です !!! - Grazie a tutti !!!
  • Amazonの気持ち悪い商品ランキングワースト10 - 世の中褒めロボ

  • http://www.zinseitanosiku.com/entry/2018/05/22/193000

    http://www.zinseitanosiku.com/entry/2018/05/22/193000
  • デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ

    先日話した寸法感覚の話に続いて、今日は観察力を磨く方法の話をしましょう。 ちなみにこのトレーニング方法、僕のオリジナル・・・ではなく、世界的インテリアデザイナーであり天皇陛下から芸術選奨と紫綬褒章まで授与されている、偉大なる恩師の故・内田繁先生直伝の方法です。 内田先生曰く 「これをちゃんと毎日続けて3年間やれたなら、お前はきっとすごいデザイナーになっているだろう。」と言われていました。 実際、僕は3ヶ月で挫折してまた再開しては挫折して・・・を繰り返していますが、それなりにべていけるレベルのデザイナーにはなれました。 それくらいこのトレーニング法は効果絶大です。学生時代から10年くらい続けていたらヤバいレベルに到達できるかもしれません。 その方法とは・・・ と、当は秘密にしておきたいところですが、未来のデザイナーの卵たちのためにトレーニング方法を丸っと公開しておきます。 (900超えの

    デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ
  • 「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)

    僕はプランナーというお仕事をしていますが、かれこれ10年以上これだけをしています。簡単にいうと「アイデアをつくる人」なんですが、全体のディレクションから、新規性ありすぎるものは僕自身がプロデューサーとしての立ち回りを求められるので仕事の説明が難しい状態になっているのが現状。 ありがたいことに「アイデアの作り方」講座の依頼を受けてることもあり、その際は「作り方ではなく、見つけ方としてください」とお願いしています。こういった先生的な立場に立つと、世の中のアイデアを必要とされるポジションの人たちの苦悩が聞けて勉強になります。早々に気づいたのは多くの人がアイデアを誤解しているということでした。 今日はGWのアイデア修行の流れで少しでもアイデアの誤解を解きたいなという記事です。 ■目次 1.「アイデア」と「企画」の違い 2.特別な才能はいらない 3.面白くなくていい 4.アイデアよりも大切なこと「ア

    「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)
  • 【こころ】たまにはブロガーを休もう!1日ただの読者に戻ってみたよ!【オピニオン】 - ルユハヴ?〜なんとかならない人生〜

    たまには、発信しない日があっていいじゃない(*´ω`*) どうも、皿あらいです! 今回は、朝4時ブロガーではなく 朝4時読者になる事にしました。 ◎朝4時読者のキッカケ 朝4時ブロガーになってから、 名古屋のオフ会に行ったり、 東京に行ったり、埼玉に行ったり 神奈川に行ったり、 もう、 自分でも訳の分からないことになってます。 朝4時パワー、おそるべし・・・! そんな毎日の中で、 以前からのブロガーのお仲間との距離感が どんどん離れているような焦燥感に駆られました。 ずっとあった葛藤ね。 そうなんです。 僕は、発信者である前に 皆んなを尊敬する、 ただの読者なんです。 なのに最近、 ブログを書くのが忙しくて、 皆んなに尊敬を伝えられないなんて 末転倒だ!! だから、 今日は朝4時読者として みなさんに会いに行く事にしました! ◎怒涛の巡回ラッシュ すみません、ここからは Twitter

    【こころ】たまにはブロガーを休もう!1日ただの読者に戻ってみたよ!【オピニオン】 - ルユハヴ?〜なんとかならない人生〜
  • 交換ノート18: 読み手と書き手、フローとストック、完成したものと完成しつつあるものの交点|ほりまさたけ

    無茶振りをなげると無茶振りが返ってくるという法則を噛み締めています。 しばらくnoteに投稿されるコンテンツをウォッチしていると、イラストレーターやブロガーのように、もとから「与えるもの」をもっていた人々が積極的になにかを投下している様子が目立ちます。 そこでnoteはクリエイターだけのもので、「自分には関係がないんだ」と結論づけてしまうひともいますが、もう少し詳しく見てみると、noteならではのコンテンツの存在がみえてきて「おや」と気付かされることがあります。 漫画家だから漫画だけを投稿してかというとそうではなく、ファン向けのテキストを投稿している場合、下書きのような「舞台裏」を見せる場合、ちょっとした日常の話題を投じる場合もあります。 また、これまでブログを書くことはあっても「作品」を作ることがなかったひとが、エッセイ的なもの、詩のようなものといった新しいコンテンツの形式に挑戦している

    交換ノート18: 読み手と書き手、フローとストック、完成したものと完成しつつあるものの交点|ほりまさたけ
  • 企画は街中で練習できるよ【子どもをクリエイターのまま育てる練習ドリル01】|谷口マサト

    昨日アシスタントに話した、企画の練習をするためのアドバイス。 まずは企画力を身につけてね。最初に企画の原理を知ること。企画は知っている物の、見たことがない姿だよ。例えば鳩の子ども。鳩は知っているけど、鳩の子どもは見たことがないから、「鳩の子どもがカワイイ!」という記事も一つの企画なんだよ。 漫才だって、まずフリで常識を言って、オチでその常識を裏切る。街中のポスターでもなんでも、よく観察すればこの原理が裏にあるんだよ。 原理を知ったら、次は原理を利用したパターンを見つけること。例えばスエヒロさんは時代をずらしたパターンを使っている。歴史上のことを現代風に表現しているパターンだけど、これも原理は同じで、土方は誰でも知っているけど、こんな土方は見たことがない、ということ。 よく間違えるのは、パターンを原理だと思ってしまうこと。そうなってしまえばそのパターンしか使えなくなってしまう。だから企画の練

    企画は街中で練習できるよ【子どもをクリエイターのまま育てる練習ドリル01】|谷口マサト
  • 本文のポイント (noteのはじめかた)|深津 貴之 (fladdict)

    これからnoteをはじめる人の入門ガイド。 読みやすく、また読まれやすいnoteの書き方を紹介します。 このガイドはあくまで、初心者のための基的なガイドです。情報を伝えるための書き方ですので、小説やエッセイの場合には、逆に無視したほうがよい点もあります。慣れてきたら、アレンジしたり作法を崩すなど、自身に最適なスタイルを模索をしてみてください。 ・まず冒頭に「これは何か」を書こう ・箇条書きで要点や目次作ろう ・一つの記事で一つのテーマを扱おう ・長い文章は分割しよう ・こまめに段落をわけサブタイトルをつけよう ・1500字を超えたら、記事の分割を検討しよう ・文末にもまとめを作ろう ・公開前に音読をしよう ・愛や興味をそそぎこもう まず冒頭に「これは何か」を書こう文章の頭にはシンプルな概要文をつけましょう。冒頭を読むだけで、読むべきかどうか判断をつけられる、そんな概要文にします。 概要文

    本文のポイント (noteのはじめかた)|深津 貴之 (fladdict)
    yamadakamei
    yamadakamei 2018/05/11
    “最後に力を発揮するのは、テーマに対する圧倒的な情熱や愛情です。思う存分、文章に愛情を注ぎ込みましょう。”いつも心に刻んでおこう
  • コミュ障の原因と治し方を考察してみた - のほほん帝国

    コミュ障とは そもそもコミュ障とはなんでしょうか? コミュニケーション障害(コミュニケーションしょうがい)は対人関係を必要とされる場面で、他人と十分なコミュニケーションをとることができなくなるという障害のこと。コミュ障(コミュしょう)とも称されるが、これは実際の障害とは関係なく単にコミュニケーションが苦手な人を指すネットスラングとして使われることが多い。 (Wikipediaから引用) やはり、実際の疾病というわけではないですね。 僕もコミュ障ではありませんが、どちらかといえば他者とのコミュニケーションは得意な方ではありません。しかし、僕の仕事プロジェクトマネージャという、立場上プロジェクトメンバーとのコミュニケーションが必要不可欠な職種です。さすがにプロジェクトを管理する立場が挙動不審はまずいですからね。 この記事ではコミュ障の原因と治し方について考察します。 僕の妹はいわゆる「リア充

    コミュ障の原因と治し方を考察してみた - のほほん帝国
    yamadakamei
    yamadakamei 2018/05/10
    言及して図解書こう!と思ったら記事中段にすでに見事な図解がありました(笑)。内容も納得。今度図解に興味がある人のオフがあったら行ってみよう
  • 『コミュ障の原因と治し方を考察してみた - のほほん帝国』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コミュ障の原因と治し方を考察してみた - のほほん帝国』へのコメント
  • 有料noteがどうして売れるのか考えてみた|中川 貴雄

    有料noteがよく売れるという話を聞いて始める人がとても多いですが どういった有料の記事が売れるのかなと考えてみました。 ノウハウやハウツーの記事、分析や考察、経験の記事がよく読まれて、売れているんじゃないかなと思います。 ぼくも、気になるのは成功している人が、どうやってそこまでいったのか?という話はお金を出しても聞いてみたいなと思う。 自分も踏まえて時間のショートカットをしたいんだなと。 人が成功したノウハウを聞いて、それを実践すれば 短い時間でそこまでいけるんじゃないか。 自分もそんな人になれるんじゃないか。 答えを知っている人がいるなら、その答えを聞いた方が早く進めるんじゃないか。 その答えが800円で買えるなら安いもんだ。と。 そう思ってる人が多のかなと思う。 でもその記事を書いてる人は試行錯誤を繰り返し 失敗をしたり成功をしたり。を経験したからこそ、そんな面白い記事が書けるし。説

    有料noteがどうして売れるのか考えてみた|中川 貴雄
  • デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber

    アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たことがある。 ここでいう「ゆるやかな死」というのは、 「アウトプットの決定的な低下」のこと。 ▼ 音声で聞きたい方はこちらからお聴きくださいb ▼ エースデザイナーの「異変」その人(以後、Nさんとします)は僕が新卒入社する前から、DVDジャケットのデザインを1ヶ月で10点前後作り続けている現役バリバリのグラフィックデザイナーだった。 月で10点は、ジャケット以外の業務も含めれば余裕で週3くらいは残業が必要な量。それをNさんは月に1回くらいの残業で平気にこなす。 言うなればエース、シニアとも言えるデザイナーさんだった。 そんなNさんがある時から変化が生じ始める。 アウトプットのテンプレ化AVは「シリーズもの」が多い。 かの有名な「マジックミラー号」も、様々なシリーズ、企画内容が出ているが、それらをまとめて「マ

    デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber
  • 観察が大事?!創造性を支える整理整頓術〜グラグリッドオフィス紹介① 〜|グラグリッド編集部

    みなさんこんにちは、ぐらぐりです。 気持ちのいい季節になってきましたね。ちょっとした休憩の時に恵比寿を歩くと、とても気持ちがいいです。 さて、今日はぐらぐり君が行く!ということで、ぼくやねえさんたちが働くオフィスをご紹介します。 CCO(Chief Cleanliness Officer )こと、お掃除番長 玉田のねえさんが立ち向かっていったブラックボックス化した白い巨塔はどんな風に生まれ変わったのでしょうか? (CCO便りも合わせてご覧ください) 早速オフィスの中へお、ブラックボックス化していた白い巨塔がそびえていますね・・・。 玉田のねえさんに話を聞きたいと思います。 玉田CCOの導きにより、中をのぞいてみました。 じゃ〜〜〜〜ん!!!! おおお〜〜〜〜!あの白い巨塔がこんなにもスッキリ片付いている! ↑白い巨塔時代はこちら。 こんなにキレイに整理整頓されたのですね!!!すごいです!

    観察が大事?!創造性を支える整理整頓術〜グラグリッドオフィス紹介① 〜|グラグリッド編集部
  • 【note開始56日目・3万view突破】読まれる文章ってどんなもの?|かんねこ(弁護士、社会福祉士)

    こんばんは。かんねこです。 昨日,note開始56日目にして3万viewを突破いたしました。 皆さん,読んでいただき当にありがとうございますm(_ _)m 1万viewごとにお送りしているかんねこのnote論。 今回の内容はこちらです。 ・ダッシュボードを眺めてみよう ・読まれる文章の4系統 ・どのパターンにも共通しているもっとも大切なこと◇◇◇ ダッシュボードを眺めてみよう論の前提として,ダッシュボードの「スキ」順で上位5位(30スキ以上)にあがった記事を確認してみます。 1位 飲み会や職場,デート婚活で楽しく話せなくて苦しんでいる全ての人へ 2位 【40日目・2万view超え】note初心者がより多くの人に読まれるために考えた具体的な方法論 3位 わたしにレッテルを貼らないでください! 4位 日常に疲れている人へ〜「人に与える」よりもまずは「自分に与える」が先〜 5位 不安でたま

    【note開始56日目・3万view突破】読まれる文章ってどんなもの?|かんねこ(弁護士、社会福祉士)
  • 能力のあるなしでなく、向き不向きがあるだけだ|池田千恵

    お昼ごろに名古屋に着き、味噌かつで 有名なお店でランチを取ることに。 とても混み合っていたのでカウンターへ。 デシャップ(厨房で調理された料理が 上がってくるところ)のすぐ近くで、 お店の人の会話がまる聞こえの場所に 案内された。 ひとり、新人さんなのか、何度も注文を 間違え、どの商品をどこへ運んだら 良いかわからない店員さんがいた。 その彼のせいか、ただでさえ忙しいお昼時、 お店が回っていない模様。他の店員さんが あきらかにイライラしているのが分かる。 「もういいから、持って行かないで そこで動かないで!」 そんな感じで注意された彼を見て、 私はきゅーっと胸が苦しくなった。 まるで過去の自分に会ったような 気がしたからだ。 一生懸命やろうとすればするほど、 わけがわからなくなって空回りをしてしまい、 周囲がイライラしているのに気づいても、 自分ではどうにもできずに、心の中で 「ごめんなさ

    能力のあるなしでなく、向き不向きがあるだけだ|池田千恵
    yamadakamei
    yamadakamei 2018/05/09
    「出っ張っていても、へっこんでいても、それが魅力になることを知っている。」とてもいい言葉ですね
  • はじめての有料noteを書くための教科書|さい|図解×デザイン×コーチング

    ===お知らせ=== 冒頭で、「このnoteがきっかけで有料noteを書き始めた方」の紹介をさせていただいてます!他にも有料noteを書かれた方がいましたら、是非ご連絡ください。 ============= こんにちは、新垣才です。 このnoteを読んでいただいているということは、あなたは「有料noteを書きたい」とお考えかと思います。 結論から言うとこのnoteをすべて読んで実践すれば、あなたは有料noteの書き方や発信のしかたを体系的に学び、実際に販売することが確実にできます。 なぜそう言い切れるのか?それは 私にとってこれがはじめての有料noteであり、このnoteを書こうと思うまでライティングの勉強は一切してこなかったからです。 「何を言ってるんだこの人は?」と思われたかもしれませんが、どうかもう少しだけ読み進めてください。 あなたは今までに、"尊敬する人のを読んだり話を聞いて実

    はじめての有料noteを書くための教科書|さい|図解×デザイン×コーチング
  • 「読みにきてもらう」ことのむずかしさと、「タイムラインにコンテンツを載せる」はなし|spicagraph|note

    先週WordBench Naganoで「むずかしくないデザインの話」をしてきました。その中で「ブログをSNSで拡散することのむずかしさ」について触れたので、端的ですが少し掘り下げます。 大前提「ユーザーは忙しい」ブログやメディアというのは基的に孤島です、どうにか人を呼び込んでくる必要があります。これまでの拡散セオリーといえば、SNSのタイムラインでURLやタイトルをシェア→ページに来て読んでもらう→SNSシェアしてもらう、というものでした。しかし、よく考えればそれって結構ハードル高い。だってユーザーは忙しいし、いまTwitterしてるし。 では、できる限りタイムラインの投稿で内容を伝えるようにしてみたら? 単純にひと工程少なくなった!タイムラインで、感情に引っかかる何かを渡すことができれば、Twitterから離れることなくRTしてもらえる→たくさんの人の目に触れる!! 最近の実験 わたし

    「読みにきてもらう」ことのむずかしさと、「タイムラインにコンテンツを載せる」はなし|spicagraph|note