タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

乗り物と@_アメリカに関するyamadarのブックマーク (8)

  • 体臭への苦情で「黒人男性全員に搭乗拒否」 米航空会社を提訴

    アメリカン航空が、人種差別的観点から乗客に降機を命じたとして提訴された/Joe Raedle/Getty Images/File (CNN) 3人の黒人男性が29日、「露骨で甚だしい人種差別」により飛行機から降ろされたとしてアメリカン航空を提訴した。 訴状によると、原告らと黒人男性の乗客5人は2024年1月5日、アリゾナ州フェニックスからニューヨーク市のJFK空港行きアメリカン航空832便から「正当な理由もなく人種のみに基づいて」降ろされたと主張している。 訴状によると、アメリカン航空の担当者が離陸前に各人に対し、飛行機から降りるよう命じたため、原告らはそれに従った。 訴状には「原告らが搭乗ブリッジにやってくると、他の数人の黒人男性も飛行機から降ろされているのが見えた。実際、原告らにはアメリカン航空が832便の黒人男性乗客全員に飛行機から降りるよう命じたように見えた」と書かれている。 ア

    体臭への苦情で「黒人男性全員に搭乗拒否」 米航空会社を提訴
  • 米国防総省 “海軍CMV22オスプレイは運用に適さず”評価|NHK 沖縄県のニュース

    yamadar
    yamadar 2024/02/23
    『機体に氷が付着するのを防ぐ装置の不具合が任務失敗の原因の44%』『整備に必要な時間も長い』
  • モンスタートラック用タイヤを履く自作バイク「Monster Chopper」。ハンドルは油圧式 | Gadget Gate

    エンタメ バットポッドなんぞ足元にも及ばねえぜ モンスタートラック用タイヤを履く自作バイク「Monster Chopper」。ハンドルは油圧式 Image:Grind Hard Plumbing Co(YouTube) 米アイダホ州の片田舎を拠点とするYouTubeチャンネルGrind Hard Plumbing Coが、モンスタートラックのタイヤで走るバイクを自作するという、壮大なプロジェクトを進めている。 このバイクはご覧のとおり、自作の鋼管製フレームに150馬力のKTM 1190 Adventure V型2気筒エンジンを積み、大人の胸あたりまである、モンスタートラック用の巨大なタイヤを駆動して走行するという「ぼくの かんがえた さいきょうの」系おバカバイクだ。 このバイク、昨年暮れに一度は形にはなっていたが、フロントアクスルがハンドルとほぼ同じ高さにあるせいで、一般的なバイクのような

    モンスタートラック用タイヤを履く自作バイク「Monster Chopper」。ハンドルは油圧式 | Gadget Gate
    yamadar
    yamadar 2024/01/20
    頭が悪いバイクで好き
  • 米軍が「戦闘車両のハイブリッド化」に本腰 “驚異的な燃料代”削減だけじゃない目論見…EVは? | 乗りものニュース

    アメリカ陸軍が主力の装輪装甲車「ストライカー」を“ハイブリッド電気駆動”にしようと動き始めました。ただ、なぜEVではなくハイブリッドなのでしょうか。また、防衛省および自衛隊の動向についても探ります。 アメリカ軍で進むハイブリッド化の動き アメリカ軍が軍用車両の駆動方式の“ハイブリッド化”に強い関心を持っています。過去に行った第5世代戦車の研究でも、その能力の一つにハイブリッド電気駆動方式を挙げていたほどで、実際、2022年10月にゼネラル・ダイナミクス(GD)社が発表した次世代戦車の技術実証車「エイブラムスX」も、ハイブリッド機関を搭載していました。 そのようななか、2023年11月、アメリカ陸軍は主力の装輪装甲車「ストライカー」のハイブリッド電気駆動に関して、防衛関連企業に向けて情報の提供を求めました。なぜいま、戦闘車両のハイブリッド化に着目しているのでしょうか。 拡大画像 ゼネラル・ダ

    米軍が「戦闘車両のハイブリッド化」に本腰 “驚異的な燃料代”削減だけじゃない目論見…EVは? | 乗りものニュース
    yamadar
    yamadar 2023/12/19
    外部への電源供給と静粛性
  • 極超音速偵察機SR-72をロッキード・マーティンがすでに空軍に納入済みだといううわさ

    米ソ冷戦期に活躍した超音速偵察機SR-71ブラックバードを開発したロッキード・マーティンのスカンクワークス部門が、後継新鋭機をすでにアメリカ空軍に引き渡したといううわさが出ています。情報源は軍事情報サイト・Defense&Aerospace Reportのヴァゴ・ムラディアン編集長による発言のみですが、軍事ニュースサイトのSandboxxは「ムラディアン氏が言うのであれば信用するという人は多い」と記しており、確度の高い情報として受け取られています。 Defense & Aerospace Air Power Podcast [Nov 02, 23] Ep40: Ask Dr. Science - Defense & Aerospace Report https://defaeroreport.com/2023/11/02/defense-aerospace-air-power-podcas

    極超音速偵察機SR-72をロッキード・マーティンがすでに空軍に納入済みだといううわさ
  • Xプレーン - Wikipedia

    この項目では、アメリカ合衆国が開発した実験機・記録機シリーズについて説明しています。フライトシミュレーションゲーム『X-Plane』については「X-Plane」をご覧ください。 最初のXプレーン、ベルX-1 Xプレーンは、アメリカ合衆国が開発した実験機・記録機シリーズのこと。名称が実験機・記録機を意味するXで始められていることから、Xプレーン(X plane: planeは飛行機の意)と呼ばれるようになった。その性格上、製造機数は少ないが多様であり、特異な外形を持つものや、世界記録を更新するなど優秀な性能を示すものも作られた。 概要[編集] 最初のXプレーンは、1946年に製作されたベルX-1である。これは、音速を突破するために造られた機体であった。これ以降もアメリカ航空宇宙局(NASA)、空軍、航空機メーカーを中心に開発されている。 高速性の追求においては大きな成果を挙げている。たとえば

    Xプレーン - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2023/11/15
    X-29 めっちゃ好き
  • 米空軍、最新鋭のステルス爆撃機B21を公開

    一般公開された米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B21レイダー」/Staff Sgt. Jeremy Mosier/U.S. Space Force Public Affairs (CNN) 米空軍は2日、カリフォルニア州パームデールで最新鋭のステルス爆撃機「B21レイダー」を公開した。ノースロップ・グラマンが製造した同機の名称には、第2次大戦中に奇襲作戦「ドゥーリトル空襲」を遂行した航空兵たちの「勇敢な心」に対する敬意が込められている。 第6世代となる同機には、空軍を支援し「極めて堅固な防御に侵入した上で世界中のどこであろうと精密な爆撃を行う」ことが期待される。ノースロップ・グラマンが報道発表で述べた。現在のところ6機が、様々な段階で最後の組み立て作業に入っているという。 新たな米軍の爆撃機が一般に公開されるのは1988年の「B2スピリット」以来。米軍は当初B2を132機配備する予定だったが

    米空軍、最新鋭のステルス爆撃機B21を公開
    yamadar
    yamadar 2022/12/03
    第6世代の公開は初めてでは
  • F-14 (戦闘機) - Wikipedia

    用途:戦闘機 分類:艦上戦闘機 設計者:グラマン 製造者:グラマン(現ノースロップ・グラマン)社 運用者: イラン(イラン空軍) 初飛行:1970年12月21日 生産数:712機[1] 運用開始:1974年9月22日 退役:2006年9月22日(アメリカ海軍) 運用状況:現役 F-14は、アメリカ合衆国のグラマン(現ノースロップ・グラマン)社が開発した艦上戦闘機。愛称は「雄」を意味するトムキャット(Tomcat)。 概要[編集] 発艦したVF-31所属のF-14 アメリカ海軍の保有・運用するF-4 ファントム IIの後継機として、グラマン社(当時)の開発した可変翼と長射程のAIM-54 フェニックスの運用能力を特徴とした第4世代ジェット戦闘機に分類される艦上戦闘機。1970年の初飛行を経て1973年から運用部隊に配備された。 総計712機が製造され、アメリカ海軍の他には唯一イラン空軍で採

    F-14 (戦闘機) - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2016/03/08
    最もカッコイイ戦闘機
  • 1