タグ

事件と考え方に関するyamadarのブックマーク (2)

  • ヌード写真がネットに大流出したアカデミー賞女優がその後を語る

    by Marco Manna 女優・スポーツ選手・歌手などのヌード画像が大流出した騒ぎを自らジョークのネタにした人がいる一方で、コメントを控えていた人もいます。画像流出についてコメントを出していなかったアカデミー賞女優のジェニファー・ローレンスさんもその1人だったのですが、Vanity Fairで事件についてのインタビューに答えました。 Jennifer Lawrence Calls Photo Hacking a “Sex Crime” | Vanity Fair http://www.vanityfair.com/vf-hollywood/2014/10/jennifer-lawrence-cover ことの発端は、2014年8月末にハリウッド女優や歌手などのヌード画像がiCloud経由で大量に流出したこと。Appleは事態を受けてセキュリティを強化しましたが、ヌード画像の流出は第二波

    ヌード写真がネットに大流出したアカデミー賞女優がその後を語る
    yamadar
    yamadar 2014/10/10
    “「あなたたちは選択することができるのだから、生活のために嘘やネガティブなことを広げる必要はありません。よいことを行い、よい人間になれるのだから、そのような選択を行いましょう」”
  • 心に引っかかっていた、そのこと、その一つ: 極東ブログ

    なんとなくブログを書かない日が続いたが、ネットから消えたわけでもなく、それなりにこの日々だらだらとツイッターには書いていたりした。何も書くことがないわけでもない。ということで心に引っかかっていた、そのことを少し書いてみようとかとも思うのだが、そう言い出してみて、やはり気は重い。 その一つは、れいの「黒子のバスケ」脅迫事件である。 「黒子のバスケ」というアニメ(実は私もたまに見ることがあるし、コミックも持っていたりもする)と簡素に説明をするにもどうするかなと思って事実関係を見直そうとニュースを見直す過程で、早々にウィキペディアに項目があったことを発見した(参照)。事件を知らない人で知りたい人がいたら参考にするとよいだろう。 当初このニュースを私が聞いたとき、作者に個人的な怨みのある人物の犯行ではないかと思ったが、少し関心をもっただけでそういう印象は消えた。むしろ、なにか社会的なメッセージ性の

    yamadar
    yamadar 2014/03/25
    自分の中に入れる言葉は選ぶべきと思ってる。彼の言葉には力があるが、引き摺られるのは不味い。
  • 1