オロは、商品・サービスと消費者を繋ぐ、 さまざまなマーケティングコミュニケーションを 手がける会社です。
ここ最近、覚えてよかったなーと思ったCSSテクニックをまとめてみる CSSテクニックは時代とともに変わっていくけれど、ここ1年ほどスタメンレベルで使うCSSテクニックが絞られてきたので、ここらでちょっと個人的にもまとめておこうかと。 liボックス 幅:190px マージン:15px liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 <li>にはクラスを指定せずに、左右にぴったりくっ付くように配置が可能。 <style type="text/css"> #box1{ width: 600px; } ul{ width: 615px; margin: 0 -15px 0 0; overflow: hidden; _zoom: 1; font-size:7
使えそうなCSS3等を使ったサンプルや各種CSSリソース集をまとめてみました。 CSS3に関しては対応ブラウザはまだ主流ではないとはいえ、CSS3等も徐々に学んでいきたいですね。 Text Blocks Over Image | CSS-Tricks 画像上にかっこよく文字を合成するチュートリアル →デモページ ZURB ? Super Awesome Buttons with CSS3 and RGBA css3の機能を使ってリッチなボタンを作成するチュートリアル Carsonified ? 30 Essential CSS3 Resources CSS3を学ぶのに使えるリソース集 CSS Gradients via Canvas | Weston Ruter Canvasを使ったCSSグラデーション作成 The Definitive Guide to Using Negative Ma
CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X... CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X)HTML、CSS コーディングを行う上で、セレクタを理解しているとそうでないのでは生産性に差が出ます。 CSS3 は現在 Working Draft の段階ですので、まだ正式な勧告はなされていませんが、多くのモダンブラウザにおいてそのほとんどが先行実装されていることから、現状でも利用価値が高いといえます。 ということで、ここでは自分へのメモの意味も込めて、CSS3 で定義されているものも含めた各 CSS セレクタについてリファレンスしてみようと思います。 今回の解説
ある要素の直接の子要素に対してだけ CSS で指定をしたい場合、子供セレクタ div > p が便利。しかし、IE がこれに対応していなくて残念って感じだったんだけど、meyer 氏が IE でも擬似的に直接の子要素を指定できる方法を発見した模様。 Eric's Archived Thoughts: Universal Child Replacement 例えば、下記の (X)HTML があったとして、id="content" の子要素の段落だけ背景色を #ff8800 に変えたいって場合。 <div id="content"> <p>content の直接子供要素の段落。ここだけ背景色を変えたい。</p> <div id="foo"> <p>この段落は色は変えたくない。</p> <p>この段落は色は変えたくない。</p> </div> </div> 子供セレクタに対応しているブラウザであ
マーベルのスーパーヒーローの着地ポーズはもうみんな同じになってしまいましたが、こんな感じに一同に見ることができると、なるほど、これはもう完成されちゃってますね、って感じでやっぱりかっこいいです。 ここでふと思ったのですが、DCのスーパーヒーローの着地ポーズってそういえばないですよね。先日観た「スーパーマン」も特に着地シーンといえば空から地面に叩き落とされて地面にめり込むって感じだったし、バッドマンもそういうのなかったよなあ。 日本のスーパー戦隊やライダーシリーズも立ち姿でのポーズはあるものの、着地ポーズはないですよね。 ってのを考えると、それを統一したマーベルってすごいですね。 ちなみにこのビデオ、マーベル公式というかディズニー公式です。 今回のモダシンラジオは、私の一人語りの回で以下の4本の映画について9分ほどしゃべっております。 ・V/H/Sビヨンド ・アスファルト・シティ ・ザイアム
少しのコードで実装可能な20のCSS小技集CSSハックに続き、このCSS小技集も私のブックマークにずらりと並んでいたので、整理も兼ねて記事にしてみました。CSSのお勉強を始めたばかりの頃にブックマークしておいたものも多数。。ということで初心者さんからベテランさんまで参考にしてみてください! コードはサンプル内の「HTML」や「CSS」タブをクリックしてくださいね! 少しのコードで実装可能な CSS 小技集 シリーズ【第 2 弾】少しのコードで実装可能な 20 の CSS 小技集【第 3 弾】少しのコードで実装可能な 15 の CSS 小技集まずは CSS 基礎編1. div を中央揃えにするほとんどのサイトが基準となる div を画面の中央揃えに設定しています。左右の margin を auto にして中央揃えに。 3. 複数のクラスを指定実はクラスは一度に複数指定できます。スペースを空け
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 ちょっと必要に迫られたのでメモ。 どうもTwitterやってるとiPhoneや Androidなどのスマートフォンの 話題ばかりなので忘れそうですが、 携帯サイトはビジネスには必須 ですので備忘録として記事に。 以前にも何度かまとめ記事が話題に上がっているので今更感も否めませんが自分のブログにあったほうが探しやすいのでメモします。 予備知識 モバイルサイト構築前に知っておきたいユーザビリティ10のポイント ファーストビューの重要性、色の大事さ、リンク操作に関して記載されています。 モバイルサイト構築前に知っておきたいユーザビリティ10のポイント 携帯サイト(html)の制作に入る前に確認しておきたいチェック項目 サンプルを元に解説してくれているので分かりやすいです。
話題のHTMLやCSSコーディングあしすとツールのzen-codingを触ってみました。すごい楽ちんこ! zen-codingって何?使い方は?という人は以下のページを見てくださいね。 Zen-Codingでできるあんなことこんなこと 知らない人は損してる?コーディングが3倍速くなるZen-Codingを導入してみた ある程度HTML/CSSのコーディングに慣れた人なら、ビジュアルデザインを含んだ文書があれば、それをもとに脳内でHTML構造に置き換えられますよね。デザインから興す人は、Photoshopを触りながら、同時に頭の中でHTMLを組み立ててる人も多いんじゃないでしょうか。 たいていの文書は、小さなパターンと大きなパターンの繰り返しだし、コンテンツに関しての試行錯誤はあっても、HTMLの記述で試行錯誤するってことは無いんですよね。(CSSのブラウザの実装の関係とかこの際忘れよう)
色のサンプルです。 このようなRGBの16進数で色指定を行います。 「red」や「blue」のような英語でのコード指定も可能です。 このボックスにカラーコードを入れてボタンをクリックすると、 背景色が変化します。 いろいろと試してみてください。 なお、JavaScriptが使える環境でないと動きません。 背景色:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く