タグ

2016年7月26日のブックマーク (4件)

  • マヤ文明のピラミッドの下に水路発見、死者の国への通路か 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News

    メキシコ・チアパス州の古代マヤ都市パレンケにある「碑銘の神殿」の下に見つかった水路の入り口で作業中の考古学者ら。メキシコ国立人類学歴史学研究所(INAH)提供(2016年7月22日撮影)。(c)AFP/INAH 【7月26日 AFP】メキシコの考古学者らはこのたび、古代マヤ文明の国王の墳墓があるピラミッドの下に水路があることを発見した。この水路は死者の国へと続く象徴的な通路を表していた可能性があるという。 国立人類学歴史学研究所(INAH)の25日の発表によると、水路が発見されたのは、同国南部チアパス(Chiapas)州の古代マヤ都市、パレンケ(Palenque)にある碑銘の神殿(Temple of the Inscriptions)の下。この神殿には7世紀のパカル大王(Pakal the Great)の墳墓がある。 墓碑銘には、死者の国に受け入れられるには、死者はチャク(Chaac)神の

    マヤ文明のピラミッドの下に水路発見、死者の国への通路か 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
    yamadar
    yamadar 2016/07/26
    「発見当時、主要な水路にまだ水の流れがあった」胸熱。
  • 盗撮の被害に遭いました。対策と思ったこと。 - おうつしかえ

    盗撮されました。 多分すぐ気がついたと思うのですが、それでも何秒か何分か撮られたと思いますし、ムービーじゃなくて写真かもしれません。 場所は浴室です。浴室には窓があって、それはルーバーで、クルクル回して開け閉めするタイプです。 わが家は路地からも奥まったところで、普段そこに人はいませんし通りません。浴室に黴が生えたことを大家さんに相談したときに「窓をこまめに開けて」と言われてから、浴室の窓は少しだけ開けているのがデフォルトになっていました。窓の外側には格子もありますから、そこから侵入もできませんし、外を通っても浴室内の様子は見えません。ガラスは磨りガラスになっていますから、窓の外から撮影をしても中の様子はほとんど映りません。日常的に開けていても特に心配はありませんでした。 [広告] それでも何となくいつも窓は意識していますし、そこに小物を置いていたりするので見ることは多いです。入ったときに

    盗撮の被害に遭いました。対策と思ったこと。 - おうつしかえ
    yamadar
    yamadar 2016/07/26
    嫌な気持ちが一秒でも早く無くなりますように。
  • ポケモンGO初級者が中級者に進化するためのTipsまとめ|nogpon|note

    ※この記事は7月のものなので記事内容が古いです。 先日公開されてから社会現象となっている「ポケモンGO」ですが、周りを見ていると結構みんなどうしたらいいかよくわからないとか、闇雲に非効率なプレイしてたりするのでもったいない気がします。 そこですでにプレイヤーレベル22であるポケ廃の私がこの4日間で試行錯誤して見つけた(あとはネット上でよく語られている)Tipsとか心得をノートにまとめましたので共有します。 ちなみにこのTipsの想定プレイヤーレベルは3から15くらいまでです。 みんな早くオレのいる高みまで上って来いよ(・∀・) --- 捕獲編 ・渋谷や秋葉原などの繁華街に行くと大抵誰かしらがルアーモジュールを使っていて、そこにポケモンが湧いてくる。桜色の花びらのようなのが舞っているポケストが目印。闇雲に歩きまわるよりはその近くのカフェや居酒屋でポケモンを待ち構えたほうが早い。 ・繁華街のル

    ポケモンGO初級者が中級者に進化するためのTipsまとめ|nogpon|note
  • ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ

    By tonynetone 一昔前までは「ウェブブラウザといえばInternet Explorer」というくらいに多くのPCでInternet Explorerが使用されていましたが、Firefox登場でその牙城は崩れ、その後、Google Chromeの登場によって勢力図は大きく塗り替えられました。そのウェブブラウザ戦国時代とも言える激動の期間に市場シェアがどのように変化していったのかが視覚的にわかるグラフを、データを使ってニュースを届けるDadavizのJody Sieradzkiさんが作成・公開しています。 The Most Popular Web Browser In Each Country Over Time http://dadaviz.com/s/browser-popularity-country/ Web browser popularity change over t

    ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ
    yamadar
    yamadar 2016/07/26
    日本まじかよ