タグ

2016年8月25日のブックマーク (5件)

  • キヤノンからとうとう出る、やっと出る。進化にもほどがある「EOS 5D Mark IV」発表

    キヤノンからとうとう出る、やっと出る。進化にもほどがある「EOS 5D Mark IV」発表2016.08.25 13:00 三浦一紀 待ちに待っていた人も多いのでは? キヤノンは日、35mmフルサイズCMOSを搭載したデジタル一眼レフの新機種「EOS 5D Mark IV」を9月8日に発売すると発表しました。 約3040万画素の35mmフルサイズCMOSに最新映像エンジン「DIGIC 6+」を搭載。これにより常用感度ISO100〜32000(拡張時102400)の高感度撮影を実現。連写性能は約7コマ/秒になりました。 AF性能はEOS 1D X Mark2譲り。オールクロス61点のAFセンサーは、測距エリアを縦方向に拡大し、より広い範囲をカバーしています。 また、背面液晶でのタッチAFやタッチシャッターに対応。各種撮影情報表示をカスタマイズできる「インテリジェントビューファインダーII

    キヤノンからとうとう出る、やっと出る。進化にもほどがある「EOS 5D Mark IV」発表
    yamadar
    yamadar 2016/08/25
    43万ってw しかし本当に長く待ったなぁ・・・。
  • Android向けのVPN接続アプリ「Opera Free VPN」を無料提供 

    Android向けのVPN接続アプリ「Opera Free VPN」を無料提供 
    yamadar
    yamadar 2016/08/25
    中国企業に買収されて直後にVPN提供って、怖くて使うわけない。
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
  • 肛門の起源の定説白紙に、クシクラゲも「うんち」

    エイリアンのような外見のクシクラゲは、見た目はクラゲと似ているものの、まったく別の動物だ。大きく異なるのは、クラゲがひとつの穴から事も排泄も行うのに対し、クシクラゲは口とは異なる肛門孔をもつ点で、これがその様子を初めて撮影した映像。新たな研究によると、きわめて根的なところで、クシクラゲと我々には共通点があるのかもしれない。(肛門孔から排泄する様子は1:10前後から。字幕解説は英語です)(Video courtesy William Browne) 肛門の起源について、定説はこうだ。かつて、あらゆる動物の祖先はただの塊に口がひとつあるだけの単純な生物で、その穴で事も排泄も行っていた。しかし、長い時を経て、体が細長くなるとともに、口と反対の端にもっぱら排泄を行う肛門ができ、口と肛門の間には消化管のある動物があらわれた。 この定説は、現生の動物を観察した結果生まれたものだ。植物と勘違いされ

    肛門の起源の定説白紙に、クシクラゲも「うんち」
    yamadar
    yamadar 2016/08/25
    はてブ数を稼いでるのは発見が凄いのか、話題が肛門だからなのか、判別が難しい。
  • 水が液体のまま存在できる惑星発見 今後の探査に注目 | NHKニュース

    地球から、わずか4光年の太陽系に最も近い恒星に、地球と似た大きさで、水も液体のまま存在できる惑星があるとイギリスの研究チームが発表し、生命を育むことができる環境かどうか、今後の探査に注目が集まっています。 その結果、この星の周りを惑星が周回していて、大きさが地球の1.3倍と似ているほか、プロキシマ・ケンタウリと程よく離れた距離にあるため、惑星の表面に水があれば、蒸発したり、凍ったりせずに、液体のまま存在できることが分かりました。 これまでにも太陽以外の多くの恒星で惑星が見つかっていますが、プロキシマ・ケンタウリは太陽系から最も近い恒星で、これほど近い距離にあって、地球に似た特徴を持つ惑星が発見されたのは初めてです。 ただ、この惑星に、水や大気など生命を育むうえで欠かせない環境が実際にあるかどうかは、今ある観測装置では突き止められないということです。このため、研究チームはNASA=アメリカ

    水が液体のまま存在できる惑星発見 今後の探査に注目 | NHKニュース
    yamadar
    yamadar 2016/08/25
    宇宙的にはだいぶ近いなぁ