タグ

2017年7月4日のブックマーク (3件)

  • 「+675~」番号の着信に気をつけろ! パプアニューギニア発の謎電話、芸能人にも...

    「おそらくは、現地の電話会社と、業者が結託している。国際電話料金の一部を、電話会社からキャッシュバックとしてもらっているのでは」   今、日各地から報告が上がっている「+675」から始まる不審な着信について、そう推理するのはITジャーナリストの三上洋さんだ。 アレクさん「変なサイトみてないよ」 南太平洋の「最後の楽園」ともいわれる、オセアニアの島国・パプアニューギニア。太平洋戦争中、旧日軍が凄惨な戦いを繰り広げた場所としても知られる一方、現地の在留邦人が205人(2016年10月時点)ほどで、現代の日にとって縁が深い国とは言い難い。 そんなパプアニューギニアから、なぜか自分の携帯電話に着信があった――そんな声が、2017年6月末ごろからツイッターで相次いで上がるようになった。 「知らん番号から着信やと思ったら明らか海外から。国番号調べたらパプアニューギニアやねんけど何これ...仕事

    「+675~」番号の着信に気をつけろ! パプアニューギニア発の謎電話、芸能人にも...
  • tamalog load averageの数はいくつまでOKなのか? (1.CPU数の確認)

    load averageは実行待ちの平均ジョブ数を示し、サーバーの負荷を判定するのに用いる指標とされています。 CPUが一つの場合1以下であれば負荷に問題がないそうです。 といっても今の時代CPU一つで動いているサーバーもそうそうないわけで、 気になるのが「複数のCPUが動いている場合、いくつまで問題が無いのか?」ということ。 まあいろんなブログや記事を検索した結論から言うと、CPUの数、正確にはCPUのコア数までは大体問題が無い模様です。 いくつかもう少しくわしく調べたことについて記録しておきます。 じゃあCPUの数をどうやって調べるのか、ということになるんですが、まずその調べ方から。(OSはlinux) 下記のブログを参考にさせていただいていて、そのまんまなんですが記録もかねているので許してください。 CPUの搭載数を確認 下記で見られるのはコンピューターからみたCPUの一覧です。16

    yamadar
    yamadar 2017/07/04
    “cat /proc/cpuinfo”で processor、"physical id"、"cores"、"siblings" をグレップしてCPU詳細把握 → LAの目安としてコア数を使うと良さそう、という話
  • 警察官に職務質問をされた話

    とても日差しの暑い7月、木場の自宅から銀座にある職場まで5kmの道を、5kgはある荷物を背負って徒歩で通勤していた。その日の私の出で立ちは、日焼けを防止するための大きな帽子、OD色の即乾シャツ、クライミング用のジーンズ風ストレッチパンツ、半長であった。勝鬨橋を超えて自販機で飲み物を買うと、急に警察官が3人近寄ってきた。 警察官「ちょっといいですか」 私「何ですか」 警察官「荷物の中を確認させていただきたい」 私「嫌です」 警察官「なぜですか」 私「応じる義務がないからです」 警察官「危険なものが入っているのではないですか」 私「入っていません」 警察官「では見せて証明してください」 私「見せる義務はありません」 このような問答がしばらく繰り返された挙句、私は出社をしなければならないのでその場を離れようとした。すると、警察官は回り込んで私の往来を妨害してくるではないか。人の往来を妨害するの

    yamadar
    yamadar 2017/07/04
    法律を覚えたのが、警官から身を守るために使われるとは、皮肉なものだなぁ