タグ

ブックマーク / developer.ntt.com (2)

  • JSON Schemaからドキュメントを生成するソフトウェアまとめ | NTT Communications Developer Portal

    JSON Schemaを作らなければと思っても、つい面倒で先送りにしてしまいがちです。単なるシステム上だけでなく副次的に開発補助の仕組みがあれば、作る意欲もわくでしょう。そこで今回はJSON Schemaファイルを読み込んでAPIドキュメントを生成してくれるソフトウェアを紹介します。 iodocs node.jsとredisの組み合わせで動作します。JSON Schemaファイルを置いておくと、その内容をHTML上に整形して表示してくれます。Webブラウザ上から実際にAPIをコールすることもできるようになっています。 matic maticはnode.jsで作られているコマンドで、特定のフォルダとディレクトリの配置によってJSON SchemaをHTMLドキュメント化します。 JSONSchemaDocStylesheet JSON Schemaに対してXSLスタイルシートを適用することで

    JSON Schemaからドキュメントを生成するソフトウェアまとめ | NTT Communications Developer Portal
  • JSON Schema生成ソフトウェア・ライブラリまとめ | NTT Communications Developer Portal

    JSON Schemaを手作業で作っていくというのは現実的ではありません。システムで用いるものとあって、書き方が分かりづらい部分があったり、バリデーションの条件などは記述が面倒です。 そこで使いたいのがJSON Schema生成ソフトウェアやライブラリになります。各プログラミング言語ごとに存在しますので使いやすいものを選んでください。 JSON Schema Generator JSON Schema GeneratorはWebブラウザ上でJSON Schemaの編集ができます。全体の設定に加えて、各項目単位でバリデーションの設定をビジュアル的に実行できるようになっています。 結果は一行のJSON文字列になりますので、そのまま開発で利用できます。 json-schema-generator Node.jsのライブラリで、可読性の高いフォーマットでJSONフォーマットを定義します。それを j

  • 1