ブックマーク / dlit.hatenablog.com (6)

  • なぜ東京からつくばに通っているか - dlitの殴り書き

    先日書いた記事は思いがけずいろいろな方に読んでいただいたようでちょっと驚きました。 dlit.hatenablog.com その中でも,やはり通勤にかかる時間が大変そうだという反応が複数あったので少し補足しておこうと思います。 ちなみに,筑波大に行ったことがある人は分かると思いますが,つくば駅(つくばエクスプレス終点)から筑波大に行くのがけっこう大変なのです。特に私の主な生息地である人社系エリアは南北4kmあると言われているキャンパスの北の方(遠い方)に位置していますので。 つくば→東京も試した つくばに住んで東京に通うという選択をしなかったのにはいくつか理由はあるのですが,その1つはつくばエクスプレスの混雑です。 朝はつくばから東京方面のみ通勤快速があることなどから分かるようにかなりの混みようです。私は早い時は5時台の東京発の電車に乗るのですが,その時間ですら向かいの東京着の電車はかなり

    なぜ東京からつくばに通っているか - dlitの殴り書き
    yamagen98
    yamagen98 2018/10/19
    これ、たとえ職場が東京でも東京に住みたいとは私も思えないんですよね(「東京って憧れますよね」「無理してでも住みたいと思っちゃいますよね」みたいな反応がかえってくることが思いのほか多いのに驚きます。)
  • さいきんの東京にある駅のバリアフリー事情 - dlitの殴り書き

    下記の記事に東京にある駅のバリアフリー事情がひどかったという下りが出てくるのですが,専門家でもなんでもない一使用者としてさいきんの印象を書いておきます。 さすがに大江戸線みたいなローカル線には期待してなかったけど、山手線まわりだったらもうバリアフリー整ってるかなーと淡い期待でいったんですがところがどっこい!山手線まわりでもエレベーターがどこにあるかわからん&大量にある階段にエスカレーターも皆無で毎回動き回る子供連れて&ベビーカー抱えて移動だけで死ぬかと思った。。。なんだよオリンピックにむけてバリアフリーにするんじゃなかったのかよ??(ひょっとして今年か来年中に大型改装する予定でもあるの?)多分エレベーターとか探せばあったんだろうけど10年ぶりくらいに来たから駅もデカすぎて探せねーよ。 東京オリンピックという壮大な茶番劇 追記あり 古いか新しいか むしろ,大江戸線のような新しくできた路線より

    さいきんの東京にある駅のバリアフリー事情 - dlitの殴り書き
    yamagen98
    yamagen98 2018/01/14
    都会で子育てしている方々は本当にすごいなぁと思う。ずっと郊外(つくば・成田)で過ごしている私たちからすると、尊敬するレベル。dlitさんご夫妻も含め。
  • 尊重してもらいたいなら相手も尊重するべきでは(「大学」と「企業」のはなし) - dlitの殴り書き

    下記のツイートを読んで書きたくなったので、「大学」「企業」について最近考えていることを少し。 教養のない人は、実学のことを帳簿つけたり、旋盤できたり、営業できたりする練習のことだと思っているし、虚学のことを観念論的な話をすることだと思っている。大学でちゃんと学ばなかったからこんな愚にもつかないことを考えるんだ。大学が提供する学問は役に立つ。役にたてられないのは人の怠慢。— オッカム (@oxomckoe) 2015, 1月 26 僕の定義では、実学と言うのは時代が変化しても依然として役に立つ学問で、虚学というのは時代が変われば役に立たなくなる学門。虚学の最たるものは職業教育。製品はすぐに古びるし企業自体が数年で消えてしまう。こんなものは大学を出て管理職に就く人々が学ぶべきことじゃない。— オッカム (@oxomckoe) 2015, 1月 26 「実学」「教養」辺りは人によって指すものが

    尊重してもらいたいなら相手も尊重するべきでは(「大学」と「企業」のはなし) - dlitの殴り書き
    yamagen98
    yamagen98 2015/01/30
  • 引用で「」(一重カギカッコ)の中の「」をどう書くか、と提出されたものから反省すること - dlitの殴り書き

    昨日下記のように引用の際のカギカッコの埋め込みについてつぶやいたら、いくつか情報をいただいたので、少し調べたことをメモしておく。 レポートで引用などの際に『「」』(外が二重カギカッコ、中が一重カギカッコ)としているのがけっこう目立つのだけれどどこかで習うかそういうスタイルがあるのだろうか(授業ではもし種類を変えるなら「『』」のように中を二重にすると明言しているんだけど— Takumi TAGAWA (@dlit) 2015, 1月 19 @dlit コピペする時に、中を『』にすると打ち直さなきゃいけないけど、外が『』ならそのままコピペしておけばよいから楽ちん、ということではないですか?— GAKU (@GAKU_IZ) 2015, 1月 19 @dlit 最近は週刊誌などでは、外が『』という文章も時々目にします。若い人には外が『』でも違和感ないのかもしれません。— GAKU (@GAKU_

    引用で「」(一重カギカッコ)の中の「」をどう書くか、と提出されたものから反省すること - dlitの殴り書き
    yamagen98
    yamagen98 2015/01/21
  • 「待遇が悪ければ移れば良い」 - dlitの殴り書き

    今、多くの国立大学で給料を削減され教職員が怒っている模様(裁判を起こしている大学もあるくらい)。ここで一案。この際、私大(待遇の良い私大)に転職するのはどうだろう。私大としても国立大の有能な教職員は大歓迎のはず。まあ安定さから言えば国立大学なんだろうけどね。— これでも大学職員 (@koredemo) 2013年7月1日 たとえば日の研究環境の悪さの話題なんかではよく「そんなら海外の大学行けば(その実力があるならね)」みたいなことを言う人が出てくるし、そんなに珍しくない意見かと。 確かに、状況によっては、あるいは人によっては移った方が良いという場合もあるんだろう。 でもこれって「そんなにブラック企業がつらいなら転職すれば」と言うのと同じぐらいきつい言い方なんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうね(こちらも当然その通りだというなら一貫している)。ちょっと比較対象の選び方が乱暴すぎるか

    「待遇が悪ければ移れば良い」 - dlitの殴り書き
    yamagen98
    yamagen98 2014/11/06
  • 大学教員の担当授業コマ数の一例 - dlitの殴り書き

    http://ota-moko.hatenablog.com/entry/2014/07/22/100412 上記の記事に付いてるコメントで週7コマって多過ぎってのが見られたので参考まで。 はてなブックマーク - テスト期間中の大学教員は大忙し - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜 僕の場合(某国立大助教)、 学期によって異なるけれど平均5, 6コマ(学部のみ、うち専門(言語学)1コマ) それプラス、卒論ゼミ(基的に毎週開催)、国際研修科目(半期のみ)、概論の持ち回り分(数週間)、などなど 主に担当しているのは、最近だと文章表現とか日語表現法などと呼ばれる、アカデミックスキル、アカデミックライティングを中心にした授業。昨年度はこれにさらに非常勤1コマがあったので、上記ブログの教員に近い感じでした。 あまり多くの例を知っているわけでないのだけれど、こういういわゆる共通教

    大学教員の担当授業コマ数の一例 - dlitの殴り書き
    yamagen98
    yamagen98 2014/07/25
  • 1