2010年9月14日のブックマーク (22件)

  • 2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日放送のデキビジで、2chの元管理人の西村博之さんと対談しました デキビジは既存のテレビの予定調和的な対談に対するアンチテーゼとして位置付けているので、あの対談に違和感を覚えた人も多いでしょう。 私の反省としては、限られた時間の中で何とか与えられたテーマを消化しようとしすぎて、西村さんに私の価値観を押し付けていると取られかねない表現がたくさん見受けられたところです。大変失礼しました。 とはいえ、西村さんから、「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは大変意義深いものだったと思います。つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。 私はあくまで議論のたたき台として「ネットの匿名性を規制すべきでは?」という自説を述べたつもりですが、西村さんの「現状でも2chはmixiや greeより

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」

    勝間和代の公式ブログに投稿された 「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」http://bit.ly/9qZmsj の真偽について、高木浩光氏がテレビ放送の録画より書き起こして検証。 追記 続きを読む

    Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 BSジャパンでの、勝間和代さんとの対談が ひどいってことで、話題になってるので、 それの言い訳です。 知り合いにはよく知られてる話ですが、 おいらは、睡眠時間が短いと機嫌が悪くなるんですよね。 んで、これはたぶん治らない性質なので、 なるべく睡眠時間を多くとるようにしています。 そして、唐突にGWが忙しかった自慢です。 4/29 19:00~ 浅倉大介さんと小室みつ子さんの生放送 http://live.nicovideo.jp/gate/lv15606571 4/29 23:00~ 上杉隆さんとホリエモンの満漢全席 Twitterでつぶやく http://live.nicovideo.jp/gate/lv15838277 4/

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 2010-05-03

    デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。 文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。 こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。 http://togetter.com/li/18518 http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs (0:00〜4:32) 追記(2010/9/2): ひろゆき氏、勝間和代氏、堀江貴文氏の対談が出たみたいですよ。 (ここから)--- 勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するような環境を作りたいか

    2010-05-03
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 【タリーズ事件簿】「『まな板』ですって!?」

    先週末の昼間、またしてもタリーズにいた僕の隣で、 20代前半くらいの男女がお茶していたんです。 2人はどうやらカップルではなさそうです。 金融系の情報交換をしています。 女の子は法務、男の子は金融工学が得意そう。 しかし。しばらくすると、 女の子の声がだいぶ大きくなっていて、 異常に楽しそうなんです。 なんだろう?と思って耳を傾けてみると、 すっかりリーマン破綻処理問題の話は終わっていて、 今は、女の子が、自分の胸が小さいことを 自虐的にギャグにしてる様子。 「あたし、友だちがみんなして 『夏はショルダーバッグ無理だよねー』 と言ってる意味が、 しばらく全然わからなかったのよ!」 とかなんとか、飲み屋みたいなノリになっています。 一方、男の子は冷静です。 というか、引いています。 まあ仕方ありません。大声で話すような話ではありませんから。 イタい人かマニアか、いずれかだと思われても 仕方な

    【タリーズ事件簿】「『まな板』ですって!?」
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 蓮舫軍のモビルスーツはバケモノか!?[職場閲覧注意]:小鳥ピヨピヨ

    たぶんこの政権交代からの1年間は、そのまま1年戦争に例えることができるんでしょうね。 追記2: @takeuchiの疑問を調べているうちに、すごいことに気づいたのですが、蓮舫議員の前の苗字が「シャア(謝)」でした。 こういうのをシンクロニシティっていうんですかね? ああ、アムロ、時が見える…… 突き抜ける生き方―恐慌も病気もマネーが生んだ 藤原 直哉 (著), 土橋 重隆 (著) [Amazonで詳細を見る]

    蓮舫軍のモビルスーツはバケモノか!?[職場閲覧注意]:小鳥ピヨピヨ
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • EFO-エントリーフォーム最適化のコンバージョンVF|特徴・強み

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • [ネタ]「iPad」の次の製品を読み解く

    これだけ大きくなれば、Flashだってサポートされるでしょう。 iPadが発表されたとき、多くの人が「これはiPhone/iPod touchを大きくしただけじゃないか」と言いました。 確かにそういう面はいなめません。では逆に、そのコンセプトをそのまま論理的につきつめれば、次の製品が予想できるのではないでしょうか? その結果がこの2製品。「iBoard」と「iMat」。 えっと...iBoardは20指のマルチタッチをサポートしそうな勢いだし、iMatは操作するとフィットネスにもなりそうですね。 [BeGeek.fr] Kyle VanHemert(いちる)

    [ネタ]「iPad」の次の製品を読み解く
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 暇すぎたからやった・・・mixi読み逃げ騒動首謀者語る!? - Student magazine

    「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ - Student magazine 今更、この話題を取り上げるのも恐縮でお恥ずかしいですが、上記のエントリのようにmixi読み逃げ騒動の発端は自作自演でとりあえずは幕を閉じました。といっても完璧に「読み逃げ禁止と叫ぶユーザーがいない!」なんて言ってるわけではないですよ。発端は自作自演だったと。 鼻が赤くなりにくいティッシュです - 『マイミク』は日記を毎日読んで毎日コメントするという契約である まあ、実際のところは色々とあるのようですね。 これに関しては自作自演という情報がある程度広まった後にYahooニュースで取り上げられたりしたためか、騒動が非常に大きくなりました。(リンクはキャッシュ)Yahooニュースはどういうシステムで運営しているのでしょうかね。あの時期にITMediaさんの記事を引っ張ってくるのには何か意図でもあるのかと勘ぐり

    暇すぎたからやった・・・mixi読み逃げ騒動首謀者語る!? - Student magazine
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 『マイミク』は日記を毎日読んで毎日コメントするという契約である - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    ミクシィに入った後のお話。 (ミクシィに入る前のお話はこちら) ミクシィに入ろうと思った理由の一つはコミュニティ。 同じ趣味の人間で集まって話ができる場所というのに興味が引かれたからだ。 日記を書くことはどうでもよかった。 前回の記事のことがあったため、その時のグループのリア友に頼むのは複雑な理由でためらわれる。 *1 そこで思い出したのが、小さめのオタクなイベントで知り合ったお嬢さん。 以前、ミクシィに入ったというメールをもらっていた。 「の表紙を描いてもいいですよ〜」と言われていたので、ここから先の付き合いが長くなりそうなので、マイミクになっても大丈夫ではないかと考えた。 それで、入りたい理由を話して招待して欲しいと頼んだところ、快くOKしてもらえた。 入会したことを同人関係で公表したら読者さん数人からマイミクの申し込みがあり、こじんまりとミクシィをスタート。 入会初日にお嬢さんの日

    『マイミク』は日記を毎日読んで毎日コメントするという契約である - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ - Student magazine

    どうも、ポールです。スルー力が足りない気がしますが、スルーできませんでした。気づいてる方絶対いるくせに誰もそれを声高に叫ばないですもん。*1「mixi怖い、キモい、これはひどい」等々おっしゃる皆さん!勘弁してくださいよ!笑 「mixi読み逃げ問題」まとめ 「mixiの日記を読み逃げするのはどうなのか?」という問題について。 OKWave ミクシィで読み逃げするマイミク! *2(ことの発端はこれ。) INTERNET Watch - やじうまWatch (とかのニュースサイトが取り上げたことがきっかけかなのか、ブックマークが数百も集まり、数々のブログで取り上げられ、話題になる。読み逃げバブルだ!笑) ”読み逃げ”させない!mixi日記で必ずコメントがもらえる7つの方法 (いやぁ、すごい) 人力検索はてな - mixiの日記を読んでもレスを返さない、 いわゆる「読み逃げ」についてお伺いします。

    「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ - Student magazine
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • -OKWave

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • Cisco製品にSONYロゴが!:Geekなぺーじ

    TOP > ブログ > Cisco製品にSONYロゴが! Cisco製品にSONYロゴが! 2010/9/7-1 Cisco 7609にSONYロゴがあるようです。 個人的には衝撃。 via http://plixi.com/p/43698401 via http://plixi.com/p/43700047 余談ですが、情報と写真を頂いた @umaoka さんの目玉おやじ写真が素晴らし過ぎます。 via http://plixi.com/p/42512485 umaokaさん、ありがとうございました! 最近のエントリ Interop 2023のShowNetバックボーン詳解 Interop Tokyo 2023 ShowNet取材動画 「ピアリング戦記 - 日のインターネットを繋ぐ技術者たち」を書きました! 1.02Tbpsの対外線!400GbE相互接続も - Interop Show

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」

    はてブ人気エントリで紹介されている目玉おやじTwitpicの元画像作成者のTweet。 私は、@umaoka さんからSONYロゴが入ったCisco製品写真を頂いたときに、この目玉おやじ写真も凄く面白いと思ってブログで紹介したこともあり、元ネタを知っていましたが知らなければ、今はてブに掲載されている転載側に感心してたかも知れません。 ( http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/9/7/1 ) 続きを読む

    Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    アジア太平洋資料センターの雑誌『オルタ』の9/10月号は、特集は「韓国併合100年」ですが、これではなく、湯浅誠氏の「反貧困日記」という新連載についてひと言だけ。 興味深いのは、湯浅氏が北欧は福祉国家だから人を働かせようなんてする国じゃないというイメージを持っていて、それが行ってみたらそうじゃなかったと、いささかとまどっているらしいところです。 >イギリスでもデンマークでも、訪問する先々で、私は「とにかく仕事」というメッセージを受け取り続けた。イギリスではすべての中高生の在籍データを行政機関が共有し、学校に来なくなった子どもなどの情報を地域の若者担当部局に提供、ソーシャルワーカーの家庭訪問やユースワーカーの人対応に結びつけていた。失業者は、日のハローワークに当たるジョブセンタープラスでの定期的面接を義務づけられており、若年者は一般失業者に比べてより厳しいプログラムへの参加を求められてい

    湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
    > ワークフェア(Workfare)
  • 「権利には義務が伴う」の権利と義務の関係って - ykr

    「権利」の反対語は「義務」、と小学生のときに覚えた。「「具体的」の反対は「抽象的」」と同じくらい小学生にとってはレベルの高い反対語知識。ただ、意味まではわかっていなかった。 そうかだから権利の反対語は義務なんだ、と理解したのは、大学時代の一般教養の法学の授業で。 誰かと誰かが物の売り買いをする。 売り手には「代金をもらう権利」と「物を渡す義務」 買い手には「代金を支払う義務」と「物を受け取る権利」 売り手の権利と買い手の義務、売り手の義務と買い手の権利が対応している。 おお、権利と義務は反対語だ! だから私は「権利には義務が伴う」という言葉は、「Aさんの権利には、Aさんの権利を実現するというBさんの義務が伴う」(a)*1という意味かと思っていた。で、その言葉に納得していた。言論の自由と言う国民の権利があるなら、その権利を侵害しないという国家の義務がある、ということになる。 ところが「権利に

    「権利には義務が伴う」の権利と義務の関係って - ykr
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
  • 遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」

    20代ビジネスパーソン向け情報サイト、コブスオンラインが発表した「職場の空気を悪くする行動ランキング」。1位は男女とも「人にあたる」だった。2位以下も「社員の悪口を聞こえるように言う」「陰口を言う」など、同僚に対して感情的な言葉を発することが職場の空気を悪くするということで男女とも一致している。 例外は、男性の5位に挙がっている「理由なく遅刻する」という行動。女性ではランクインしていないところを見ると、遅刻が気になるのは特に男性のようだ。「人として非常識」「信頼関係を失う行動のひとつ」と厳しいコメントも寄せられている。 フランス人「時間内に済ませることが大事」 確かに、忙しい中で待ち合わせに相手が遅れてくると、自分の貴重な時間を無駄に費やすことになる。「何をやっているのか」と腹が立つのも当然だ。 しかし、国によっては意外と大らかなところもあるらしい。フランスでメーカーの事務職として働くAさ

    遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」
    yamahige
    yamahige 2010/09/14
    > 『あら、日本人は終わる時間には寛容なのに、始める時間には厳しいのね』
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    yamahige
    yamahige 2010/09/14
    > 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グループ全体にメリットが生まれるとか、目の前のタスクが上手く行ったりすることは考慮されない。客観的に見て良いことが、主観的には悪いことと思われている」
  • Twitterで話題のハヤシライスにつかる目玉親父!!

    ちょっと前にTwitterでつぶやいた「今日の晩御飯はどえらいハヤシライス!」というコメントと共に乗っけた写真が話題になっているようなのでブログにも書いてみます。 Twitterに投稿した写真はこれ。 ハヤシライスに目玉の親父がつかっております。 このハヤシライスはワシのかぁちゃん(嫁はん)が一生懸命作ってくれた晩御飯です。 ちなみに、目玉はカニかまの赤い部分で、黒目は海苔、黒目左上の光っている部分はピクルスを使っています。 頭に乗っけているのはカニかまの赤い部分を剥がして残った白い部分です。 上記写真はiPhoneで撮影したためちょっと暗めなので、デジカメで撮り直したものもあります。 ハヤシライスのルーと御飯の量のバランスが悪そうというコメントを頂いておりますが、案外頭の部分の量が多くちょうど良い感じでべ終わる事が出来ました。 べている途中の写真を撮っていなかったのが残念です。。。

    Twitterで話題のハヤシライスにつかる目玉親父!!
    yamahige
    yamahige 2010/09/14