2014年12月12日のブックマーク (9件)

  • 妻と娘の髪を乾かすというライフハック - 日なたと木陰

    photo by bonstance 最近寒くて起きれません。 いつも子供を寝かしつける為、というかお手となって先に寝る為早寝早起きをして早朝にブログを書いているのですが最近寒い・・・布団恋しい・・・布団あったかい・・・。 という訳で2日間ほど更新が途絶えました。 全然ちゃんとしたこと書けてませんが、昨日のとのやりとりが自分も忘れていた事だったので記録するために書いておきます。 と娘の髪を乾かす 昨日はがとても疲れていました。 私だって仕事で疲れていますが、「わしだって疲れとるわい!」とは言いません。(言ってしまう時もありますけど・・・。) 風呂上がりに、「はい娘ちゃん」と言って髪をとかしてドライアーで乾かす。 「次、嫁ちゃん」と言って髪をとかして乾かす。 うちの曰く、髪を触ってもらうのはとても心地よいとの事。 私「そういえば嫁ちゃんの髪をかわかしてあげるのってよく考えたら初めて

    妻と娘の髪を乾かすというライフハック - 日なたと木陰
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
  • 何でも冷蔵庫に入れちゃダメ!?冷蔵庫で保存しない方がいい食材リスト「アボカド」「ピクルス」 - ライブドアニュース

    2014年12月10日 20時46分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 冷蔵庫で保存しないほうがいい材を、指摘している トマト、じゃがいも、ニンニク、たまねぎは、カビが生えやすくなってしまう オリーブオイル、ケチャップなども、可能な物は常温で保存した方がよい 買い物から帰ってくると、ついつい何でも冷蔵庫に入れていませんか? 中には冷蔵庫で保存しない方がいい材もあり、冷蔵庫に入れることがかえって逆効果になる場合も。そこで、4 All Minds And Bodies.comによる「冷蔵庫で保存しない方がよい材」をご紹介します。 野菜・果物類 ・トマト ・バジルやハーブ類 ・じゃがいも ・にんにく ・たまねぎ ・アボカド ・レモン、オレンジ、ライムなどのかんきつ類 これらの野菜類を冷蔵庫に入れない方がいい理由としては、野菜の完熟が妨げられたり、カビが生えやすくなったり、風味

    何でも冷蔵庫に入れちゃダメ!?冷蔵庫で保存しない方がいい食材リスト「アボカド」「ピクルス」 - ライブドアニュース
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
  • 2014年12月のWindows Updateの不具合と解消方法

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2014.12.20:KB3008923に対する修正プログラムが公開されました。 2014.12.18:情報のまとめなおし(KB3008923の項目の重複を解消) 2014.12.12: 2点追記 ・KB3008923も削除しなければダメなようです。 ・KB3004394は 32bit/64bit両方のWindows7で発生していた模様。 2014年12月のWindows Updateで発生した不具合と、その解消方法をまとめたページです。 KB3002339、KB3004394、KB3011970で大きな不具合が発生する模様です。 これらのパッチは一般的な対処方法は通用せず、個別に対策を取る必要があります。 それ以外にも、OfficeユーザーやIE11環境で不具合が発生しており、個別対処が必要になっています。 参考: 他の月のトラブル情報 過去の「月例別」W

    2014年12月のWindows Updateの不具合と解消方法
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
  • ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記

    ぺヤングのゴキブリ混入事故が大騒ぎになっています。 「品業界の人間としてはスルーする訳にはいかないな。」と思いつつ、メンドクサイんだよな〜というのが音でした。 しかし日コチラの増田を見て⇒ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい 元品メーカーの営業がこんなに説明してるのに、製造現場の人間がスルーする訳にはいかないと思った次第です。 この増田の主張は良くわかるんだが、かなり間違っているのでとりあえず指摘しておこう。 まるか品の工場は汚いよネットで出回っているまるか品の製造工程画像ですが、あれが現役ならばまるか品の製造工程はかなり汚い部類に入る。 直接製品に触れる部分はさすがにSUS(ステンレス)製の部品を使っているが、設備を支えているフレームは鉄製で表面にペンキが塗ってあります。 品メーカーとしてはダメですね。ペンキは剥離して落下しますから、こういう

    ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
  • 人工知能が急に進化し始めた! | TheWave

    人工知能。何十年も前からある言葉だ。国家プロジェクトとして研究されていた時期もあった。それでも完成しなかった。やはり人間の脳は複雑で、それをコンピューターで真似することなど不可能かもしれない。 人工知能。何十年も前からある言葉だ。国家プロジェクトとして研究されていた時期もあった。それでも完成しなかった。やはり人間の脳は複雑で、それをコンピューターで真似することなど不可能かもしれない。 「ところがブレークスルーが起こったんです」と東京大学の松尾豊准教授は熱く語る。 ▶2012年。人工知能研究に火がついた 2012年。人工知能の精度を競う国際的な大会で、カナダのトロント大学がぶっち切りの勝利を収めた。それも1つの大会だけではなく、3つ続けてだ。 「優勝したのは、画像認識、化合物の活性予測、音声認識など3つのコンペティション。まったく異なる領域にも関わらず、今までその分野を専門的に研究していた人

    人工知能が急に進化し始めた! | TheWave
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
  • 世界で最もGoogleに愛されてるアプリを調べてみた : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    前回の内容に引き続き今回も師走っぽい内容です。 ※今回はわかりやすくするために画像多めなのでPC閲覧推奨です。 先日こんなものが発表されました。 Google Playが選ぶ「2014年ベストゲーム」が発表! 今年最も注目された30ゲームアプリ 見てもらえればわかると思うのですが超有名タイトルばかり。 売上ランキング上位から有名IPものまで2014年を彩ったタイトルがたくさん入っております。 「ようかい体操第一 パズルだニャン」 が入っているのがいかにも今年の日っぽいですね。 そんなわけでこれを見ていたらふとこんな疑問が浮かびました。 「他の国ではどんなタイトルがピックアップされているのだろう?」と。 興味がわくと止まらない性格なので調べてみました。 Google Playはその国からアクセスしないとその国の内容に切り替わらないので、 VPN海外を経由してアクセスした結果となります

    世界で最もGoogleに愛されてるアプリを調べてみた : SociApp -Social Appの分析ブログ-
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
  • 基本から応用まで、旬香る「ゆず大根」の作り方3選

    「ゆず(黄ゆず)」も「大根」も冬が旬の材です。鍋の箸休めやあたたかいご飯のお供に、冬限定の漬物を味わってみたいです。

    基本から応用まで、旬香る「ゆず大根」の作り方3選
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
  • 目覚めた直後のポジティブ・アファメーションで、気分良く1日を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    心配事がある状態で目覚め、1日が始まる前からストレスや緊張を感じていませんか? 目が覚めた直後は、不安や心配やストレスに最も影響を受けやすくなっています。そのような朝の不安は、正しい手段を活用することで簡単に癒やせます。 毎朝の不安を減らすポジティブ・アファメーション 程度の差こそあれ、ほとんどの人が心配事を抱えた状態で朝起きたことがあるでしょう。一見、それが問題だとは思わないかもしれません。しかし、その状態をずっと気にかけないでいると、心配事が何年もかけて毎日の生活に緊張やストレスを増幅させ、逆に心身の健康に悪影響をおよぼします。朝の心配事を取り除くことで、毎朝気分良く1日を迎えられますよ。 ゆっくりと目を覚ました最初の数秒間が、その日1日をどんな気分で過ごすかを決めるとても重要なものなのです。その日をどんな気分でスタートさせるかは、自分に責任があり、決めることができます。とても簡単なこ

    目覚めた直後のポジティブ・アファメーションで、気分良く1日を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
    ハワイの新興宗教で似たようなものがあった気がする。ホ・オポノポノか。
  • iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記

    10月ごろから作っていたiOS向けのSKKであるFlickSKKをリリースした。 フリック入力で使えるようにしているので、iPhoneのような小さい画面でも使いやすいと思う。 https://itunes.apple.com/jp/app/flickskk/id944678753?mt=8 フルキーボードでない、ローマ字入力ではなどの理由で他のSKKと比較すると、かなり機能を限定しているが、最低限は使えると思う。L辞書を同梱しているので、語彙にも不自由しないはず。 Tl; dr iOSの制限 以下の機能は、iOSの制限により実現不可。(2014年12月12日時点) 外部キーボードの利用 インラインでの文字変換 全アプリケーションでの利用 フルアクセスの許可を求めない辞書登録 地球マークを長押し・スライドによる他のiOSキーボードへの切り替え 「っ」送り仮名の変換 「っ」だけは対応するローマ

    iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記
    yamaidare
    yamaidare 2014/12/12
    (修正)/入れてみた。軽快でSKKの楽しみが味わえる。辞書登録を上手く活用することがコツ。アルファベット入力はQWERTYキーボードを併用するとよい。