ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (30)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 40以降のアドオンマネージャから削除されたバージョンナンバーを再表示できるアドオン「Add-ons Manager - Version Number」

    Firefoxのアドオンマネージャを開くと、各アドオン名の横にインストールされているバージョン番号が表示されるようになっています。 この部分を見ることで、アドオンのバージョン確認やBeta版であるかなどをチェックすることができるわけです。 しかし、現行正式バージョン以降の40.0 Betaや41.0aでは、このアドオンマネージャ内にバージョン番号が表示されなくなりました。 これは、バージョン番号などを表記すると、長い名称のアドオンを表示させる際にスマートに収まらない、などというスペースの点を考慮した変更とのことです。 必要なら[詳細]ボタンをクリックして個別アドオンのバージョン情報はチェックできるものの、アドオンだけでなく、プラグインやテーマなどのバージョン情報も省略されていることから、多くのユーザーが不満に思っていることでしょう。 この表示スタイルが改悪だと感じる方は、Firefox40

    Mozilla Re-Mix: Firefox 40以降のアドオンマネージャから削除されたバージョンナンバーを再表示できるアドオン「Add-ons Manager - Version Number」
    yamaidare
    yamaidare 2015/07/09
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 29以降のUIを透過させることができるユーザースタイル「Yet Another Transparent Firefox Theme」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    Mozilla Re-Mix: Firefox 29以降のUIを透過させることができるユーザースタイル「Yet Another Transparent Firefox Theme」
    yamaidare
    yamaidare 2014/11/03
  • Mozilla Re-Mix: テキストエリアにファイルの内容を貼り付けたり、記入済みの文章をテキストファイルとして保存することができるFirefoxアドオン「Save Text Area」

    ウェブページ上のテキストエリアには、キーボードを使って入力を行う必要がありますが、長文の場合などはあらかじめ用意したテキストをクリップボードにコピーしてから貼り付けるといった作業を行うこともあります。 しかし、このような時、わざわざテキストファイルなどを開いてコピーし、またテキストエリアへ戻って貼り付けなくてはならないのがちょっと面倒に感じることもありますね。 Firefoxに「Save Text Area」というアドオンをインストールしておけば、こんな時でもテキストエリア上からファイルを選択してその内容を貼り付けたり、入力済みのテキストをテキストファイルとして簡単に保存することなどができるようになります。 「Save Text Area」をインストールすると、テキストエリア内で右クリックして開くメニュー内に[Text]という項目が追加されます。 このメニュー以下の[Load From F

    yamaidare
    yamaidare 2014/09/11
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの左端でマウスを動かして様々な操作が実行できるアドオン「EdgeWise」

    Firefoxは、メインメニューやコンテキストメニュー、キーボードショートカットなどにより様々な操作を実行できるようになっています。 この中でも、一番効率的で素早い操作ができるのはショートカットによるオペレーションですが、全てのキーを覚えるのが面倒などといった理由から、マウスがある環境ならマウスを使って操作するほうがいいという方が大半かと思います。 しかし、マウスで操作を行う場合、タブやページなど要所にマウスを乗せてメニューを開くなどの作業を行わなければならず、決してスピーディとは言い難い部分もありますね。 このようなことから、マウスジェスチャ系のアドオンなどを導入し、より素早く簡単にオペレーションを実行しようと試みている方もいらっしゃると思います 今回は、そんなマウス操作系アドオンの中から、Firefoxの画面左端にマウスを当ててクリックやスクロールを行うことで、様々な操作を実行すること

    yamaidare
    yamaidare 2014/05/19
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのダウンロードダイアログに複数のオプションを表示するアドオン「Download Dialog Tweak」

    Firefoxでファイルリンクをクリックすると開くダイアログでは、特定のプログラムでファイルを開いたり、保存したりすることができます。 ほとんどの場合、この2通りの動作を実行することができれば十分ですが、時にはファイルを今すぐダウンロードせずにURLだけを保存しておきたいという場合や、そのほかの操作を行いたいということもあるかもしれません。 こんなとき、デフォルトの「ファイルを開く」ダイアログだけではちょっと物足りないと感じることがありますね。 Firefoxに「Download Dialog Tweak」というアドオンをインストールしておけば、このダイアログの内容を拡張し、さらに多くの情報を取得したり、APIを使ってファイルに対して他の操作を行うことができるようになります。 「Download Dialog Tweak」をインストールすると、「ファイルを開く」ダイアログに詳細なファイルの

    Mozilla Re-Mix: Firefoxのダウンロードダイアログに複数のオプションを表示するアドオン「Download Dialog Tweak」
    yamaidare
    yamaidare 2014/04/25
  • Mozilla Re-Mix: ウェブページをシンプルなテキストベースで表示するFirefoxアドオン「Readability」

    ネットブックなどを代表とする小さなディスプレイを備えたPCでは、広告やその他のコンテンツが満載の最近のウェブページを表示すると、文が非常に読みにくい場合があります。 ニュースサイトなどでも広告がトップにデーンと構えていて、文はかなりスクロースしなくては読むことができないようなことにストレスを感じている方も多いでしょう。 Firefoxなら、このようなページでも、広告を除去したり、必要なコンテンツだけを抽出して表示させるようなアドオンを使えば、ある程度問題は解決します。 今回は、このような効果を得ることができるアドオンの中から、表示ページをワンクリックでテキストベースのシンプルな表示に変更することができるアドオン「Readability」を試してみました。 「Readability」は、多くのコンテンツが混在するウェブページを、ボタン一つでその文と関連する画像だけに絞り込んでワンカラム

  • Mozilla Re-Mix: タブをクリックするだけでページ移動履歴を表示できるFirefoxアドオン「Tab History Menu」

    Firefoxでは、進む・戻るボタンをクリックしてページを行き来できるようになっています。 また、このボタンを複数回クリックしなくても、各ボタンを右クリックすればその履歴がページタイトルで表示されるようにもなっており、これらを選択してページを移動することもできるようにもなっています。 しかし、多くのページを渡り歩いたタブでは、戻りたいページが左右どちらのボタンにあるかがわかりにくいこともありますね。 また、そもそも進む・戻るボタンは使わない、スペース節約のため非表示にしているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このような方でも、Firefoxに「Tab History Menu」というアドオンをインストールしておけば、進む・戻る作業がかなりわかりやすく、そして素早く実行できるようになります。 「Tab History Menu」は、Firefoxのタブをクリックするだけで、そのタ

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースファイルを最適化して高速化できるローカルソフトウェア「SpeedyFox」(Win)

    Firefoxの肥大化したデータベースを最適化するアドオンが続々登場していますが、皆さんはもうお試しになられたでしょうか。 このようなアドオンはどれを使ってもそれなりの効果は得られると思いますが、複数のプロファイルがある方や、できるだけアドオンをインストールしたくない方にとってはもうちょっと違う方法で最適化できればと思うこともあるでしょう。 また、多くのアドオンは対象がplaces.sqliteになっており、それ以外のファイルを最適化するにはまた違った手法を取り入れる必要があります。 このように、いくつかのプロファイルを併用されている方や、その他のデータベースファイルも最適化したい方、アドオンをインストールしたく無いような方に最適なソフトウェアが「SpeedyFox」です。 「SpeedyFox」は、Firefoxで使用している各データベースファイルの断片化を解消し、起動、動作を高速化する

  • Mozilla Re-Mix: Google画像検索に高度なフィルタ機能を追加できるGreasemonkeyスクリプト「Google Image Search Advanced」

    Webで使える画像が欲しいとき、壁紙を探しているときなどに役立つ検索エンジンといえば、Google 画像検索ですね。 このGoogle 画像検索では、左側に検索ツールを表示して、ある程度の絞り込みをすることができます。 デフォルトの検索ツールでは、以下のように画像のサイズ、種類、カラーなどがある程度指定できるようになっています。 しかし、ファイルタイプの指定などはすることができず、ちょっと物足りないと感じている方も多いのではないでしょうか。 そんな方に便利なGreasemonkeyスクリプトが「Google Image Search Advanced」です。 「Google Image Search Advanced」は、その名の通り、Google 画像検索にもうちょっと高度なフィルタ機能を加えてくれるというスクリプトです。 スクリプトをインストール後は、以下のように5つのドロップダウンリ

  • Mozilla Re-Mix: Stylishの管理をより高機能化できるFirefoxアドオン「Stylish-Custom」(3.5対応)

    Firefoxのインターフェースなどを手軽にカスタマイズアドオン「Stylish」は、多くのユーザーが利用している代表的なアドオンです。 このアドオンを使って、ツールバーやメニュー周りなどを自由にカスタマイズしている方も多いことでしょう。 手軽にカスタマイズが可能なことから、次々にこのStylishに新たなユーザースタイルを加えてしまうことがありますが、、いつのまにか大量のスタイルが登録され、どの状態がデフォルトだったか、どのスタイルが最新かなどの管理がややこしくなってきますね。 このように、多くのスタイルを適用されている方に便利なアドオンが「Stylish-Custom」です。 「Stylish-Custom」は、その名の通り、Stylish自体の管理機能をカスタマイズすることができるというもので、Stylishと一緒に導入することにより、デフォルトにはない様々なスタイル管理機能を利用す

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでダウンロードを10倍速にできるアドオン「FireDownload」

    ブラウザでダウンロードする際、数十キロバイト程度画像などなら数秒で終わりますが、数百メガもあるソフトウェアなどをダウンロードしているときは、ダウンロード中であることを忘れてしまうほど時間がかかる場合があります。 回線速度や、混雑具合によってもこれらは大きく変化しますが、どんな状況でも速いにこしたことはありませんね。 Firefoxには、こうしたダウンロード支援機能を持ったアドオンがいくつもあり、複数のファイルを効率良くダウンロードしたりすることができます。 今回はこうしたダウンロードツールの中から、「FireDownload」というアドオンをご紹介します。 「FireDownload」は、Firefoxデフォルトのダウンロードと比較して、およそ10倍速でダウンロードを行うことができるというアドオンです。 *相手サーバーなどにより機能が有効とならない場合もあります。 (その場合は通常ダウンロ

  • Mozilla Re-Mix: Firefox+Googleで音楽/PDF/ビデオファイルを簡単に検索する方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: ファイルストレージからのダウンロード時にすぐダウンロードウィンドウを開くことができるFirefoxアドオン「SkipScreen」

    ブログやサイトに記載されている音楽ファイルや動画ファイルのリンクをクリックすると、ファイルストレージが表示されるというのはよくあることです。 こうしたリンクをクリックした場合、そのファイルを保管しているストレージの個別ページにジャンプすることになりますが、ここでユーザーは数十秒待ったり、再度ダウンロードボタンをクリックする必要などがあり、速やかにファイルを入手するというわけにはいきません。 音楽や動画系の紹介を見てそのファイルが欲しい場合、こうしたステップを踏むことにより、かなりの時間的ロスが発生してしまいます。 そんな時間のかかるステップをスルーして、ダイレクトにダウンロードウィンドウを表示させることができるFirefoxアドオンが「SkipScreen」です。 「SkipScreen」は、ネット上に多数あるファイルストレージでダウンロードする際に、こうした「待ち」を無くし、ファイルのダ

  • Mozilla Re-Mix: 拡張機能の「個別設定」をインポート・エクスポートできるFirefoxアドオン「OPIE」

    Firefoxでバックアップしておきたいものの一つにアドオンがあります。 そういうときに使えるアドオンとして、現在のアドオンを丸ごとバックアップできるFEBEなどのツールがありますが、これらでリカバリしたアドオンはまた最初から設定してやる必要があります。 アドオン自体のインストールは、配布ページが存在していれば比較的簡単にできるのでそう神経質にならなくてもいいかもしれませんが、困るのはそれらを利用する際に行っていた拡張機能の設定です。 設定を復旧するのは手作業になり、多くのアドオンがある場合、全てを設定し直すのは非常に面倒です。 それを解消してくれるアドオンが「OPIE」です。 *OPIEはサイトからインストールするのではなく、一旦ダウンロードしてFirefoxへインストールする必要があります。また、その場合、ダウンロードしたファイル[opie-beta3a.zip]の拡張子を[opie-

  • Mozilla Re-Mix: IE Tabを高機能化したFirefoxアドオン「Coral IE Tab」

    Windowsアップデートのように、Firefoxでは正常に機能しないサイトというのはまだ多少あるもので、こうしたサイトを閲覧したり機能を利用したい場合は、わざわざIE系のブラウザを立ち上げなくてはなりません。 こんなとき、Firefoxユーザーが迷わず利用するアドオンといえば、「IE Tab」でしょう。 IE Tabは非常にメジャーなアドオンで、Firefoxユーザーなら皆さんご存じかと思いますが、今回は、このIE Tabをカスタマイズしたアドオン「Coral IE Tab」をご紹介します。 「Coral IE Tab」は、IE Tabをベースにパフォーマンスの改善を行い、いくつかの新機能を搭載したアドオンとなっています。 基機能は、ツールバーボタン  一つでIEエンジンに切り替え、FirefoxからWindowsアップデートなどもできるようになるというものです。 IE Tabとの主な

  • Mozilla Re-Mix: Prism for Firefox 1.0b1リリース。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」

    Firefox 3では、履歴やブックマーク、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データもSQLite データベースで管理しています。 日々の利用により、このデータベースが大きくなってくると、Firefoxの起動に時間がかかったり、動作が緩慢になってくるということなどが考えられます。 このようなとき、データベースの最適化をすることによって、Firefoxの動作を軽くするという方法がブログなどにもよく書かれていますが、これを実行するには「SQLite Manager」というアドオンをFirefoxにインストールして起動し、お使いのプロファイルフォルダから該当データベースを探して[Reindex]を行うという作業が必要となり、初心者にはちょっと実行しにくいものがあります。 <参考記事> firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 via しおそると Firefo

  • Mozilla Re-Mix: Google リーダーに「プレビュー」ボタンを追加できるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Preview Enhanced」

    RSSフィードは、フィード提供者の設定により、フィードリーダーで表示した際にタイトルだけしか表示されなかったり、文頭だけしか表示されないこともよくあります。 こうした記事で、続きを読む場合はタイトルをクリックしてそのページにジャンプするのが普通ですが、ジャンプして[はずれ]ということも少なくありませんし、その間、フォーカスが移動してしまうということにもなります。 もし、FirefoxにGreasemonkeyをインストールしていて、Google リーダーでフィードを購読されているのなら、「Google Reader Preview Enhanced」というスクリプトをインストールしておくことにより、そんな場面でもGoogle Readrerを離れずにフィードの内容を全文確認することができるようになります。 「Google Reader Preview Enhanced」は、Google

  • Mozilla Re-Mix: ファイル指定やID/パスワードを使ってFirefoxの起動を制限できるアドオン「Advanced Firefox Lock」

    Firefoxを安全に使うため、マスターパスワードなどをセットしてプライバシー対策を行っている方も多いと思います。 しかし、マスターパスワードだけでは、保存パスワードやフォームデータを使えなくなるだけで、Firefox自体の起動はできてしまうことから、ブックマークその他の情報は第三者でも見ることはできてしまいます。 なにもかも秘密にしたい場合は、Firefox自体を起動させることができなくなるようにするのが確実ですね。 そんな方は、Firefoxに「Advanced Firefox Lock」をインストールしtみてはいかがでしょうか。 「Advanced Firefox Lock」は、Firefoxの起動時に、ローカルのあるファイルを選択する、または、起動用のユーザーID、パスーワードを入力しないとFirefox自体を起動することができないようにすることができるアドオンです。 アドオンをイ

  • Mozilla Re-Mix: ケーブルもチューナーも無しで世界中のテレビチャンネルを試聴できるFirefoxアドオン「TV-FOX」

    PCテレビを見ることができるようになってからずいぶん経ちますが、最近では光ファイバーを使ったテレビ放送なども利用できるようになり、ますますPCでのテレビ視聴が充実してきています。 しかし、こうした放送を視聴するには、契約や月額料金などが必要となる上、専門チャンネルなども個別に契約しなければ視聴することができません。 また、光ファイバー経由のサービスを使わず放送を視聴したい場合は、アナログ・地デジチューナーなども必要となります。 こうしたことからテレビ視聴環境の導入を見送っている方も多いと思いますが、Firefoxに「TV-FOX」というアドオンをインストールしておけば、ちょっとしたケーブルテレビで見るような放送ならタダで好きなだけ見ることができるようになります。 「TV-FOX」は、Firefoxに常駐するツールバーから、世界各国の数千チャンネルのテレビ放送を無料で視聴することができると