タグ

2010年4月18日のブックマーク (6件)

  • ( ^ω^)童貞でもわかる!ブーンで学ぼうTwitter入門のようです:ハムスター速報

    ( ^ω^)童貞でもわかる!ブーンで学ぼうTwitter入門のようです カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/16(金) 21:33:32.63 ID:OuUCuU930 ( ^ω^) はじめまして、こんばんは! ( ^ω^) すっかりやる夫にVIPの顔を奪われ気味のブーンです 暇な時は大体DonDokoDonの売れてない方の今後を心配しています。 ( ^ω^) 「ツイッターって何?酢飯みたいなもの?エコポイントと関係あるの?」 ( ^ω^) ついうっかりこんな事を学校や職場で口走ってしまって ( ^ω^)「なにいってんだこいつwwww」「へへへ おい、安全マットを用意しろ。みんなで気持ちよくしてやる」 ( ^ω^)「くっ…ツイッターの事を知っていれば…こんな奴らなんかに…!」 ( ^ω^)「よかったじゃないですか ツ

    yamakaz
    yamakaz 2010/04/18
  • これからの広告会社というもの。 - genfujimotoのlog

    前回のエントリーより。僕のつぶやき。 「ネットの世界はいつも自由競争と寡占・独占の間で危うく揺れている。ただ、そこまでの過程で、料金面で無料・ディスカウントを実現しようとして、すぐさま雑多な広告貼り付け収入に走るのは、仕方ないとはいえ褒められたものじゃない。と思わないでもない。」 さらに、 「 純性な意味での広告会社がこれから生きていくためには、時代のどこかで「1と0で扱う情報」部分に関わる事業から手を引かないといけないと思う。googleが関与する範囲全てということです。この範囲で勝負する会社は、将来的に成長できないか、広告会社ではなくなると思います。 」 さらに、 「情報は水です。マーケティングはその溝の詰りを取り除く作業みたい。」 広告とマーケティングは切っても切り離せない、なんだか腐れ縁みたいな仲のような気がします。 しかしこれからの広告会社という存在には、マーケティング事業はふさ

    これからの広告会社というもの。 - genfujimotoのlog
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:UFOキャッチャーの景品の初音ミクが凄い件

    1 ノート(アラバマ州) 2010/04/18(日) 09:18:20.15 ID:KDCh1OvJ [1/2] ?PLT(12001) ポイント特典 初音ミク プレミアムフィギュア 「プライズってレベルじゃねーぞ!」 初音ミク プレミアムフィギュア【AA】が16日にアキバのゲームセンター・ホビーショップに入荷した。製品情報では『原型師”宮川武”氏のオリジナリティ溢れる「初音ミク」のフィギュアが登場です。全高約24cmと最大級のボリュームで立体化! 存在感抜群の逸品』を謳い、ガチャ萌え.comさんのレビューでは『プライズってレベルじゃねーぞ!』とのこと。 http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51013414.html

    yamakaz
    yamakaz 2010/04/18
  • 伝説の喫煙者「黒木 灰次郎」名言集を聞くと嫌煙がファビョる 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/17(土) 00:27:08.66 ID:jCpGzqAR0 タバコを吸うと料理の味がわからなくなる? タバコを吸わない人にタバコの味はわからないですよ。 【最後のタバコ論争! 愛煙派VS嫌煙派 吸うべきか?吸わざるべきか?】 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/17(土) 00:30:04.33 ID:m8imoty3O 嫌煙だけど笑っちまった 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/17(土) 00:28:35.40 ID:jCpGzqAR0 僕は空気よりタバコを吸ってる時間の方が長い 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/17(土) 00:30:40.04 ID:jCpGzqAR0 一日に何吸ってるか

    yamakaz
    yamakaz 2010/04/18
    水割りw
  • 守る組織、守る人 - Chikirinの日記

    「知ってる情報はもったいぶらずに全部、お客様に渡せ」と、その昔、上司によく言われました。情報だけじゃなく、考えたこと、知見とか洞察という類のモノ、知的財産的なもの、すべてを全部出せと。 これは、価値ある情報を、「抱え込むな」、「出し惜しみするな」、「隠すな」、「もったいぶるな」、なぜなら 「全部出しきったら、翌日はまた、新たに価値あるものを見つける必要がでてくる。そうしたらお前はもっと努力するし成長するよ」という意味です。 何かを残しておけば、「次回までに何も結果がでなければ、コレをだせばいい」と思えます。そしてその考えが、進化や成長を阻害します。 たとえば「コストを 10%削減しろ」と言われたとします。いろいろ考えてみたら 15%のコスト削減が可能だとわかった。そこで 10%だけ削減して、「 10%削減、達成できました!」と言っておけば、5%の余裕を残しておける。 そうすればまた次回「さ

    守る組織、守る人 - Chikirinの日記
  • アップルはなぜ Objective-C にこだわるのか

    [若き日の Steve Jobs] Flash をめぐる紛争についてたいへん刺激的な論考がある。 steve’s blog: “The Genius in Apple’s Vertical Platform” by Steve Cheney: 14 April 2010 *     *     * 戦略的理由 今週アップルはデベロッパを特定の開発ツール XCode に閉じ込めた。これはアドビの Flash を潰すためだと多くのひとは考えた。たしかに戦術的にはそうだ。しかしもっと大きな戦略的理由があるのだ。アップルは XCode ツールに移行するようデベロッパを促すことにより、アーキテクチャを変更する準備を整えているのだ。 This week Apple confined developers to a specific set of tools (XCode). A lot of peop

    アップルはなぜ Objective-C にこだわるのか