タグ

メモに関するyamap_55のブックマーク (11)

  • JJUG ナイトセミナー 「Java O/Rマッパー特集」に参加してきました #jjug - 山pの楽しいお勉強生活

    久しぶりに?JJUGナイトセミナーに参加してきましたその際のメモになります。 あくまでもメモなので、抜けている箇所や誤っている箇所がある可能性があります。セッションの資料はかなりわかりやすかったので、是非各スライドをご参照ください togetter 概要 【東京】JJUG ナイトセミナー 「Java O/Rマッパー特集」 7/26(水)開催 タイムテーブル 時間 内容 19:00-19:05 オープニング 19:05-19:30 「25分でわかるJPA」 19:30-19:55 「MyBatis を利用した Web Application 開発についてのご紹介」 19:55-20:05 休憩 20:05-20:30 「ざっくりわかるDoma」 20:30-20:55 「Reladomo入門」 20:55-21:00 クロージング 21:00- 懇親会 25分でわかるJPA スピーカー 多田

    JJUG ナイトセミナー 「Java O/Rマッパー特集」に参加してきました #jjug - 山pの楽しいお勉強生活
    yamap_55
    yamap_55 2017/07/26
    blog書いた!
  • We Are JavaScripters! @9thに参加してきた #WeJS #21cafe - 山pの楽しいお勉強生活

    はじめに 7月20日(木)に「We Are JavaScripters! @9th」という勉強会に参加してきた時のメモです。 全てLT、酒飲みながらのメモなので*1、興味のある発表については資料見たほうが早いかと思います。 資料については、2017/07/21 9:00現在公開されていないようなので、公開され次第追記します。 ここ何回かは参加できていませんでしたが、もう9回目かという感じ。早いなー 概要 We Are JavaScripters! @9th【初心者歓迎LT大会】 「JSの勉強会って、登壇する人がハイレベルな人ばっかりだな〜」 と思ったのがきっかけで作った勉強会、「We Are JavaScripters」! 自分が学んだこと/気づいたこと/面白かったこと/失敗したこと/ハマったこと/挑戦したこと/デバッグテクニック/オススメツール・開発環境/お気に入りのライブラリ/オレオレ

    We Are JavaScripters! @9thに参加してきた #WeJS #21cafe - 山pの楽しいお勉強生活
    yamap_55
    yamap_55 2017/07/20
    blog書いた!
  • Spring Bootを使ってWebアプリケーションを作成する(開発環境から) - 山pの楽しいお勉強生活

    はじめに 某所でお題として与えられ、楽勝!って思ったら完遂できなかったので、ハマった所を解消し、再挑戦した際のメモです。*1 最良、最適な方法ではないと思いますので、参考にする場合には自己責任でお願いします。*2 コードは一部しか記載しませんので、全てを確認したい場合には参考用コミットとしてGitHubへのリンクを記載してますので、こちらを確認してください。 要件とか 下記の要件でWebアプリケーションを作成する。 少しでも早く作成する。 指定されていない事は想定する必要はない。 最低限要件を満たした上で1秒でも早く作成する。 環境 まっさらなWindows 開発環境。 実際はWindows10だったのですが、用意できないので7で再挑戦。*3 Linux この環境でポート80でアクセスできるWebアプリケーションを動作させる。 実際はAWSでIPと秘密鍵は用意されてました。(SSHでログイ

    Spring Bootを使ってWebアプリケーションを作成する(開発環境から) - 山pの楽しいお勉強生活
    yamap_55
    yamap_55 2017/06/04
    blog書いた!某所で出された課題へリベンジしたメモ。
  • We Are JavaScripters! @1st #wajs に参加したメモ - 山pの楽しいお勉強生活

    はじめに 11月24日(木)に「We Are JavaScripters!」という勉強会に参加してきました。 ※メモとってまとめてましたが、blogに書くの忘れてたので1週間遅れながらうpします。 概要 「JSの勉強会って、登壇する人がハイレベルな人ばっかりだな〜」 と思ったのがきっかけで作った勉強会、「We Are JavaScripters」! 自分が学んだこと/気づいたこと/面白かったこと/失敗したこと/ハマったこと/挑戦したこと/デバッグテクニック/オススメツール・開発環境/お気に入りのライブラリ/オレオレライブラリ/実はこうだった言語仕様/tips などなど、 お酒を片手に、気軽に発信できる場を目指しています^^/ ※誰でも怖がらずに登壇できる空気を作りたいだけだけなので、もちろん玄人のみなさんも登壇大歓迎です!! We Are JavaScripters! @1st【初心者登壇

    We Are JavaScripters! @1st #wajs に参加したメモ - 山pの楽しいお勉強生活
    yamap_55
    yamap_55 2016/12/01
    blog書いた!(1週間遅れ)
  • 二次会の幹事を頑張ってた話

    huin Job : Software Engineer(iOS, Android) Use : Objective-C, Swift, Java Like : Gadget, Apple, Photography, Art, Design, UI, UX More posts by huin. 近況報告 Fablicの2つ目のプロダクトになるバイクフリマアプリ「RIDE」のアプリ開発を頑張ってます.昨年8月くらいに開発スタートして11月にAndroid版を先行リリース, そこからiOS版開発スタートして今年3月にリリースしました. 気づいたらもう1年弱経ってますね.去年の後半から, 前職の同期やエンジニア仲間に「ずっとFRILのAndroidやってますよ」ってウソついてました.さーせん. で, ベンチャーで新規プロダクト作るってやっぱり開発スケジュール的にキツい面があるのですが, 特にi

    二次会の幹事を頑張ってた話
    yamap_55
    yamap_55 2016/05/11
    多分やることはないけどメモ。
  • 再び話題の写ルンですをパーティでばら撒いて遊んできた! - 銀塩日和

    僕じゃない目線で撮ってくれた写ルンですの写真 どうも、僕です。 えいや!で作った「やっぱりフィルム写真が好き!」のお題がだんだんと広がってきて嬉しいばかりです。何が嬉しいって、このお題でブログ記事が投稿された時に僕に通知が来るので、それを眺めてああこの人もフィルム写真がこんなに好きなんだなぁって暖かい気持ちになれるのが最高ですね。最近忙しくなってきてなかなか写真も撮れませんが、少し前にフィルムカメラでふざけてみた写真があがってきたので、ちょっと書いてみようと思います。 お題「やっぱりフィルム写真が好き!」 写ルンですが30周年らしいよ 唐突ですが、世間では写ルンですが何やら盛り上がっているのです。それもそのはず1986年の発売から今年で30周年、その勢いで初期のデザインを模した記念モデルを出してしまうほど。レトロで可愛いんですよねこれ。 FUJIFILM 写ルンです30周年 アニバーサリー

    再び話題の写ルンですをパーティでばら撒いて遊んできた! - 銀塩日和
    yamap_55
    yamap_55 2016/04/12
    これいいね!自然な姿が撮れそう。
  • 3割の力で作って、新聞やテレビで紹介され、生活費くらいのお金が入るネタサイトの作り方【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type

    DB設計のメモ。ネタサイトのレベルであれば、これくらいで問題がないと思う ネタサイトの作り方その2: コードをもりもり書く。なるべくPHPで ある程度設計が固まったら、ブラウザでCloud9を起動して、いきなりコードをもりもり書きます。 サーバの言語はPHPが多いです。運良くヒットした時、日の大きな会社にサービスを売却するのに便利なのはPHPだからです。 Cloud9は素晴らしいです。感動します。無料でいきなりクラウド上のオンラインIDEとサーバを用意してくれます。ApacheとMySQLRubyPHPとGitくらいは普通に入っています。 昔は、オンラインIDEは遅くてダメなものが多かったのですが、Cloud9だけは別格です。テキストエディタすら立ち上げません。3割くらいの力でネタサービスを作るには最強の環境です。 オンラインIDEでは珍しく、ターミナルも叩けますので、普通にGit

    3割の力で作って、新聞やテレビで紹介され、生活費くらいのお金が入るネタサイトの作り方【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type
    yamap_55
    yamap_55 2015/10/29
    こういうのだよ。私がやりたいのはこういうの。まぁ、とりあえず3割の力で作れるようになってからだけどな。
  • テキストリンクをAltキー押しながらクリックorドラッグすると

    普通のテキストみたいに選択できるんだね。 今まで知らなかった。 だから文字を一部コピーしたい時とかも、いったん全部コピーしてメモ帳に持ってったりしてたよ。 情弱だったなぁ。 情弱とかヤな言葉使うなよ! たしかに

    テキストリンクをAltキー押しながらクリックorドラッグすると
    yamap_55
    yamap_55 2015/08/31
    会社ではFirefox使っているのでこれは朗報。
  • 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ぼんやり1メンバーとして眺めていたプロジェクトが、リリース1週間前になって「あれも足りない!これも出来てない!どうすんじゃゴラァ」となったときに突如ディレクターとしてぶっこまれ投入されたときにやってみたことのメモ。 一次対応 とにもかくにもPJTに投入されて最初にやったこと。 コミュニケーションルールをみんなで確認して、守ってもらうようにした 誰が何の情報を持ってて、そして誰から誰にどんな指示が出てて、それらがどんなステータスか、、、 もうぐっちゃぐちゃになっていた。 ディレクターは一度死ぬが、一旦全部ディレクターに報告させて、ディレク

    炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita
    yamap_55
    yamap_55 2015/04/23
    エンジニア側からも提案できれば良いと思うのでメモ。
  • ハチイチ忘年会に参加してきた。 #1981s - 山pの楽しいお勉強生活

    ハチイチ忘年会って何? ハチイチ忘年会は 1981年生 のWeb・ITエンジニアの人達が「 幹事をする 」 忘年会です。 ATND: ハチイチ忘年会#08 #1981s 幹事のゆーすけべーさんのblog : 今年もやります!「ハチイチ忘年会#08」 #1981s 概要 毎年年末恒例のハチイチ忘年会に参加してきました。 2011年、2013年に続いて3回目の参加でしたが、毎回生きててよかったと思う位楽しいので、今年も楽しみにしていました。 で、やっぱり楽しすぎる位楽しかった。 来年も必ず参加する! 開催前 会社の人誘ったけど全然釣れない。。。 会社の人誘ったら、知らない人と飲むなんて!という反応で誰も釣れず。オフ会と一緒で慣れなんだろうなぁ。 : 今年もやります!「ハチイチ忘年会#08」 #1981s - ゆーすけべー日記 http://t.co/UnSBo2gXbO— 山p (@yama

    ハチイチ忘年会に参加してきた。 #1981s - 山pの楽しいお勉強生活
    yamap_55
    yamap_55 2014/12/15
    blog書いた!本当に楽しかった!来年は皆様も是非参加しましょー!
  • いつも忘れちゃうjQueryの一致まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    いつも忘れちゃうjQueryの一致まとめ - Qiita
  • 1