タグ

クルマに関するyamasina67のブックマーク (5)

  • アウディ/メルセデス/BMWのヘッドライト技術比較動画が公開。これが次世代ヘッドライトだ

    BMW、アウディ、メルセデス・ベンツのライトに関する技術を比較した動画が公開に。 この動画によると、事故のじつに30%は夜間に起きていて、運転中の情報の90%は視覚によるそうです。 要はそれだけライティング技術が重要ということですが、その配光だけではなくメカニズムについても解説した非常に有用な動画となっていますね。 https://www.youtube.com/watch?v=u761kLWdY8s トップッバッターはアウディの「マトリクスLED」ですが、これはすでに様々な方面でその技術についてプロモーションが行われているのでよく知られるところ。 次はメルセデス・ベンツのハイ・ディフィニション・デジタル・ライティング・システム。 これは3列に並んだ84個のLEDが配光を最適化するもの。 照らしたいところを照らしたいだけ照らすシステムで、動画中のデモを見るとけっこう画期的。 最後はBMWア

    アウディ/メルセデス/BMWのヘッドライト技術比較動画が公開。これが次世代ヘッドライトだ
  • クルマが雪に埋まった!「外気導入」のスイッチ操作と除雪ひとつが生死を分ける(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    寒波による大雪はときとして大規模な車の立ち往生を引き起こす。命の危険にも直結する(写真:ロイター/アフロ) 昨年12月16日に新潟県などで大雪が降り、関越自動車道で多数の車が立ち往生した問題。 動けなくなった車は上下線で最大約2100台にのぼり、完全に解消されるまでに2日以上(52時間)かかったそうです。 大渋滞で全く前へ進めない中、車がすっぽりと雪に覆われていくさまをニュースの映像で見ながら、 『もし、自分が巻き込まれたら……』 『車内に排気ガスが入ってきて、一酸化炭素中毒になったらどうしよう』 と、恐怖を感じた方も多いことでしょう。 一酸化炭素中毒というのは自覚することが難しく、気づかぬうちに命に関わる大事に至ることが多いそうです。 かといって、エンジンを止めてしまうとエアコンが利かないため、寒さで凍えてしまいます。 今週末には年末年始を上回る寒気が南下し、さらなる大雪の恐れがあるとか

    クルマが雪に埋まった!「外気導入」のスイッチ操作と除雪ひとつが生死を分ける(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • NumberData(ナンバーデータ)

    車両カラー ホワイト系ホワイト系 ブラック系ブラック系 シルバー系シルバー系 グレー系グレー系 レッド系レッド系 グリーン系グリーン系 ブルー系ブルー系 イエロー系イエロー系 ブラウン系ブラウン系 パープル系パープル系 ゴールド系ゴールド系 その他その他 車両のタイプ 軽自動車軽自動車 軽トラック軽トラック ミニバン・ワンボックスミニバン・ワンボックス ワゴンワゴン セダンセダン クーペ・オープンカークーペ・オープンカー SUV・クロカンSUV・クロカン ハッチバックハッチバック コンパクトカーコンパクトカー ピックアップトラックピックアップトラック キャンピングカーキャンピングカー トラック・トレーラー・ダンプカートラック・トレーラー・ダンプカー バスバス タクシータクシー バイクバイク 原付・スクーター原付・スクーター その他その他

  • VCDSログ解析「減速時にDSGがギクシャクするポイントを探る」 - 乾式7速DSGの正しい乗り方

    1.最近の持病の様子は… ここ最近は持病(減速時のギクシャク)の発生率が下がり、毎日快適なゴルフ通勤を楽しんでいるゴルフマンです。 と・・・言いたいところだったのですが世の中はそんなに甘くありませんね・・・。残念ながら、数日前から少し持病の発生率が上がってきている気がします。 原因はおそらく、低回転で走り続けてエンジン内にまた燃えカスが付き始めたからだと思いますが、このまま何もしないで放っておけば間違いなく悪い状態に戻ってしまうことになるので、早めに「VW純正ガソリン添加剤」の2目を投入した方が良いかもしれません。 ちなみに、この「持病」にはエンジンブの回転をある程度上げて走った直後には発生しにくいという特徴があります。特に、山道を爽快に走った直後は「直ったかも!?」と勘違いするほど発生しなくなります。 2.DSGがギクシャクするポイントを探る ということで、今回は、ゴルフマンを悩ませ続

    VCDSログ解析「減速時にDSGがギクシャクするポイントを探る」 - 乾式7速DSGの正しい乗り方
    yamasina67
    yamasina67 2019/05/25
    VCDSログ分析『減速時にDSGがギクシャクするポイントを探る』
  • 【レクサス ES 新型】発表前、ここまでのまとめ…ミラーレスや燃費など | レスポンス(Response.jp)

    レクサス ES 新型に搭載、先端技術レクサスが「ミラーレス」に…量産車で世界初、10月発売のレクサス ES に レクサスは日向けの新型『ES』(Lexus ES)に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用することを発表した。 デジタルアウターミラーは、車両のドアミラー位置に取り付けられたデジタルカメラ内蔵の小型ユニットにて撮影した車両左右後方の映像を、フロントピラー部に設置された5インチのディスプレイに表示させるものだ。 [続きを読む] デジタルアウターミラー(レクサスES) レクサス ES 新型、「セーフティシステム+2.0」全車標準…9月に米国発売へ レクサスは7月27日、新型『ES』を9月に米国市場に投入すると発表し、同車に最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。 新型ESでは全グレードに、「レクサスセーフティシステム+2.0」を標準装備。レクサス

    【レクサス ES 新型】発表前、ここまでのまとめ…ミラーレスや燃費など | レスポンス(Response.jp)
    yamasina67
    yamasina67 2018/09/12
    現状のバックミラーの位置に、横と後方の状況をシームレスな自然な映像で投影してくれれば満足
  • 1