タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (72)

  • コロナ “自宅療養”方針 政府 丁寧に説明し理解得たい考え | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者は重症患者などを除き自宅療養を基とするとした方針について、政府は、感染が拡大している地域で必要な医療を受けられるようにするためのもので、全国一律の措置ではないとして、丁寧に説明することで理解を得たい考えです。 新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、政府は先に、入院は重症患者や重症化リスクの高い人に重点化する一方、それ以外の人は自宅療養を基とし、健康観察を強化するなどとした方針を決め、全国の自治体に通知しました。 政府の方針について、4日、自民党の会合では、全国一律で実施するのは適切でないなどとして見直しを求める意見が相次いだほか、野党側は、病状の急変で亡くなる人の急増を招くおそれがあるなどとして、撤回を求めていくことで一致しました。 こうした中、菅総理大臣は4日夜、記者団に対し「現在の『デルタ株』による急速な感染拡大の中で、国民の命と健康を守るために方針を

    コロナ “自宅療養”方針 政府 丁寧に説明し理解得たい考え | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2021/08/05
    丁寧な説明とやらを一度聞いてみたいものだが、しないんだろうな~。言葉遣いが丁寧な説明が出てきたらウケる
  • 東京都 新型コロナ 新たに1429人感染確認 月曜日では過去最多 | NHKニュース

    東京都内では26日、新たに1429人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、1週間前の月曜日の倍近くに増えました。 月曜日としてはこれまでで最も多く、都の担当者は、「連休明けに医療機関を受診する人も多いと思うので、27日以降も、かなりの人数となることが予想される」としています。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1429人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より702人増えて、倍近くとなり、月曜日としてはこれまでで最も多くなりました。 一日の感染確認が1000人を超えるのは7日連続です。 26日までの7日間平均は1553.9人で、前の週の141.2%となり、感染の急拡大が続いています。 また陽性率は、25日時点で14.5%で、ことしに入って最も高かった第3波の1月7日と同じ値となりました。 都の担当者

    東京都 新型コロナ 新たに1429人感染確認 月曜日では過去最多 | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2021/07/26
    死者は病院があふれてから増えると考えると、ある日から急に増えるんじゃないかと思ってる。
  • IOCと共同製作の短編アニメ映画が完成 23日から公開へ | NHKニュース

    のアニメーションスタジオとIOC=国際オリンピック委員会が共同で製作した短編アニメ映画が完成し、7月23日から公開されることになりました。 このアニメーションは、スタジオポノックとIOCが共同で製作したもので、「Tomorrow’sLeaves」というタイトルの8分ほどの短編映画です。 監督は、「火垂るの墓」など高畑勲さんの作品で中心的に作画を担ってきた百瀬義行さんが務めました。 作品はオリンピックの精神をもとに構想され、架空の島を舞台に、生まれ育った場所や文化が異なる5人の子どもたちがその島で起こる危機を解決しようと奔走するストーリーで、作品を世界中の子どもたちに見てもらいたいと、セリフはなく、音楽と効果音、それに作り込まれた手書きのアニメーションで表現されています。

    IOCと共同製作の短編アニメ映画が完成 23日から公開へ | NHKニュース
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 896人感染確認 19日連続前週上回る | NHKニュース

    東京都内では、8日新たに896人の感染が確認されました。1週間前の木曜日より223人増えているほか、20代から40代が全体の70%近くを占めています。 東京都は、8日都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて896人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の木曜日より223人増え、19日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 8日までの7日間平均は663.6人で、前の週の126.9%となりました。 896人の年代別は、 ▽10歳未満が34人、 ▽10代が63人、 ▽20代が259人、 ▽30代が193人、 ▽40代が161人、 ▽50代が113人、 ▽60代が40人、 ▽70代が23人、 ▽80代が10人です。 20代から40代は613人で、全体の70%近くを占めています。 都の担当者は「政府が来週12日から4回目の緊急事態宣言を出すことを決めたが

    東京都 新型コロナ 2人死亡 896人感染確認 19日連続前週上回る | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2021/07/08
    なにげに上昇局面で宣言出たのって初めてと思うので、来週再来週に「宣言効かない!」と騒ぎになるかも
  • カシオペヤ座方向に「新星」 明るさ当初の50倍 肉眼でも観測 | NHKニュース

    のアマチュアの天文家が見つけた新しい星が、およそ2か月にわたって徐々に明るさを増して肉眼でも観測できるようになり、珍しい現象だとして関係者の間で話題になっています。 三重県亀山市のアマチュア天文家、中村祐二さんがことし3月18日にカシオペヤ座の方向に見つけた新しい星は、およそ2か月にわたって徐々に明るさを増し、今月9日には当初よりもおよそ50倍の明るさとなって肉眼で観測できる5等級程度になりました。 新しい星は年間、数個から十数個程度見つかっていますが、数日間、明るさを増してその後、暗くなるケースが多く、数か月にわたって明るさを増して肉眼でも見えるようになるのは珍しいということです。 国立天文台などが分析を行ったところ、これまで暗かった星の表面で、大きな爆発的な現象が起きたと考えられ、急激に明るさを増す、「新星」の一種とみられるということです。 国立天文台の山岡均准教授は「とても珍しい

    カシオペヤ座方向に「新星」 明るさ当初の50倍 肉眼でも観測 | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2021/05/23
    「期待の新星」という表現は、元々の意味的にも正しいんやな
  • 70歳男 殺人未遂疑いで逮捕 車を幅寄せしバイクに衝突か 千葉 | 事件 | NHKニュース

    千葉市で軽乗用車を走行中の原付きバイクに衝突させて男性にけがをさせたとして、70歳の男が殺人未遂の疑いで逮捕された事件で、車が幅寄せをするようにバイクに近づいて衝突する様子が現場近くの防犯カメラに写っていたことが分かり、警察が詳しい状況を調べています。調べに対し、容疑を否認しているということです。 千葉市花見川区の自称・運転手、朝原正男容疑者(70)は、10日、千葉市花見川区の市道で、21歳の専門学校生の男性が乗った原付きバイクに、軽乗用車を衝突させたとして殺人未遂の疑いで逮捕されました。 はねられた男性は路上に転倒し軽いけがをしました。 現場近くの防犯カメラには当時の様子が写っていて、現場の数十メートル手前ではバイクの動きに応じて車が停止したり発進したりする様子が確認できます。 さらにその先では、車が幅寄せをするようにバイクに近づいて衝突し、そのまま走り去る様子が確認できます。 これまで

    70歳男 殺人未遂疑いで逮捕 車を幅寄せしバイクに衝突か 千葉 | 事件 | NHKニュース
  • ワクチン“全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し” | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり河野規制改革担当大臣は、菅総理大臣とアメリカの製薬大手ファイザー社との間で、ワクチンの追加供給を受けることで実質的に合意したと明らかにしたうえで、国内のすべての対象者に必要な数量を9月中に供給できるとの見通しを示しました。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐって、ワシントンを訪れていた菅総理大臣は滞在中、アメリカの製薬大手、ファイザーのブーラCEOと電話で会談し、ことし9月までに国内のすべての対象者に必要な数量を確保したいとして、追加の供給を要請しました。 ワクチン接種を担当する河野規制改革担当大臣は18日朝、フジテレビの番組「日曜報道THE PRIME」に出演し「電話会談では、実質的に合意はなされていると思ってもらっていい」と明らかにしました。 そのうえで「9月末までに対象者分のワクチンを供給できる状況にした。16歳以上はカバーできる」と述べ、

    ワクチン“全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し” | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2021/04/18
    「対象者」は政府が勝手に決めるだけなので、ウソつきにはならないヤツ
  • 政府 福島第一原発のトリチウムなど含む水 海洋放出方針固める | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む水の処分方法について、政府は来週13日にも関係閣僚会議を開き、海への放出を決定する方針を固めたことがわかりました。放出前後のトリチウムの濃度を調べるモニタリングの強化や風評被害の対策を徹底し、それでも生じる被害には丁寧な賠償を実施するとしています。 トリチウムなどを含む水をめぐっては、国の小委員会が基準以下の濃度に薄めて海か大気中に放出する方法が現実的で海のほうがより確実に実施可能だとする報告書をまとめ、菅総理大臣が7日、全国漁業協同組合連合会の岸会長と会談するなどして最終的な調整を進めてきました。 その結果、政府は来週13日にも関係閣僚会議を開き、海への放出を決定する方針を固めたことがわかりました。 具体的には2年後をめどに福島第一原発の敷地から放出する準備を進め、放出にあたってはトリチウムの濃度を国の基準の40分の1

    政府 福島第一原発のトリチウムなど含む水 海洋放出方針固める | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2021/04/09
    安全なのだから、東京湾にいくらか流すセレモニーをやったらよい。感情を納める必要があると思う。なんなら漁協が勝手に排水口そばの海から取水して東京湾に運んで流す実況イベントをやってもよい。
  • 二酸化炭素を高速処理する装置 東芝が開発 年間1トン変換可能 | 環境 | NHKニュース

    二酸化炭素を化学品の原料などに変換する新しい装置が開発されました。これまでより処理速度が大幅に向上したのが特徴で、今後、装置を大型化すれば工場などでの排出削減に活用できると期待されています。 大手電機メーカーの東芝が新たに開発した装置は、二酸化炭素を電気を使って一酸化炭素などに変換します。 セルと呼ばれる部分を何層にも重ねて、二酸化炭素を化学反応させる面積を大幅に増やすことなどによって、従来のものと比べ処理速度が60倍に向上したとしています。 会社では処理速度は世界で最も速いとしていて、開発した装置で年間1トンの二酸化炭素を処理できるということです。 変換された一酸化炭素は航空機の燃料や化学品の原料として利用することができ、今後、装置の大型化を進めれば工場などでの排出削減につながると期待されています。 東芝の北川良太上席研究員は「カーボンニュートラルの実現へ今後、欠かせない技術だ。再生可能

    二酸化炭素を高速処理する装置 東芝が開発 年間1トン変換可能 | 環境 | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2021/03/22
    火力発電所で、100発電するとき排出されるCO2をそのうちの10使って処理出来たら、出力90のカーボンフリー発電所になれるやん。どうなんやろ
  • 東京都 新型コロナ 最多949人感染確認 7日間平均は初の700人台 | NHKニュース

    東京都は26日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて949人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の発表人数としては、24日の888人を上回ってこれまでで最も多くなったほか、12日連続で曜日ごとの最多を更新しました。 また、26日までの7日間の平均は711.4人と初めて700人台となり、16日連続で最多を更新しました。 949人の年代別では、 ▽10歳未満が14人、 ▽10代が44人、 ▽20代が277人で最多、 ▽30代が202人で最多、 ▽40代が133人、 ▽50代が134人で最多、 ▽60代が61人、 ▽70代が45人で最多、 ▽80代が28人、 ▽90代が10人、 ▽100歳以上が1人です。 都の担当者は、「非常に多い数字が続いている。20代や30代の若い世代が多いため、全体の数を減らすにはこの年代が減っていかなければならないと

    東京都 新型コロナ 最多949人感染確認 7日間平均は初の700人台 | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/12/26
    検査陽性率もぐんぐん上がってるな
  • 官房長官「感染拡大収まらない場合 より強い措置必要」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策で加藤官房長官は午前の記者会見で、感染拡大が収まらない場合には、より強い措置が必要になるとして、自治体による飲店などへの営業時間の短縮要請などを支援していく考えを示しました。 この中で加藤官房長官は、飲店などへの営業時間の短縮要請について「今月14日の対策部で、要請の延長など、より強い措置を講じることにしたが、感染拡大が収まらない場合には、より強い措置がさらに必要となる」と指摘しました。 そのうえで「政府の分科会からは、エリアの拡大や閉店時間の20時への前倒しなどを必要に応じて検討することなどが提言されている。首都圏では酒類を提供する飲店などの事業者に営業時間短縮の協力を求めており、引き続き東京都などと緊密に連携しながら、感染状況に対応した自治体の取り組みを支援していきたい」と述べました。

    官房長官「感染拡大収まらない場合 より強い措置必要」 | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/12/22
    まだ許容範囲の感染状況である、という力強いメッセージ。阿鼻叫喚になって民衆が助けてくれ~と縋りつくのを待っている。
  • 東京都 新型コロナ 401人感染確認 3人死亡 重症患者は54人に | NHKニュース

    東京都は25日、都内で新たに401人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都の基準で集計した25日時点の重症の患者は24日より3人増えて54人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。 都の担当者は「予断を許さない状況だ。これ以上、感染者を増やさないよう外出を控えるなど対応してほしい」と話しています。 東京都は25日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて401人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、 ▽10歳未満が6人、 ▽10代が22人、 ▽20代が101人、 ▽30代が73人、 ▽40代が60人、 ▽50代が65人、 ▽60代が39人、 ▽70代が23人、 ▽80代が9人、 ▽90代が3人です。 1日の感染の確認が400人を超えるのは4日前の今月(11月)21日以来です。 4

    東京都 新型コロナ 401人感染確認 3人死亡 重症患者は54人に | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/11/25
    増加が始まって5週目なのでそろそろピークかも。
  • 東京都 新型コロナ 最多の493人感染確認 8月1日の472人上回る | NHKニュース

    東京都は18日、都内で新たに493人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に確認される人数としてはことし8月1日の472人を上回ってこれまでで最も多くなり、都の担当者は、「強い危機感を持たなければならない」としています。 東京都は、18日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて493人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に確認される人数としてはことし8月1日の472人を上回り、これまでで最も多くなりました。 年代別では、 ▼10歳未満が6人、 ▼10代が20人、 ▼20代が123人、 ▼30代が92人、 ▼40代が89人、 ▼50代が66人、 ▼60代が39人、 ▼70代が30人、 ▼80代が25人、 ▼90代が3人です。 このうち、40代と50代はこれまでで最も多くなりました。 また、65歳以上の高

    東京都 新型コロナ 最多の493人感染確認 8月1日の472人上回る | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/11/18
    まだピークは先だったようだ
  • 東京都 コロナで2人死亡 感染確認は180人 月曜で3番目の多さ | NHKニュース

    東京都は16日、都内で新たに180人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。月曜日としてはこれまでで3番目に多くなりました。また都は、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は16日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて180人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、 ▽10歳未満が6人、 ▽10代が8人、 ▽20代が39人、 ▽30代が34人、 ▽40代が30人、 ▽50代が28人、 ▽60代が15人、 ▽70代が12人、 ▽80代が8人です。 1日の感染の確認が200人を下回ったのは、7日前の今月9日以来です。 ただ月曜日は、土曜日や日曜日に休診の医療機関が多く、平日の中では比較的少なくなる傾向がありますが、16日の180人は、月曜日としては3番目に多くなりました。 180人のうち、およ

    東京都 コロナで2人死亡 感染確認は180人 月曜で3番目の多さ | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/11/16
    伸びが鈍ってきた感じもある。突き抜けない理由があるのかな?
  • 野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース

    企業が開発した民間の宇宙船としては世界で初めて運用段階に入る、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人を乗せて、フロリダ州から日時間の午前9時27分に打ち上げられ、宇宙船は予定した軌道で分離されて、打ち上げは成功しました。宇宙船はこのあと日時間の17日午後1時ごろに国際宇宙ステーションにドッキングする計画で、宇宙の商業利用が格化する時代の始まりとして注目されています。 アメリカの民間企業「スペースX」の宇宙船、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんとアメリカ人宇宙飛行士、合わせて4人を乗せて、日時間の16日午前9時27分にフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられました。 野口さんたち4人を乗せた宇宙船を搭載したロケットは、オレンジ色の光を放って大きな音を立てながら発射台を離れ、夜空を宇宙に向かって上昇しました。 打ち上げからお

    野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース
  • https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article23/

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article23/
    yamasina67
    yamasina67 2020/10/25
    この世に女として生まれるのは、ホントいいこと少ないな。
  • News Up 迷える私たちのマナー講座 | NHKニュース

    できる大人のビジネスマナー、婚活でモテるマナー術など、ちまたにはマナーに関する情報があふれています。どうやら成功には、“正しいマナー”を身につけることが大事とされているようです。 でも、あなたは自分のマナーが「絶対に正しい」と自信を持って言えますか? そもそもマナーっていったいなんでしょうか? (ネットワーク報道部 記者 野田綾/谷井実穂子)

    News Up 迷える私たちのマナー講座 | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/10/22
    マナーは、符丁、合言葉の意味合いも持ってて、知っていると仲間、知らないと仲間外れ。本来ローカルなものを広めるのは良くない面がある。
  • News Up 台風10号 異例の会見で訴える“命の危険” | 台風10号 | NHKニュース

    それは異例づくめだった。気象庁と国土交通省は3日と4日、相次いで合同の記者会見を開き、「特別警報級」ということばを使って迫り来る台風10号への最大級の警戒を呼びかけた。「特別警報」は数十年に1度しかないような、いわば「緊急事態」であることを示す最大級の警報。台風の今後の進路によっては予報が変わる可能性もある早い時期から言及するのは異例だ。命に関わるような深刻な事態を招かないために。これまでにない危険が迫っていると受け止めて十分な備えと警戒の必要がある。 (ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀 野田綾 斉藤直哉 / 社会部 記者 老久保勇太)

    News Up 台風10号 異例の会見で訴える“命の危険” | 台風10号 | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/09/05
    強い言葉を使いすぎると、それほどでもなかったとき狼少年効果が気になる
  • 東京都 新たに293人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は17日、都内で新たに293人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認された数としては、16日の286人を上回り、これまでで最も多くなりました。 都内で1日に確認された数としては、16日の286人を上回り、これまでで最も多くなりました。 都によりますと293人のうち、20代と30代は合わせて210人で全体の7割余りを占めた一方、40代と50代は合わせて58人で全体の2割近くとなっています。 また、293人のうち151人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの142人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 また、都によりますと、293人のうち、ホストクラブやキャバクラ店など接待を伴う店の従業員と客が69人いるということです。このうち、新宿エリアが49人でした。 このほか、会が24人、介護施設や医療機関など施設での

    東京都 新たに293人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/07/17
    検査数は指数関数的に増えないので、どっかで頭打ちになる。検査キャパが6000とかなら400くらいが最大値になるんでは。4桁とかナイナイ
  • 東京都 新たに243人の感染確認 きのう上回り最多 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は10日、都内で新たに243人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認された数としては9日の224人を上回り、これまでで最も多くなりました。 都内で1日に確認された数としては、9日の224人を上回り、これまでで最も多くなりました。また、2日連続で200人を超えるのは初めてです。 243人のうち、20代は126人、30代は60人で、それぞれの年代をあわせると186人となり、全体のおよそ8割近くを占めています。 また、243人のうち142人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、101人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、243人のうち110人はホストクラブやキャバクラ店など近い距離での接客を伴う店の従業員や客で、地域別に見ると、新宿エリアが93人、池袋エリアが1人だということです。 このほか、家庭内の感染が17人、友人

    東京都 新たに243人の感染確認 きのう上回り最多 新型コロナ | NHKニュース
    yamasina67
    yamasina67 2020/07/10
    この状況で5000人イベントOKと言われて企画するイベント屋もいなさそう。いつ「やっぱダメ」になるかわからん