タグ

2016年2月15日のブックマーク (3件)

  • 引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita

    プロローグ 恋人と暮らすことにしたので、新しい部屋に引っ越した。 家具やインテリアのテイストも二人で相談して、忙しい日々の中でもくつろげる落ち着いた空間を作ろうとしていた。 そんな幸福な日常が終わりを告げるまで、そう長くはかからなかった。 引っ越しも一段落して、新しい部屋にも慣れ始めたある朝、友人から引っ越し祝いと称して身の丈1mほどの神像が送りつけられた。 古代エジプトで天空神として崇められた、「ホルス神」をしつらえた置き時計だった。 その日からホルス神は、我が家のリビングに鎮座することになった。 準備 というわけで今回は、Raspberry Piを使ってリビングに突如として現れたホルスを喋らせて、さらに目覚まし機能を搭載してみようと思います。 今後エジプト神像を送りつけられた際の参考にしてください。 必要なものはこちら。 Raspberry Pi 2 micro SD スピーカー US

    引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita
    yamasta
    yamasta 2016/02/15
     "ホルス神なので当然、語尾が「〜でホルス」です" ここ重要。本文と関係ないけど、ブログの右メニューの見出しリンクが参考になった。
  • Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System

    サンプル 「小さな鰻屋に,熱気のようなものがみなぎる.」 (声質: 0.55 ピッチシフト: 0 話速: 1.0) wav 「一週間ばかり,ニューヨークを取材した.」 (声質: 0.45 ピッチシフト: 18 話速: 1.2) wav オプション 声質の値を小さくすると女性,大きくすると男性のような声になります. ピッチシフトの値を調整することで,合成する音声の高さを半音単位で変更します. 話速の値を小さくすると遅く,大きくすると速くなります. 合成テキスト 最大200字までの文章を合成できます. 2018/07/11 利用規約の一部を緩和しました. 2012/12/25 [Ver. 1.8] Open JTalkのバージョンを1.06に更新しました. 女性話者「Mei (Happy)」「Mei (Bashful)」「Mei (Angry)」「Mei (Sad)」を追加しました. 音質を安

  • 橋本商会 » Mac/Linuxに日本語を喋らせる

    喉が痛いのでなるべくしゃべらないようにしたい。 1. say Macのsayを使う。 Lionから[システム環境設定]->[スピーチ]->[テキスト読み上げ]で「システムの声」にKyokoを指定すると日語が読める。 たまに読みを間違えるが良い声だと思う。英語も読めるが、発音が日人っぽくなる。 2. saykana Mac用のゆっくり声。 http://www.a-quest.com/quickware/saykana/ インストールすると /usr/local/bin/saykana が使えるようになる。 漢字が読めない。ローマ字は「えーびーしー」のように発音する。 3. Google翻訳の声 前にしゃおさんにGoogle翻訳の声を取ってくる方法を教わった。 さすがGoogle、ほぼ漢字も読み間違えない。ただ声がちょっと怖い。 gsayというコマンドを作った Mac用 Ubuntu用

    橋本商会 » Mac/Linuxに日本語を喋らせる