タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (7)

  • 【2020年版】SEO対策でやってはいけないこととは?

    検索順位の上位を獲得し、自社のWebサイトの訪問ユーザーを増やそうと日々SEO対策に尽力するWeb担当者がたくさんいます。プロのSEO業者に依頼をするとそれなりのコストがかかってしまうため、自分で取り組むケースも多々ありますが、*知らないうちに、ブラックハットSEOと呼ばれるペナルティリスクの高いSEO手法を使ってしまっているかもしれません。*このリスクを回避するために、ブラックハットSEOに該当する危ない施策を把握しておくべきなのです。 この記事をご覧いただければ、SEO対策を行う際、どのようなことをやってはいけないのか理解できます。検索順位を上昇させるため、いろいろな取り組みを自分で行っている方は、ぜひご参考ください。 ブラックハットSEOとは ブラックハットSEOとは、Googleのウェブマスター向けの品質に関するガイドラインを遵守せず、不正に順位を上げようとするSEO対策のことです

    【2020年版】SEO対策でやってはいけないこととは?
  • 無料でデータを可視化して効率化できる!Google Data Studioとは

    「データを上手くまとめる方法を知りたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。 Excelなどで表を作っても視覚化して分析するのは大変ですよね。Google Date Studioはそんな悩みを解決してくれます。データを視覚化できるのでプレゼンテーションや分析に役立つツールです。 今回はそんなGoogle Date Studioについて基的な情報や特徴を紹介します。さらに実際の使い方も解説しているのでぜひ最後までお読みくださいね。 Google Data Studioとは? Google Data Studioは、Googleが無料で提供しているデータ収集・分析・解析ツールです。 Googleの既存ツールであるGoogle AnalyticsやGoogle AdWordsなどのデータ、さらには表計算ツールとして多くの人に支持されているスプレッドシート、MySQLなどのデータもそのまま

    無料でデータを可視化して効率化できる!Google Data Studioとは
  • 無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選

    最近では、プログラミングスキル世界中で注目され、学校の授業の一部にプログラミングを学ぶカリキュラムが取り入れられているほどです。 中には、小学生向けのIT教育として、専門の学校を設け、早期のIT人材育成に取り組む企業も存在しています。 今回は、プログラミングが独学、かつ無料で自宅学習できる20サービスをまとめました。 ドットインストール http://dotinstall.com/ 動画形式で、プログラミングを学ぶことができるWebサービスです。 基的に、全ての動画が3分で完結し、隙間時間でも学べるボリュームが特徴です。 WordPress入門 、HTML入門 、iPhoneアプリ開発入門など、2015年4月現在で220レッスン、3,132のカリキュラム動画が視聴可能です。 schoo https://schoo.jp/guest プログラミングだけでなく、ビジネスや美容関係など幅広い

    無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選
  • どれを選んでも無料!高品質すぎるベクター素材60選

    この記事は2015年9月7日の記事を更新しています。 ホームページ制作、資料作りで見た目にもこだわりたいと思った時に、イラストを全て作成するのはとても大変です。そんな時、ベクター素材を使えば、時間をかけずともデザインを作りこむことができます。格的なデザインのものも多数存在しますので、使わない手はありません。 今回は、高品質ながら無料で使えるフリーのベクター素材をまとめてご紹介します。ホームページのデザインから印刷物まで、あらゆるデザインに幅広く活用出来ますので、ぜひダウンロードして使ってみてください。 デザインいらずの高品質ベクター素材まとめ 1.Vector Smart Phone Mockups http://www.vecteezy.com/vector-art/84082-vector-smart-phone-mockups 異なるカラーのスマートフォンイラストをまとめたベクター

    どれを選んでも無料!高品質すぎるベクター素材60選
  • インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう

    この記事は2016年9月1日に更新しました。 突然ですが、皆さんはインフォグラフィックという言葉を聞いたことはありますか? インフォグラフィックとは情報を視覚的に表現した資料を指し、ここ数年、多用する企業が増えています。 インフォグラフィックが多用される背景には、世の中に流通している情報量が多くなり、ひと目で言いたいことが分かるように工夫された「インフォグラフィック」に対する需要が高まったことがあるでしょう。インフォグラフィックは基的にイラストや図形と数字から成り立っているものがほとんどです。 言語がわからなくてもある程度意味を理解できるのでクオリティの高いものは世界的に広がりやすい傾向にあります。 今回は、インフォグラフィックの基礎知識から、実際に自分で作るときに使える無料の作成ツールの紹介、そして実際に大手企業などの事例を紹介します。 プレゼン資料作成やホームページ掲載用の画像作成な

    インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう
  • 無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選

    目次 やわらか・繊細系の日フォント 12種類 力強い太文字系の日フォント 8種類 手書き・毛筆系の日フォント 6種類 レトロ系の日フォント 3種類 コミック系の日フォント 2種類 民芸風の日フォント 2種類 変わり種の日フォント 4種類 フォントを利用する際は必ず規約の確認を 商用利用の可否や条件については調査し記載していますが、商用利用のみ有料版の購入が必要だったり、配布元への連絡だったりする必要なケースもあります。ご利用の際は、必ずフォント配布元サイトで利用規約をご確認ください。 1. やわらか・繊細系の日フォント 12種類 落ち着いた優しいデザインにマッチする、繊細なフォントを集めました。癖が強くなく使いやすいものが多いので、重宝できます。 イマジン・ヨコハマフォント イマジン・ヨコハマフォント ひらがな・カタカナに加え、横浜市に関連する漢字が使えます

    無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選
  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

    インターネットを通じて商品やサービスを提供するWebサービスは、ユーザーも企業側もお互いが直接向かい合わせることはほぼできません。 実店舗のようにお客様と対面し、直接話をしながら接客できない分、お客様の心理をできるだけ想像し、その心理に沿ったホームページ作りを行う必要があります。 今回は、ユーザー心理を理解するうえで役に立つ心理学用語を36語を解説付きで紹介します。 第一印象が肝心 1.アンカリング効果 人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果を応用し、ユーザーに対し「この商品はお得だ」「良い買い物ができた」と思わせるようにするための仕掛けを作ることもできます。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等) 2.ハロー効果 ある1つの

    【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 1