2014年7月3日のブックマーク (4件)

  • 集団的自衛権行使容認について 元自衛官から

    街頭にて 元自衛官 泥 憲和さんより 突然飛び入りでマイクを貸してもらいました。 集団的自衛権に反対なので、その話をします。 私は元自衛官で、防空ミサイル部隊に所属していました。 日に攻めて来る戦闘機を叩き落とすのが任務でした。 いま、尖閣の問題とか、北朝鮮のミサイル問題とか、不安じゃないですか。 でも、そういったものには、自衛隊がしっかりと対処します。 自衛官は命をかけて国民をしっかり守ります。 そこは、安心してください。 いま私が反対している集団的自衛権とは、そういうものではありません。 日を守る話ではないんです。 売られた喧嘩に正当防衛で対抗するというものではないんです。 売られてもいない他人の喧嘩に、こっちから飛び込んでいこうというんです。 それが集団的自衛権なんです。 なんでそんなことに自衛隊が使われなければならないんですか。 縁もゆかりもない国に行って、恨みもない人たちを殺

    集団的自衛権行使容認について 元自衛官から
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2014/07/03
    これだけ世界中あちこちで商売してて、ただミサイルが飛んできたら落とすだけが日本を守るという事なのかどうかについてまで見解聞こうとは思わないので好きに言えば?/ベトナムの米軍でなく関東軍を例に出してくれ
  • 異常なことばかり、集団的自衛権議論の周辺 | 冷泉彰彦 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    安倍首相は7月1日に記者会見を行い、内閣によって「集団的自衛権の合憲化」が閣議決定されたとアナウンスしました。これと前後して、首相官邸前ではかなりの規模のデモが行われ、メディアも大きく取り上げているようです。 今回の一連の動きですが、どうにも「異常な」ことだらけだと思います。私には、集団的自衛権に関する問題に加えて、以下に掲げる問題の「異常さ加減」の方に、より深刻なものを感じました。 一つは、アメリカのオバマ政権は今回の「憲法解釈変更」をとりあえず歓迎しているわけですが、その意味合いというのは「制度としての変更」は支持するものの、「制度変更を後押しした政治的な動き」に関しては、支持ではなく警戒しているということです。 つまり、歴史認識の見直しを中心に中国との摩擦を強め、同盟国であったはずの韓国との結束も弱体化させつつある安倍政権の政治的な姿勢には賛同していない一方で、「米軍の負担軽減」とい

    異常なことばかり、集団的自衛権議論の周辺 | 冷泉彰彦 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2014/07/03
    「米軍の負担軽減」という理由から賛成するという、魂のこもっていない実に打算的な「支持」。つまり安倍はアメリカに協力してデカくなった気でいるけど、アメリカにすりゃただお前もやれというだけの話なんだよなあ
  • 日本の平和主義が終わる 憲法9条の死文化と軍事国家 徴兵制へ

    関連記事 徴兵制は他人事、自分は関係ない ある日突然ということにならないために 2014/07/06 中国脅威論のプロパガンダに踊らされる人たち、欺す人たち 集団的自衛権の行使と尖閣、竹島 2014/07/04 安倍政権、集団的自衛権の行使で戦争のできる国、そして徴兵制と大和民族の復活 2014/07/03 日の平和主義が終わる 憲法9条の死文化と軍事国家 徴兵制へ 2014/07/02 韓国従軍慰安婦問題 検証結果に問題なし 安倍総理こそ謝罪せよ 2014/06/30 東京都議会の幕引き後に出てくるヤジの真実 弱い者イジメしかできない人たちの哀れさ 2014/06/28 総人口の減少 だから女性は結婚しろ、子ども産め!? 大和民族の繁栄 2014/06/25

    日本の平和主義が終わる 憲法9条の死文化と軍事国家 徴兵制へ
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2014/07/03
    9条なんて昔から死文化してるよ/ 『「カネ持ちのために死ね!」というのはいつの時代も同じです。』? いままで散々カネ使って死から逃れてきて、カネでどうこうできなくなったら貧乏人を盾に保身図るリベラル保守
  • 「安倍辞めろコール」に対する違和感 - Munchener Brucke

    集団的自衛権行使に関する憲法解釈変更が閣議決定された。このタイミングで各地でデモが行われ「安倍辞めろ!」というシュプレヒコールが叫ばれたようだ。ネット上でも「安倍辞めろ!」という書き込みが目立つ昨今である。 私も安倍政権はさらさら支持していないが、どうもこの「辞めろコール」には違和感を拭えない。彼らは、震災直後に「菅辞めろ!」コールをし、菅より脱原発色の弱い野田政権を招き、さらに原発再稼働問題で「野田辞めろ!」コールをし、今の安倍政権を招いたのだ。つまり逆サイドから政権批判をしていた勢力にまんまと利用されてきたのである。 今回も、「辞めろ、辞めろ」コールをして更に悪い政権成立を後押ししてきた反省がどこにも感じられないのだ。 彼らは、「安倍政権は最悪だ。これ以上最悪の政権が樹立することはあり得ない。」と言うかも知れないが、当にそうだろうか? 確かに、安全保障政策や歴史認識では、安倍政権は戦

    「安倍辞めろコール」に対する違和感 - Munchener Brucke
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2014/07/03
    安倍辞めろコールなんて少しも盛り上がってないから前提が・・・。朝日新聞を読むと日本中が叫んでいるかのように勘違いするかもしれないけれどね。