2025年3月8日のブックマーク (8件)

  • 「インシデント」ってなんか歯医者の用語感あるよな

    「インシデント」ってなんか歯医者の用語感あるよな

    「インシデント」ってなんか歯医者の用語感あるよな
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    ソーシャルエンジニアリングもマーケティングの用語っぽい
  • 各国のトラウマ

    戦争・右傾化、核爆弾、バブル崩壊 ドイツ:ナチス、ホロコースト、ハイパーインフレ アメリカ:南北戦争、911同時多発テロ、ベトナム戦争 中国文化大革命、天安門事件 ロシア:ソ連崩壊 国ってトラウマで100年くらい動くよな 大抵判断を鈍らせる ___ たしかに、中国のトラウマは植民地か 確かにアヘンもそうか

    各国のトラウマ
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    中国のトラウマというと万里の長城以前から続く北方からの侵略なイメージ、それで過去首都ころころ変わってたし
  • 大好きな先輩が転職するらしい

    自分がが入社から今までお世話になり、すごく仲良くしてくれた先輩社員のOさんが転職しようとしている。 この人は「先輩」としてあまりにも理想的だった。 小中高時代、こんな人が先輩として身近にいたらどんなに嬉しかっただろうと思うことがある。 右も左も分からず困っている新入りの自分に手を差し伸べ、必要なことをひとつずつ教えてくれて、分かりやすい業務マニュアルまで作成してくれた。 私の業務はOさんにとっては畑違いの分野で、新入りが教育担当に放置されているのを見かねて助けてくれたことを、少し後になってから知った。 決して威圧的にならず、ユーモラスで話しかけやすく、適度にくだけた調子で接して相手を委縮させず、申し訳ないと思わせない。 分からないことをスムーズに訊きに行ける雰囲気があり、1訊けば10も20も教えてくれる。 後輩が周囲の輪に溶け込めていないときや、何か悩みがあるらしいと察知するとご飯に誘って

    大好きな先輩が転職するらしい
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    理想の先輩(像)がもてるとそれを目標にキャリアプランも立てやすくなるからその先輩は本当に感謝だ
  • ソープランドをちゃんとお風呂屋さんとして使ってる人

    そういう人になりたい

    ソープランドをちゃんとお風呂屋さんとして使ってる人
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    自分もネットカフェをちゃんとネットだけして帰られる人間になりたかった
  • 東京・日野の大規模データセンター建設計画、反対する住民に事業者が一部譲歩

    東京都日野市で進む大規模なデータセンター(DC)の建設計画に地域住民が反対している問題で、事業主である三井不動産が計画を一部変更したことが2025年2月21日に分かった。立地は「工業地域」でありDC建設に関する規制は存在しないが、住民の意見に配慮した格好だ。 自動車工場の跡地に建設 三井不動産2023年に、かつて日野自動車の工場があった日野市日野台にある約11万4000平方メートルの土地を買収。2024年7月に、同工場跡地におけるDCの建設計画「日野DC計画」を発表した。敷地内では2025年3月の時点で解体工事が進んでいる。建設工事は2026年11月から始まる予定で、2031年2月の完成を目指している。

    東京・日野の大規模データセンター建設計画、反対する住民に事業者が一部譲歩
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    ブコメにもあるけれど電力供給などデータセンターが立つことで地味に得する部分もあるよね 防犯面とかもあるかも(データセンター周囲のセキュリティ厳しくなるので)
  • 女子高生が◯◯する漫画

    キャンプとか釣りとか。 同じようなフォーマットで同じようなネタで粗製乱造された感があるが、これがなぜか佳作が多い。 一見、オッサンの趣味を女の子にやらせればオタクがブヒるだろという安易なコンセプトに思えるが、そして実際編集者の目論見はそんなとこかもしれないが、真摯に描かれた気持ちの良い作品が多いのだ。 放課後ていぼう日誌(釣り)カワセミさんの釣りごはん(釣りと料理)瑠璃の宝石(鉱物採集)銛ガール(魚突き)罠ガール(罠猟)山小屋三姉妹(登山)スローループ(フライフィッシング)

    女子高生が◯◯する漫画
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    オッサンの趣味(?)を女の子(?)がやる漫画だとクマ撃ちの女も面白かった
  • 漫画家を悩ませる「絵柄が古い」問題、小説でもかつて同様にいわれたが、ある人物の登場で手のひら返しされたので「絵柄が古い」もいずれそうなるという話

    芦辺 拓 @ashibetaku 漫画家・志望者を悩ませる「絵柄が古い」問題。昔は小説でも似たことがあった。80年代に鮎川哲也先生の肝いりで鷲尾三郎・藤雪夫の未刊作がになるとき、わざわざ代作者・共作者を入れてリライトさせた。これは編集者に「文体が古い」嫌悪があった証拠。だがその結果、今読むとかえって古びて見える。 2025-03-06 23:53:04 芦辺 拓 @ashibetaku 新格抬頭期にさんざん言われた「文章が下手」も、要は当時の小説の文体と少し違っていただけのこと、いま読むとなんてこたぁない。僕など物語調の文体が古いと言われて筆がすくんでたら、京極夏彦さんが出てシュイィン!と手のひら返し。ズッコイわーと思ったものだ。「絵柄が古い」もいずれそうなる 2025-03-07 00:04:38

    漫画家を悩ませる「絵柄が古い」問題、小説でもかつて同様にいわれたが、ある人物の登場で手のひら返しされたので「絵柄が古い」もいずれそうなるという話
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    音楽はよく古い手法や音色も使われてるけれと、そこが古くて垢抜けないか逆にそれが良いとなるかは結局そもそもカッコいいかや文脈を把握した上であえてやってるかの形に帰着されている気もする
  • 味やコスパは重視しない。会食専門家・yuuuさんに聞いた「会食や接待でウケる店」の特徴 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    多くの会経験から独自の“会メソッド”を生み出し『ビジネス会 完全攻略マニュアル』を上梓したyuuuさんに、会で“ハズさない”お店とその共通点について伺いました。 同席者が多く、通常の外より客単価も高くなりがちな会は、飲店にとってもうれしい存在です。では、そうした会でよく利用されるお店には、どのような「特徴」があるのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、広告代理店時代に数々の会をセッティングするなかで、独自の「会メソッド」を生み出したyuuuさん。「会でハズさないお店」に共通する要素、そして「会で何度も利用したくなるお店」の特徴とは。 yuuu(ユウ)さん 会専門家/幹事研修講師。京都大学大学院修了後、新卒で大手広告代理店に入社。先輩の言葉をきっかけに会に全力で取り組み、苦戦苦闘の末に、徹底的に実務に即した体系的な会ノウハウ=「会メソッド」を独自に生み出す。その

    味やコスパは重視しない。会食専門家・yuuuさんに聞いた「会食や接待でウケる店」の特徴 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    yamazakicker
    yamazakicker 2025/03/08
    技術側だがたまにお店選ぶとき数人でも店選びや時間調整に苦労するのに(たぶん味を重視したせい)、それをいろんな組織含む大人数で卒なくセッティングする営業側をみてすごいなとこれもスキルか〜と思ったことある