タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (400)

  • MOMO2号機現地取材 - 打上げは夏以降へ延期、立ちはだかった壁とは?

    既報のように、インターステラテクノロジズ(IST)は4月30日、観測ロケット「MOMO2号機」の今回のウィンドウ内での打ち上げを諦め、「夏以降」の再挑戦を目指すことを明らかにした。当初、5月3日以降の実施を狙っていたが、打ち上げの準備が間に合わないと判断した。日初の民間宇宙ロケットの誕生は、夏以降へお預けとなった。 打ち上げが延期された観測ロケット「MOMO2号機」(C)NVS 反省点こそあれど、「出口の見えないトラブルではない」 MOMO2号機は今回、4月28日~5月5日の期間中に打ち上げを実施する予定だった。初日(4月28日)は、チェック作業の遅れと天候により延期。2日目(4月29日)は、空圧バルブを駆動するための窒素ガスがリークし、再度延期していた。 当初、ISTは窒素系統を改修し、翌日(4月30日)にも打ち上げる構えだったが、統合試験まで行うことができず、断念した。初号機での実績

    MOMO2号機現地取材 - 打上げは夏以降へ延期、立ちはだかった壁とは?
    yamifuu
    yamifuu 2018/05/17
  • 東大、シート状の原子層を自在に積み重ねるロボットシステムを開発

    東京大学(東大)は、グラフェンをはじめとする原子層を、ブロックを積むように自在に積層するシステム「複合原子層作製システム」(2DMMS:Two-dimensional materials manufacturing system)を開発したことを発表した。 この成果は、東大 生産技術研究所の増渕覚特任講師と町田友樹教授によるもので、4月12日、英国Nature Publishing Group発行のオープンアクセス科学雑誌「Nature Communications」オンライン版に掲載された。 自動装置のコンピューターCG図(出所:東大ニュースリリース※PDF) 2004年、2次元シート状の原子層が実現されて以来、原子層を積み重ねることで、個々の材料が持つ特性を融合した複合原子層を生み出す研究が進められている。2-3種の有用な原子層を3-5層積み重ねるだけでも、グラフェンを超伝導化したり、

    東大、シート状の原子層を自在に積み重ねるロボットシステムを開発
    yamifuu
    yamifuu 2018/04/16
  • カリウム添加でペロブスカイト太陽電池の変更効率・安定性が向上

    ケンブリッジ大学を中心とする国際研究チームは、ペロブスカイト太陽電池にヨウ化カリウムを添加することによって、光電変換効率が向上することを発見したと発表した。研究論文は科学誌「Nature」に掲載された。 ペロブスカイト結晶の原子構造 (出所:ケンブリッジ大学) ペロブスカイト太陽電池は近年急速に研究開発が進み、商用のシリコン太陽電池に匹敵する高い変換効率が報告されるようになっているが、耐久性などに問題があり実用化には至っていないという現状にある。 今回の研究で用いられている「金属ハロゲン化物ペロブスカイト太陽電池」は、ペロブスカイト結晶構造中に存在する微小な欠陥によって電子がトラップされることで電気エネルギーとして利用できなくなる、ということが課題として挙げられている。このほかにも、光を照射することによって太陽電池セル内でイオンの移動が起こるため、これに起因してバンドギャップに変動が生じる

    カリウム添加でペロブスカイト太陽電池の変更効率・安定性が向上
    yamifuu
    yamifuu 2018/04/10
  • ギ酸系燃料電池の開発に成功 - EPFLとGRT Group

    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)と環境エネルギー技術の研究開発企業GRT Groupは、ギ酸を利用した燃料電池の開発に成功したと発表した。燃料電池に使われる水素は貯蔵・輸送が技術的に難しくコストがかかるという問題があるが、水素のキャリアとしてギ酸を利用することでこの問題を解消できる可能性があるという。 今回開発されたギ酸系燃料電池ユニット (出所:EPFL) 水素燃料電池は二酸化炭素を発生させずに電気や熱を生成できるクリーンなエネルギー源である。しかし、水素の体積あたりのエネルギー容量が非常に低く、気体の状態で水素を貯蔵・輸送することが難しいという問題がある。 この問題の解決方法のひとつに、水素キャリアとしてギ酸を利用するというアイデアがある。ギ酸の化学式はCH2O2であり、水素(H2)と二酸化炭素(CO2)のもっとも単純な組み合わせで構成されている。また、ギ酸は通常の自然条件下

    ギ酸系燃料電池の開発に成功 - EPFLとGRT Group
    yamifuu
    yamifuu 2018/03/31
  • ネットラジオの老舗、文化放送が見据える"ラジオ2.0"

    超!A&G+で一定規模のリスナーを獲得 超!A&G+は週7日間にわたり、ほぼ一日中放送している文化放送のネットラジオだ。声優やアーティストなどがパーソナリティを務めるオリジナル番組の数は130を超える。超!A&G+は「普通のラジオ放送モデルをそのままネットに移行したような構造」と片寄氏も話していたが、文化放送は地上波と超!A&G+の2チャンネルで放送を行っているラジオ局だといえる。同社は埼玉西武ライオンズに特化したナイター中継「ライオンズナイター」もネットで同時配信しているため、厳密にいえばチャンネルを3つ持っているような状況だ。 超!A&G+はどのくらいのリスナーを抱えているのか。詳しい数は聞けなかったが、超!A&G+のパソコン・スマートフォンでの視聴登録者数は900万を超えているという。休眠状態のリスナーも存在すると思われるため、この数字がリスナーの人数を表すと短絡的に考えるわけにもい

    ネットラジオの老舗、文化放送が見据える"ラジオ2.0"
    yamifuu
    yamifuu 2018/03/30
  • TVアニメ『宇宙よりも遠い場所』、国立極地研究所とコラボイベント開催決定

    現在放送中のTVアニメ『宇宙よりも遠い場所』とアニメに協力している《国立極地研究所》とのコラボイベントの開催が決定した。 開催日時は2018年3月31日(土)午前10時~午後4時、イベント会場は「国立極地研究所」(東京都立川市緑町10-3)内の《極地観測棟倉庫》となる。この極地観測棟倉庫は、観測隊の資材や備品を保管しておくための場所で、観測隊の壮行会などにも使用されるというまさに観測隊の国内基地。通常は年に1回しか一般公開されないが、今回、このコラボイベントのために特別に公開されることとなった。現在は、夏隊の装備が運び出され、越冬隊の装備受け入れの前段階のためイベントスペースは充分。南極観測隊のパネルや備品展示、アニメ関連のパネル、原画展示に加え、描きおろしイラストを使用したグッズなどの先行販売が行われる。また、グッズ購入1,000円ごとに1枚もらえる抽選券でキャストのサイン入りグッズなど

    TVアニメ『宇宙よりも遠い場所』、国立極地研究所とコラボイベント開催決定
    yamifuu
    yamifuu 2018/03/15
  • 東大、全ゲノム解読からオス・メスの起源を解明

    東京大学(東大)は、次世代シーケンスを用いた4生物の全ゲノム解読でボルボックスのオスとメスが誕生した直前と直後に相当する生物の性染色体領域の全貌を明らかし、オス特異的遺伝子「OTOKOGI」をもつ極小の領域「OSU」を発見したと発表した。同成果により、「OTOKOGI」の進化が最初のオスを生み出す原因であった可能性が示唆されたという。 同成果は、東京大学 大学院理学系研究科生物科学専攻の浜地貴志 元特任研究員(現:京都大学 理学研究科植物分子遺伝学研究室 特定研究員)、豊岡博子 特任研究員、野崎久義 准教授、および国立遺伝学研究所の豊田敦 特任教授らの研究グループによるもの。詳細は、ネイチャー・リサーチのオープンアクセス誌「Communications Biology」に掲載された。 生物学において、どのようにして最初のオスとメスが誕生したかは謎に包まれていた。 オスとメスは「同型配偶」と

    東大、全ゲノム解読からオス・メスの起源を解明
    yamifuu
    yamifuu 2018/03/14
  • 声優・立花理香、ソロデビューミニアルバム『Flora』全曲解説 (1) のんべえ立花理香の歴史 | マイナビニュース

    立花理香(たちばなりか)。2月27日生まれ。広島県出身。ホーリーピーク所属。主な出演は『アイドルマスター シンデレラガールズ』小早川紗枝役、『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件』有栖川麗子役、『プリンセス コネクト! Re:Dive』キャル役など 撮影:西田航(WATAROCK) 今回、アーティストデビューを迎えた彼女にインタビューを実施。アーティスト面についてはもちろん、彼女がタレントから声優に転向した理由、大好きなお酒やアイドルの話など徹底的に聞き「立花理香の魅力」を余すところなくお伝えする。 ▼自分へのご褒美と、お酒 ――以前、アーティストデビューをした自分へのご褒美を考えていると言っていましたけど、結局何になったんですか? そうなんですよ! これから頑張ろうという自分へのご褒美に、はじめてイヤモニを買ったんです。これまでのイベントではレンタルというか、会場のものを

    声優・立花理香、ソロデビューミニアルバム『Flora』全曲解説 (1) のんべえ立花理香の歴史 | マイナビニュース
    yamifuu
    yamifuu 2018/03/04
  • SC17 - 展示会場で注目を集めた日本の大学/研究機関

    SC17では、多くの日の主要な大学や研究機関がブースを設けて研究成果を展示していた。今回は、そうした日の大学や研究機関のブースの様子を中心に、展示会場の雰囲気をお伝えしたい。なお、今回のSC17では、米国のブースが239と圧倒的に多いが、それに続くのが日の36であり、次いで中国の14、その他の国は一桁のブース数となっていた。 東北大学のブース SC17における東北大学ブースの様子 筑波大学 JCAHPCのブース 東京大学と共同で運営する「JCAHPC」は、TOP500で国内2位のOakforest-PACSスパコンを擁している。 SC17における筑波大学 JCAHPCのブースの様子 東京大学のブース 東大は伝統的に3つのブースを出している。第1は「The University of Tokyo」と名乗っている平木先生の研究グループのブース、第2は「Institute of Indus

    SC17 - 展示会場で注目を集めた日本の大学/研究機関
    yamifuu
    yamifuu 2018/02/23
  • やはりアイヌ人と琉球人の方が本土人よりも遺伝的に近かった - 東大など

    総合研究大学院大学と東京大学は11月1日、日列島人(アイヌ人、琉球人、土人)のゲノム解析により、現代日列島人は、縄文人の系統と、弥生系渡来人の系統の混血であることを支持する結果を得たとし、アイヌ人から見ると琉球人が遺伝的に最も近縁であり、両者の中間に位置する土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示されたと発表した。 成果は、総合研究大 生命科学研究科 遺伝学専攻教授を兼任する国立遺伝学研究所 集団遺伝研究部門の斎藤成也教授、東大大学院 医学系研究科 人類遺伝学専攻分野の徳永勝士教授、東大大学院 理学系研究科・理学部の尾惠市名誉教授らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、11月1日付けで英国学術誌「Journal of Human Genetics」オンライン版に掲載された。 日列島は南北4000km以上にわたっており、3万年以上前から人間が居住してきた考古学的・人類

    やはりアイヌ人と琉球人の方が本土人よりも遺伝的に近かった - 東大など
    yamifuu
    yamifuu 2018/02/06
  • 人工光合成による水の完全分解へ - 阪大、可視光応答型光触媒を開発

    大阪大学(阪大)は1月12日、黒リンとバナジン酸ビスマスを用いた光触媒を開発し、紫外光のみならず可視光の照射によっても、水から水素・酸素割合を効率よく生成できることを発見したと発表し、同日大阪にて記者会見を実施した。 同成果は、阪大 産業科学研空所の真嶋哲朗 教授、藤塚守 准教授らの研究グループによるもの。詳細は、ドイツの科学誌「Angewandte Chemie International Edition」(オンライン版)に掲載された。 光触媒による光合成イメージ 太陽光で水を分解して水素と酸素を生成することができる光触媒反応は、太陽光エネルギーを化学エネルギーへ変換する方法として、人類の1つの夢といえる。しかし、これまでに開発されてきた光触媒においては、その変換効率は低く、完全な水分解を起こし、水素と酸素を同時に生成することは困難だった。 真嶋氏は、「光触媒は昔から研究されており、化石

    人工光合成による水の完全分解へ - 阪大、可視光応答型光触媒を開発
    yamifuu
    yamifuu 2018/01/17
  • 日本勢が1-3位を独占 - 省エネスパコンランキング「Green500」

    11月13日(米国時間)、エネルギー消費効率の良いスーパーコンピュータ(スパコン)システムのランキングである「Green500」の2017年11月版が、スパコン性能ランキングTOP500」の発表に併せて公開された。 それによると、今回のランキングトップ10において、日勢は上位1-3位を独占したほか、5-8位にもランクインし、上位10システム中7システムを占めた(前回6システム)。 トップとなったのは、ExaScalarやPEZY Computingが開発した理化学研究所(理研) 情報基盤センターの「Shoubu(菖蒲) system B」で、1Wあたりの性能は17.009GFLOPS。ZettaScaler-1.6とXeon E5-2618で構成されていた前世代のShoubu(菖蒲)から、最新世代となるZettaScaler-2.2へとアップグレード(CPUもXeon D-1571へと

    日本勢が1-3位を独占 - 省エネスパコンランキング「Green500」
    yamifuu
    yamifuu 2017/11/15
  • 名大、カブトムシの角が短時間で出現する仕組みを解明

    名古屋大学は、同大大学院生命農学研究の後藤寛貴特任助教らの研究グループが、巨大なカブトムシの角が、幼虫から蛹(サナギ)になる際に短時間で現れる理由に関して、カブトムシは角を「小さく折り畳んだ状態」で形成しておき、脱皮時にそれを「一気に展開」するという二段階のステップにより角を作っていることを実験的に示したことを発表した。この成果は10月24日、英国のオンライン国際専門誌「Scientific Reports」に掲載された。 カブトムシの幼虫の頭の中には、角の前駆体である「角原基」が存在しており、それは複雑に折りたたまれた袋状構造となっている。後藤特任助教らは、その複雑な袋状構造をコンピューターに再構築し、それを計算により膨らませるだけで、完全な蛹の形態が出現することを証明した。しかし、「膨らませた時に見事な三次元形になるしわしわ構造を折りたたんだ状態で作る」というプロセスが、どのように行わ

    名大、カブトムシの角が短時間で出現する仕組みを解明
    yamifuu
    yamifuu 2017/11/02
  • 『ラブライブ!サンシャイン!!』、AqoursがNEWシングル発売記念イベント | マイナビニュース

    『ラブライブ!サンシャイン!!』から生まれた9人組のスクールアイドルグループ「Aqours(アクア)」から伊波杏樹(高海千歌役)、逢田梨香子(桜内梨子役)、斉藤朱夏(渡辺曜役)の3人が2017年10月26日、東京ドームシティ ラクーアガーデンステージにて今週リリースされたニューシングル「未来の僕らは知ってるよ」の発売記念イベントを開催。2,000人のファンが集結した。 冒頭にトークで自己紹介を行った後、2時間半に渡ってスタンプ押印会を開催し、集まったファンを湧かせた。「未来の僕らは知ってるよ」は10月からスタートしたTVアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』2期のオープニング主題歌。28日には大阪・あべのキューズモール 3Fスカイコート、29日には愛知・イオンモール常滑 ワンダーフォレストきゅりお 屋外ワンダーステージで発売記念イベントを開催。 また、11月4日からは大阪・オリックス劇場か

    『ラブライブ!サンシャイン!!』、AqoursがNEWシングル発売記念イベント | マイナビニュース
    yamifuu
    yamifuu 2017/10/28
  • 米欧、中性子星の合体による重力波の初観測に成功 - 日本も追跡観測で成果

    重力波望遠鏡を使って宇宙を観測している、米国と欧州の共同実験チームは2017年10月16日、今年8月に中性子星連星の接近合体で放出されたと考えられる重力波を観測したと発表した。重力波の観測は今回で4例目となるが、これまではブラックホールの合体によるもので、中性子星同士の合体によって放出された重力波が観測されたのは初めてとなる。 また、日の重力波追跡観測チーム「J-GEM」も、ハワイの「すばる」望遠鏡などを使い、この重力波が生まれたと考えられる重力波源「GW170817」の観測を実施。その結果、鉄よりも重い金やプラチナ、レアアースなどの、重元素が誕生する現場を観測したと発表した。 重力波観測と電磁波観測とを協調させた宇宙観測は「マルチメッセンジャー天文学」と呼ばれ、従来からその実現に期待が集まっていたが、ついにその幕が開いたとともに、早くも大きな成果が生まれた。 米欧の重力波望遠鏡、中性子

    米欧、中性子星の合体による重力波の初観測に成功 - 日本も追跡観測で成果
    yamifuu
    yamifuu 2017/10/17
  • 生きたサンゴを家として持ち運ぶ新種のヤドカリ - 京大が奄美で発見

    京都大学(京大)は10月6日、生きたサンゴを家として持ち運ぶ新種のヤドカリを調査し、「スツボサンゴツノヤドカリ」と命名したことを発表した。 同成果は、京都大学大学院人間・環境学研究科の修士課程 井川桃子氏(研究当時)、加藤真 教授らの研究グループによるもので、9月20日付の国際科学誌「PLOS ONE」に掲載された。 砂泥底を自由に動きまわって生活する単体サンゴであるムシノスチョウジガイやスツボサンゴの内部には渦巻形の空洞があり、そこには通常、環形動物のホシムシが棲み込んでいる。サンゴがホシムシの棲み家となってホシムシを守る一方で、ホシムシはサンゴを引きずって移動し、砂泥中へ沈むのを防ぐという共生関係があることが知られているが、これまで共生者がまったく別の生物に置き換わる事例は知られていなかった。 今回、同研究グループは、奄美群島加計呂麻島で採集された生きたサンゴにおいて、ホシムシではなく

    生きたサンゴを家として持ち運ぶ新種のヤドカリ - 京大が奄美で発見
    yamifuu
    yamifuu 2017/10/12
  • 「からあげクン」をドローンで配送 - 楽天とローソン、商品配送で協業

    楽天ローソンは、10月31日より「ローソン南相馬小高店」(福島県南相馬市)を拠点に、専用車両による移動販売とドローンによる商品配送を連携させた試験的な取り組みを開始すると発表した。 今回の協業では、同店舗を拠点に小高区内で週2回の移動販売を開始し、そのうち週1回限定で、移動販売車両では積み込めない温度帯である「からあげクン」をはじめとしたフライドフーズなどの注文を受けた際に「楽天ドローン」の専用機で店舗から移動販売先へ配送する。ただし、降水、風速や気温などの気象状況により、運行できない場合がある。 両社は同取り組みにあたって、半年間の試験運用を経て検証を行い、その後の展開を検討するとしている。

    「からあげクン」をドローンで配送 - 楽天とローソン、商品配送で協業
    yamifuu
    yamifuu 2017/10/12
  • 脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに

    東京大学(東大)は9月26日、脊椎動物の基構造が5億年以上の進化を通して変化しなかった要因として、遺伝子の使い回しから生じる制約が寄与している可能性が高いことを大規模遺伝子発現データ解析から明らかにしたと発表した。 同成果は、東京大学大学院理学系研究科の入江直樹准教授らの研究グループによるもので、9月26日付の英国科学誌「Nature Ecology & Evolution」に掲載された。 脊椎動物は5億年以上前に出現して以来、さまざまな形をした動物種に進化し、多様化してきたが、基的な解剖学的特徴については、どの脊椎動物種も共通しており、体のサイズや重量、体色が多様化してきたことなどに比べると、ほとんど変化がないことが知られている。 この要因についてはこれまでの研究により、脊椎動物の基構造を決定づける胚発生期が、進化を通して多様化してこなかったことに原因があると考えられてきたが、なぜ

    脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに
    yamifuu
    yamifuu 2017/09/29
  • 岡山大、空気より軽い氷「エアロアイス」の存在を理論的に予測

    岡山大学は9月13日、通常の氷よりも密度が低い氷の結晶構造について、分子シミュレーションによって網羅的な調査を実施し、いくつかの安定な結晶構造が存在することや、理論的に予測される低密度氷「エアロアイス」には密度に下限がなく、空気よりも軽い氷も作りうることを発見したと発表した。 同成果は、岡山大学大学院自然科学研究科の松井貴宏 氏、平田雅典 氏、同大異分野基礎科学研究所の矢ケ﨑琢磨 講師、松正和 准教授、田中秀樹 教授らの研究チームによるもの。詳細は米国の学術誌「The Journal of Chemical Physics」に掲載された。 氷を圧縮すると、だんだん密度が高くなり、次第に結晶構造が変化する。常圧で、冷凍庫でできる氷は、雪と同じ六角形の分子配列を持つ氷I(密度 0.92 g/cm3)だが、2000気圧を加えると氷IIIに変わり、約4000気圧で氷Vに、約6000気圧で氷VIへ

    岡山大、空気より軽い氷「エアロアイス」の存在を理論的に予測
    yamifuu
    yamifuu 2017/09/24
  • 2017年ノーベル物理学賞を予想する①300億年に1秒しかずれない究極の時計!(坪井淳子) | マイナビニュース

    チクタクチクタク ーーー 地球上に生きる私たち皆が共有している"時間" 小数点以下18桁の精度で測る究極の時計を提唱・開発したのは...? こんにちは!ノーベル物理学賞チーム、通称「ぶつりーず」の坪井です。 以前のブログで、アト秒科学を勝手にフライングで予想しておりますが、ノーベル賞にふさわしい研究はまだまだある! (どれも「スゴすぎる!」ので、あれこれ紹介したくなるのです) ノーベル物理学賞の予想ブログ記事第1弾は、0.000000000000000001秒の精度で時を刻む研究を紹介します。 テーマ:光格子時計の先駆的研究 受賞者:香取 秀俊(かとり ひでとし)博士 香取秀俊博士。1964年生まれ。 理化学研究所 香取量子計測研究室 招聘主任研究員、 東京大学大学院 工学系研究科 教授。 ■ 1秒を刻むもの あなたの1秒を刻むものは何ですか? 私の1秒を刻むのは、20歳の頃から毎日つけて

    2017年ノーベル物理学賞を予想する①300億年に1秒しかずれない究極の時計!(坪井淳子) | マイナビニュース
    yamifuu
    yamifuu 2017/09/08