タグ

ブックマーク / miau.jp (13)

  • 4K・8K 放送における「コピー禁止」の運用にかかる意見書を提出しました - MIAU

    MIAUは、主婦連合会と共同で、一般社団法人次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)に対し意見書『4K・8K放送における「コピー禁止」の運用について』を提出しました。 内容は以下の通りです。 2016年2月3日 一般社団法人次世代放送推進フォーラム 理事長 須藤 修 様 4K・8K放送における「コピー禁止」の運用について 主婦連合会 一般社団法人 インターネットユーザー協会(MIAU) 謹啓 益々御清祥のこととお慶び申し上げます。 2015年12月25日に貴フォーラムのウェブサイト上で公表された次世代放送推進フォーラム 技術仕様「高度広帯域衛星デジタル放送運用規定」(TR-0004)によりますと、4K・8K放送のコンテンツ保護に関する運用規定(表4-1)として、「月極め等有料放送」及び「コンテンツ保護を伴う無料番組」の録画自体を禁止する項目において「コピー禁止」が「T.B.D」とされてい

    4K・8K 放送における「コピー禁止」の運用にかかる意見書を提出しました - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2016/02/03
  • 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。 - MIAU

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、2012年6月6日(水)に開催予定の衆議院文部科学委員会において、自民党・公明党が閣法への修正案として提出を予定している『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。 内容は以下の通りです。 私たちは違法ダウンロード刑事罰化に反対します 一般社団法人 インターネットユーザー協会(MIAU) 6月6日(水)に開催される衆議院文部科学委員会において、著作権法改正案が議決されようとしています。その議決に際して、現在内閣発議立法(閣法)として提出されている改正案に『違法ダウンロード刑事罰化』を追加した修正案が自民党・公明党から提出される見込みです。しかし以下の理由から、私たちは『違法ダウンロード刑事罰化』に反対します。 ・摘発されるのは理解していない子どもたちです 2010年の著作権法改正で、違法にアップロードされた音

    『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。 - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2012/06/09
  • 「MIAU正会員入会キャンペーン2010」のお知らせ - MIAU

    1月4日の新春特別企画「MIAUで語り尽くす、どーなる!?2010年のネット界!」では、多くのネットユーザーの方々に中継をご覧いただきまして、ありがとうございました。この機会にMIAUの活動へ関心をお持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 MIAUは非営利団体であることから、活動を支持して下さる方々からのご寄付や、有償の会員制度による会費収入で運営されています(この他、一時的な業務委託収入・助成金も得ています)。今後も活動を続けていくためには、より多くの皆様の支持が必要です。 この機会に、MIAU正会員への入会をご検討いただければ幸いです。 MIAU正会員の会費(1年で5,000円)は通常、1年度分を一括でお支払いいただき、年度途中の入会でも同様に1年分とさせていただいておりました。 ところが年度末が近づくと、僅か数ヶ月のために1年分の会費を支払うことになります。となるため、入

    「MIAU正会員入会キャンペーン2010」のお知らせ - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2010/01/07
  • 鳩山内閣閣僚による、最近の著作権保護期間延長に関する発言について - MIAU

    鳩山由紀夫首相が、11月18日に開催されたJASRACのパーティにおいて著作権保護期間の延長問題に言及し、現行の著作者死後50年から70年への延長に「最大限の努力をする」旨を発言したとの報道がなされています。またこれを受けて、川端達夫文科相も「著作権法改正に意欲」との報道もあります。 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 (Internet Watch) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329858.html 保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲-川端文科相 (時事ドットコム) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112000273 著作権の保護期間延長が、著作物利用者である私たちの利便性を著しく低下させる一方、そもそも著作権者の(特に生

    鳩山内閣閣僚による、最近の著作権保護期間延長に関する発言について - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2009/11/20
  • MIAU : 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、衆議院選挙に向けて「MIAU総選挙プロジェクト2009」を開始することを皆様にお知らせ致します。プロジェクトは、今後争点となりそうな情報通信政策における課題について各候補者に答えていただき、皆様の投票の参考にしていただくことを意図しています。 プロジェクトの背景 MIAUは2007年の創設以来、「インターネットユーザーの声を政策過程に反映させる」ということを目標として活動してまいりました。現状の我が国は、国政選挙や行政主導の政策形成プロセスにおいて、情報通信政策のあり方が争点となることはほとんどありません。しかし、マスメディアをめぐる環境や、個人が情報収集・発信するネットのプラットフォームが劇的に進化している中、以前は密室で決められていた政策決定プロセスが、従来より徐々にオープン化しているのも事実です。 例えば、行政主導で政策を決定す

    yamifuu
    yamifuu 2009/07/21
  • 児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU

    現在開会中の第171回通常国会において、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案が提出され、自民・公明党案と、民主党案との修正協議を経て成立の見込みである旨の報道がなされております。子供たちに対する性的搾取及び性的虐待の発生しない社会の実現を、私たちは強く望んでいます。しかしながら、児童ポルノ法改正案には、子供たちを守る仕組みとしては不十分である一方で、一般国民の生活やインターネット利用に大きな弊害を生む可能性のあるものが含まれていると我々は考えます。当に子供を守り、より良い社会を形作る法律とするために、児童ポルノ禁止法の改正には、以下の点を考慮する必要があると私たちは考えます。 以下の声明にご賛同いただける方は、こちらのフォームにお名前・ご所属の入力をお願いいたします。国会議員などへの陳情の際に使わせていただきます。どうぞお力をお貸しください。 IEやSafariでフォームの一部が文字化けする

    児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2009/07/11
  • 「日本版フェアユース」について要望書を提出しました。 - MIAU

    私どもMIAUは、内閣官房知的財産戦略部、同「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」、および内閣官房知的財産戦略推進事務局へ宛てて要望書を提出いたしましたことをここにお知らせいたします。 「日版フェアユース」を検討していた上記専門調査会で導入自体には異議なしとまとめられたところ、10月1日付で音楽著作権関連7団体が知的財産戦略推進事務局へ要望書を提出したため、急遽ヒアリングが実施されました。 そうした経過を見守りつつ、MIAUとして「日版フェアユース」導入の方向性への支持を表明するとともに、権利者側とユーザー側とのバランスの取れた「フェア」な検討を要望したものです。 内閣官房知的財産戦略部 御中 同 デジタル・ネット時代における 知財制度専門調査会 御中 内閣官房知的財産戦略推進事務局 御中 「要望書」 時下、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を

    「日本版フェアユース」について要望書を提出しました。 - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2008/10/20
  • 有償の会員制度(「正会員」、「法人賛助会員」)創設のご案内 - MIAU

    時下、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、先日「無限責任中間法人インターネット先進ユーザーの会」設立に伴う、任意団体から中間法人への運営移管ならびに、一般社団法人への移行についてご案内させていただきましたが、今回は運営移管に伴い創設される有償の会員制度(「正会員」、「法人賛助会員」)についてのご案内をさせていただきます。 長文になり恐縮ですが、ご一読の上、何卒入会をご検討いただきますようお願いいたします。 有償の会員制度(「正会員」、「法人賛助会員」)創設の趣旨 当会は、任意団体として設立された後、協力会員様のご協力の下、基的には手弁当で運営してまいりましたが、定収入が限られた中での活動にはどうしても限界があります。シンポジウム等のイベントの定期的開催費用の捻出や、勉強会の開催等、当会の活動をより積極的に行うため、有志の方のご

    有償の会員制度(「正会員」、「法人賛助会員」)創設のご案内 - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2008/09/22
  • パブコメ最終案とパブコメ・ジェネレータの公開について - MIAU

    文化庁のパブリックコメント締切まで、あと1週間を切りました。 日、MIAU開発プロジェクトにて進められておりました「パブコメジェネレータ」を、ベータ版ではありますが、公開いたします。これは、用意された簡単な質問に答えるだけで、パブリックコメントに意見として出すことをお薦めする意見の概要を、自動的に作成するものです。どうぞご活用下さい。 PC用 (Javascriptが有効である必要があります): http://dev2007.miau.jp/public-comment-generator.html 携帯電話用:http://kanso.bz/m001.aspx (11/13追記: 最後にメールが送られますので、メール受信フィルタを設定されている方は、以下の条件で送信されるメールを受信出来るようにして下さい。from: keiyaku@bunka.go.jp / 送信ドメイン: nift

    パブコメ最終案とパブコメ・ジェネレータの公開について - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2007/11/14
  • MIAU : MIAU協力会員募集概要

    【MIAUは協力会員の募集を開始いたします!】 我々MIAUは、ネットワークの自由の確保のために貢献できる団体を目指し、発起人一同、色々な作業を並行して進めています。 しかし、MIAUは現状、非常に大きな問題を抱えています。 そう、MIAUには人手が絶対的に足りないのです! MIAUは、協力会員の募集を開始いたします。 ネットワークの自由のために、あなたの力を少しだけ貸して下さい。 1. 応募要件 以下の1~3を満たす方とします。 ネットワークの自由を主張し擁護するための活動を行う意志があること 意見の多様性を認め、会員内に意見対立があっても理性的に討論に応じられること 他の政治団体、宗教団体等への勧誘を主目的とされないこと 2. 協力会員様にお願いしたいこと MIAUの協力会員として登録された方には、MIAUから以下のお願いをさ せていただくことがあります(ウェ

    yamifuu
    yamifuu 2007/11/07
  • ダウンロード違法化に反対するパブコメ素材 - MIAU

    ダウンロード違法化に反対される方向けのパブコメ用素材です。 全部でも、一部のブロックでも、コピペしていただいて構いません。 これはぶつ切り状態の素材なので、文章を自分らしくつなげたり、自分の意見や具体例を入れたりしてくれると、さらに良いと思います。あくまで素材集なので、内容は個々人で適宜修正・変更してください。 なお、この素材は、パブリックコメント・ジェネレータ提供までの「中継ぎ」という位置づけです。 ダウンロード違法化以外の項目について、そしてMIAUの意見とは異なる意見についての雛型(ジェネレータ)は、後日公開となります。そちらを期待していらっしゃる方は、今しばらくお待ちください。 また、パブリックコメントの書き方や提出の仕方については「パブリックコメントへの意見提出方法」という記事をご参照ください。 報告書項目名 : 「第30条の適用範囲からの除外」(104ページ) YouTubeや

    ダウンロード違法化に反対するパブコメ素材 - MIAU
  • MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会

    Movements for Internet Active Users (MIAU) は、 インターネットやデジタル機器等の、技術発展や利用者の利便性に関わる分野における、意見の表明・知識の普及 などの活動を行うことを目的とするユーザー協会です。 組織概要へ

    MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会
    yamifuu
    yamifuu 2007/10/17
  • 設立趣旨 - MIAU

    私たちは、生まれながらにして自由を求める。それは自らの足で立ち上がり、母親の差し出す掌を求め、歩みだす瞬間からはじまる。自由は、誰にとっても善いことであり望ましいことだ。だから、私たちの先人は、思想家として科学者として、社会制度から工業技術に至るまでの「自由のための道具」を作り出し、私たちの生活の中の不便を取り除き、私たちの自由を拡大してきた。 そうした広い意味での「自由」のなかでも、ここで私たちが語ろうとしているのは、私たちをとりまく情報環境の自由の問題だ。いうまでもなく、民主主義政体も自由市場経済も、情報の自由流通を基礎として正統性を持ちうる。そして、これまで情報の自由について、私たちは、技術のもたらす自由の果実を疑うことがなかった。しかし、近年の著しい情報技術の一般化によって、ついに情報の自由に疑問が投げけられるようになった。 現在幸福であり、古い法や制度に依拠している人たちは、私た

    設立趣旨 - MIAU
    yamifuu
    yamifuu 2007/10/17
  • 1