タグ

ブックマーク / coconutsfine.hatenablog.com (20)

  • 大学に4年間通っていたらいつの間にか360万円の借金を背負ってた - coconutsfine's blog

    追記 現時点で書類には3%って書いてあるけれど、それは最大の場合で記されているだけで、実際は経済状況によって変わるらしいです。 奨学金ヤバい。学費と生活費のために2回生の頃から月々10万の奨学金をもらっていたのだけれど、それの返済書類をみて寒気がした。 おれの大学は私立でも高額の学費をとるところで、それは諦めているんだけど、その学費を払いつつ生活するには奨学金を貰わないとやっていけない。俺の場合が月々10万。そして溜まりに溜まって3年分360万円。何がやばいって、これが有利子であることで、年間3%の利子がつく。 返済書類には「月々2万でいいよ」みたいなこと書いているけど、360万の3%だと年間10万8000円の利子がつくので、毎月2万円を必死に払ってもたったの1万2000円しか返せてない。それで20年間延々と払わなければいけないらしい。利子だけで124万4592円。あほか。 月々15万くら

    大学に4年間通っていたらいつの間にか360万円の借金を背負ってた - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2011/11/01
  • 知人がストーカーになる過程を見せつけられた - coconutsfine's blog

    例えばあなたの理想の人物像があるとする。スポーツ万能、容姿端麗、何事にも優れた才能を発揮し、それにおごることなく常に前向きに努力するような人物像を思い浮かべるのだろうが、僕の知人たちは全員そんな人物だと思ってくれて良い。僕ももちろんそれに近い人物で、毎日知人たちとおしゃれなパーティーを開いている。 そんな知人たちの中のひとりがこの春に恋をした。仮にAくんとする。僕らのグループは基的に女に縁が無く、万が一にでも彼女ができようものならば「団体行動を乱すな!!」と罵倒される。Aくんはその中でも最後の砦と目されるほど女に関しては安全牌で、Aくんがいるからこそみんな安心して世の中の男女情報に振り回されることなく孤高を邁進していた。そんなさなかでのAくんの恋愛相談である。うざい。 Aくんは3月末頃から兆候を見せ始めていた。mixiに「女の子とデートに行ってきた」だの「もっと優しくできたはずだったのに

    知人がストーカーになる過程を見せつけられた - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2010/05/21
  • 学食はパーティションで区切ればすべてがうまくいく - coconutsfine's blog

    うちの大学の学は気が狂っていて、学生の数の割に学の席の数が極端に少ないため、昼時になると学に入れずに外の寒空の元、道端に座り込んで弁当をべる学生が出ている。スラム街のようで便所飯よりもひどい。大学の周囲には飲店もなく、丘の上にある大学から遠くの飲店までべに行くのは一苦労であるので、僕ら学生は追い詰められている。それなのに大学はますます生徒を増やそうとしており、このままではクーデターがおこるのも時間の問題であるので、大学の平和のためにおれたちが重い腰をあげたりさげたりあげたりしなければならない。学は全席をパーティションで区切るべき。 大学の学が混む原因は学生は群れるからである。ブスは群れると誰かが言っていたけれど、それ以上に学生は群れる。学生の群れが学にくれば無駄ができる。「空間的な無駄」と「時間的な無駄」である。空間的な無駄というのは、学生グループ間の隙間である。学生と

    学食はパーティションで区切ればすべてがうまくいく - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2009/12/19
  • はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog

    はてブのコメントがひどすぎて最近非表示ユーザーだらけなっているのだけれども、どうだろうか。何がひどいって、文章を曲解しているコメントがひどい。文章を曲解して特定のキーワードに対して脊髄反射しているコメントがひどい。「いや、そうじゃねえだろ」と思うものが多くて、見る度に非表示にしているけれども、もうそろそろ限界が来たので、こんなアホみたいなことは技術力によって解決するべきだし、解決して欲しい。そのコメントをしているアホに直接攻撃をする機能が必要だ。「そんなことを言うと殴られる」ということをアホに理解させる機能が必要だ。 具体的にはdigg型、youtube型のコメントに対する評価機能をつけるべき。明らかにアホなコメントにはbadのボタンをクリックして、いくつかたまると非表示にする。そうすれば、アホなコメントが人の目に触れる機会が劇的に減る。もちろん、人は自分のコメントが批判されているという

    はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2009/05/10
  • twitterの地域ニュース型のビジネスモデルについて - coconutsfine's blog

    そういえば、twitterのビジネスモデルってまだはっきりしてないと思うのだけれど、twitterの最近の動きを見ていると検索によって収益を上げようとしているように思えて、いろいろなニュースサイトやらブログやらがtwitterは検索によって収益化を目指しているみたいなことを書いている。検索による収益化ってことはGoogleみたいに検索連動型の広告をだすのか、特定のキーワードによるデータを企業に売りつけるかのどちらかなのかなと思うのだけれど、よくよく考えてみればtwitter側は公式に検索によって収益化を目指すとは言っていない気がする。周りが騒いでいるだけで。twitter側が公式に収益化のプランを示唆したのは、初期に「地域ニュースみたいなのをやろうとしている」と言っていたぐらいだと思う。ソースを調べずに書いてるけれども違ってるかしらん。 それでtwitterによる地域ニュース型のビジネスモ

    twitterの地域ニュース型のビジネスモデルについて - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2009/05/10
  • おれたちはtwitterでの伏線回収をブログに求めている - coconutsfine's blog

    twitterで知り合った人のブログを読むことは多いのだけれど、おれたちにとってそのブログはtwitterとの地続きだから、twitterでの発言とブログの内容を自然と照らし合わせて読んでいる。たとえば、twitterで花見に行ったとつぶやいていたならば、ブログで花見についての感想を書いていると、そこには新しい複合メディアが存在している。 twitterでは自分の身に起きた出来事を淡々と記述していき、ブログでそれらに関する心情を書いているものが面白い。twitterとブログとの間にはかなりの行間があっても、そこをおれたちが十分に補えるものが良い。たとえば、「今から暇なので京都にでも行くか」とつぶやいて、それ以降帰宅までtwitter上に現れなかった人が、ブログで「金閣寺周辺の外人に対する戯れ言」などを書いていたら、「ああ、この人は京都に行って金閣寺に行ったのか」と推測できる。少しずつ多方面

    おれたちはtwitterでの伏線回収をブログに求めている - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2009/04/26
  • twitterで寝ると言うと泣くことになる - coconutsfine's blog

    おれたちがtwitterに発言するタイミングとして、オンライン上への入出するときがあげられて、自分がTLを離れることを言っておかないと、オフラインなのに話しかけられてもお互い困ることになるからだ。ゲームの電源を切るように風呂に入る報告をしたり就寝する報告をしたりするものだけれど、実際には寝ると言っておきながらLDRの未読処理を続けていたり、風呂に入ると言っておきながらtumblrを見ていたりするわけで、そんなときにtwitterにつぶやきたくなってもおれたちは今twitter上にいないはずなのだからつぶやいてはいけない。 特にtwitterで「寝る」と言ったあとが問題であって、低血圧のおれたちは寝る前が一番頭がはたらくので、寝る前に様々なことを思いつく。それはまさに天啓がおりてくるように鮮明におれたちの中に湧き出てきて、これはtwitterにつぶやかなければ、これは世界に放流しなければ、と

    twitterで寝ると言うと泣くことになる - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2009/04/18
  • botを人間と間違えて仲良くなれた理由 - coconutsfine's blog

    なんか昨日のエントリがものすごい勢いでブクマされてるので補足説明。 twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - Cheshire Life 昨日のエントリは多少面白おかしくかいているけれども、ネタとかではなくて、当に@donsukeと@ha_maを人間だと思っていた。今思えばどう見てもbotじゃんって感じなのだが、いろいろな細かい理由でずっと信じ込んでいた。 まず、僕の中で人工無能って奴が新しすぎた。技術自体は知っていたが、twitterと結びついていなかった。@bomtterなどの定型文botが出現してきたときに、「プログラマーすげえ!」って一人で面白がっていたのは覚えている。その時にbotの存在を知った。僕の中ではbotというのは定型文を返してくる程度のものだった。そんなときに@donsukeや@ha_maにfollowされたのだと思う。彼らは自己紹介欄にbotとかいて

    botを人間と間違えて仲良くなれた理由 - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2009/03/11
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
  • 最近の中学生はみんな化粧をするしiPodを持っている - coconutsfine's blog

    最近塾講師のアルバイトをしている。塾講師のアルバイト自体についてはいろいろと思うところがあるので後日まとめて書こうと思うが、今日は最近の中学生について気づいたことを書いていこうと思う。 最近の中学生はおしゃれ 僕も5年ほど前は中学生だったが、今中学生を見て「俺もこんな感じだったなー」と思うことと「へー、最近の中学生ってこんな感じなのか」と思うことがある。いろいろと変化について気づいたことを書いていこうと思うのだが、まずは中学生女子のファッションが異常に大人っぽい。化粧をするのは当たり前で、最初講師の人だと思って「お疲れさまです」と言ったら生徒だったことがあった。「イオンモールに行くのにすっぴんはないよねー」などと、地元ショッピングセンターに行くのにも化粧をしなければならないらしい。中学生にとっては地元の方が大切なのかもしれないが。僕が中学の頃よりもファッション全体が進化しているらしく、ダボ

    最近の中学生はみんな化粧をするしiPodを持っている - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2009/01/10
  • 「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog

    昨日友人からの携帯のメールを見落としていて友人に小言を言われたのだけど、携帯のメールをあまり見ない僕は「僕と連絡をとりたかったらネット経由で話しかけてくれ。大抵常にネットに居るから」というようなことを友人に言った。僕は何の違和感もなく「ネットに居る」という言葉を使ったのだが、友人にはそれが新鮮で文学的に聞こえたらしく、「何だよネットに居るって」とのようなことを言われた。 twitterで常時他人と私生活を混合して、用事があったら携帯よりもskypeでというような生活をしている人間はマイノリティーなのだろうとは理解しているのだけれども、「ネットに居る」という感覚が大多数の人には理解しがたいものなのだと考えさせられた。僕の通っている学部は情報系なので、テレビの話よりもネットの話の方がしやすい。しかし、それはニコニコ動画の話だとか2ちゃんねるの話だとかGoogle Street Viewの話がで

    「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2008/11/19
    すごいよくわかる
  • ふぁぼったーはデュシャンの泉みたいなもの - coconutsfine's blog

    ふぁぼったーは面白い。twitter体よりもふぁぼったーを眺めている方が遥かに面白い。ふぁぼったーには斬新な視点や小粋な言い回し、おもしろい個人ニュースなどが濃縮されており、そこを読んでいるだけでtwitterの面白い部分を良いとこ取りできる。非twitterユーザーでもふぁぼったーだけは見て欲しい。 ふぁぼったーにあがってくる人気の発言(通称赤ふぁぼ)には二種類あって、一つはふぁぼったーを意識したそれ一つで作品と言えるような発言で、もう一つは日常の文脈の中での普通の発言が評価を得てあがってくるものだ。どちらも面白いのだけれども、僕の琴線に触れるのは後者の方だ。 ふぁぼったーは選ばれし発言の美術展のような雰囲気があり、そこで赤ふぁぼを得た発言は評価が高い発言というお墨付きをいただくことになる。そこに日常の文脈上の発言が入ることは実に面白くて、その人の発言の前後を無視して切り取ってしまって

    ふぁぼったーはデュシャンの泉みたいなもの - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2008/11/06
  • ネコプロトコルが終了して一年たった - coconutsfine's blog

    nekoprotocol ネコプロトコルが終了して今日でちょうど一年だ。もうそんなに経つのかと少し驚く。 僕は今でこそを読まずにブログばかり読んでいるが、ブログって面白いなといくつかお気に入りにいれて読み始めた中にネコプロトコルがあった。当時はRSSなど使わずにネットを巡回していたので、よほど面白くなければお気に入りに入れていてもアクセスしないのだが、ネコプロトコルは更新される度に「更新されてる!」と新しいエントリを貪り読んでたのを覚えている。 小気味良い文章と独特の視点がとても面白かったのだが、僕が特に好きだったのはたった一言美しい言い回しを思いついてその一言を書きたいが為に書いたようなエントリだ。明らかに上手い一言が先行してあり、その一言をどうやってエントリまで昇華させるのかを楽しんでいるような記事がいくつもあり、日語をあやつるのが楽しくてしかたがないのだろうと、いつも感心しながら

    ネコプロトコルが終了して一年たった - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2008/10/29
  • ヤフオクで落札された2chまとめブログがなにやら臭う件について - coconutsfine's blog

    http://afterapg.blog97.fc2.com/ 2chコピペブログがヤフオクに出品されたとして少し前に話題になっていたのだけど、いつの間にか83000円で落札されていて、新しい管理人で再開していた。別にこのブログを読んでいたというわけでは無いのだが、リンクをたどってこのブログに行き着いたら、なにやらものすごく怪しい臭いがした。 http://afterapg.blog97.fc2.com/blog-entry-375.html まず、再開の記事で管理人の写真を公開している。その写真が女子高生。明らかにネットのつぼをつこうとしているのが伺えるのだけど、この写真は誰が撮ったのだろうか。パソコンの前に座って管理人風の写真は明らかに一人ではとれない構図なのだが。プロフィールにスリーサイズを公表しているらへんで、この女子高生の後ろに何者かが居ることを感じてしまう。 http://af

    ヤフオクで落札された2chまとめブログがなにやら臭う件について - coconutsfine's blog
    yamifuu
    yamifuu 2008/10/17
  • はてなブックマークはtwitter化させるべき - Cheshire Life

    最近はてなブックマーク(以下はてブ)議論が盛んになっている気がするので少し思ったことを書いておく。まず、僕ははてブのコメントが大好きでニュースだとか、興味深いサイトだとかを見つけると一番最初(または最後)にはてブのコメントを見る。他の人がどのように思っているのかとかが一覧できるはてブはとても良い。 そして最近twitterにはまり始めて、twitterがはてブコメントに似ていることに気づいた。正確に言うとはてブのコメントはミニブログだと思った。そのエントリに対してみんなが脊髄反射でとりとめもないことを言い合って、たまにレスがつく。そして、はてなスターなどにより自分のコメントが読まれていることが確認されて、それがモチベーションとなる。まさにミニブログだなーと思った。だからもし、はてブをコミュニティを重視したソーシャルブックマークとするならば、いっそのことはてブはミニブログ化を進めるべきだと思

    はてなブックマークはtwitter化させるべき - Cheshire Life
    yamifuu
    yamifuu 2008/07/15
  • twitterが楽しめる人と楽しめない人の違いについて - Cheshire Life

    twitterが最近面白くて仕方ない。PCつけてる時は常時見てしまうし、外出先でも携帯からちらちら覗いてしまう。こんなにtwitterが面白いと感じたのは大学に入ってからで、それまではなんとなく惰性で使っていたような気がする。その証拠に、大学に入る前までにtwitterを一年以上も使っているのにもかかわらず、投稿数が200くらいだった。それがここ二週間くらいで600以上に増えている。一日30くらい投稿している計算だ。これは他の人よりも全然少ない方で、他のtwitter廃人を見ていると僕はこれからまだまだのめり込んでいくのだろう。 僕が最近何故こんなにもtwitterが面白くなったかというと、「反応が返ってくるようになったから」の一言につきる。僕が何かくだらない一言をぼやくと誰かがくだらない返事をしてくれるようになった。「喉が渇いたけど肌水しかない」とぼやくと「肌水の焼酎割りはうまい」と誰か

    twitterが楽しめる人と楽しめない人の違いについて - Cheshire Life
  • ニコニコ動画の時報枠のウザさを逆に利用すれば黒字化も夢じゃない 2007-11-23 - Cheshire Life

    はてなブックマーク > 第21回【同期性考察編(2)】ニコニコ動画の「時報」はウザイ。しかし、強力である。 このブクマコメントに id:Vr6ubqg 時報枠を買い取って時報を流さないようにして「XX社が時報枠を買い取ったためニコ割は無くなりました」みたいな広告手法はダメなのかな、とか考えたことがある。 こんなコメントがあった。 これは凄い。まさにコロンブスの卵。 つまり、どんどんウザい時報を流して、ユーザーに時報のウザさを認識させる。そしてスポンサーとなってくれた企業に時報枠を買い取ってもらい、時報を流させないようにする。その際に、ニュース速報のようにウザくない程度に画面の上にでも「XX社が時報枠を買い取ったためニコ割は無くなりました」というテロップを入れる。そして重要なのが、そのときに動画を止めないことだ。 企業を邪魔者にするのではなく、ヒーローに仕立て上げる。 後はヒーローを認識させ

    ニコニコ動画の時報枠のウザさを逆に利用すれば黒字化も夢じゃない 2007-11-23 - Cheshire Life
    yamifuu
    yamifuu 2007/11/24
  • ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life

    ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない ニコ動とアニメ問題なんだけど、単純にニコ動でアニメを売ればいいんじゃないのかな。 テレビの番組表みたいに毎週決まった曜日に決まったアニメをニコ動で流す。初めの一週間は無料で流す代わりに、テレビのように広告を入れる。それもイメージ広告じゃなくて、インターネットのインタラクティブ性を十分に生かした広告で、マイリストからその人の好みを識別したターゲット広告のようなものが好ましい。 そして、一週間すぎたらそのアニメを見られなくして販売する。ニコ動だけで見られるのではなく、ダウンロードみたいな感じで、iTSに似ているかも知れない。有料のアニメの方は高画質で永久保存版的な感じにして、無料で公開していた頃のコメントも一緒につける。ニコニコ市場はコンテンツとして残しておいてもいいかもしれない。大体一話につき200円くらいで提供する。 この方式でアニメを

    ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life
    yamifuu
    yamifuu 2007/10/29
  • 駿台の模試が初音ミクが流行った理由について教えてくれた - Cheshire Life

    先日受けた「第4回 駿台校内テスト」の現代文の問題でオタクについての言及があった。 「シャア」や「綾波」などの言葉が随所にちりばめられているという、なかなか香ばしい文章であった。 まず今回の模試の内容は、東浩紀著の「ゲーム的リアリズムの誕生」からの出題だった。 ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書) 作者: 東浩紀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/03/16メディア: 新書購入: 34人 クリック: 461回この商品を含むブログ (462件) を見るライトノベルを題材にポストモダン的な文学の現状を論じていて、ライトノベルの重要な特徴として「キャラの自律化」が物語に優先していることを筆者は主張していた。つまり、キャラクターは特定の作家や作品に帰属するのではなく、あらかじめ共有財として認識されており、物語ではなくキャラクターそのものが消費の対象になる

    yamifuu
    yamifuu 2007/10/26
  • はてブとはてなスターの相性が良すぎる件について -Cheshire Life

    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20070817/1187335133 はて☆すたがはてブのコメントに実験的に導入されてから早1ヶ月 当時は重くなりそうだし、視認性が悪くなりそうだし、相変わらずはてな暴走してるなーとか思ってた でもこれ当に面白いよね。大喜利っぽくて ごめんコンちゃん、正直「アメリカで作ったからって執着してんじゃねえよ」って思ってたわ ものすごくはてブのコメント数も増えたし、一言コメントよりも論理的な文章コメントが増えてきた気がする この件で思ったのは、はてブはブックマークを共有するというより、web上のありとあらゆるページの裏面に掲示板のような議論する場を作るシステムだなってこと 感覚としてはwikipediaのノートに似ているかもしれない 表面にちゃんとコンテンツがあるんだけど、裏面でそのページについてみんな議論

    はてブとはてなスターの相性が良すぎる件について -Cheshire Life
  • 1