タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

名言と研究に関するyamikuro1226のブックマーク (4)

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 青年よ”Investigational Niche”を確立せよ

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 プロフェッショナルとして強いキャリアを築くためには、 まず自分の小さな世界で一番になることが必要条件である ー自分の世界でトップになるためにすべきこと:Dipー とセスゴーディンのDipを引用して、以前のエントリーで書きました。研究者にとってこの「自分が一番になれる小さな世界」に相当する適切な言葉が「Investigational Niche」です。研究において二番煎じは原則として意味がありません。どんな些細なことでもいいので、何か新しいこと、何かオリジナルなことをなさなければなりません。激しい競争のなかで、自分が何か新しいこと、何かオリジナ

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2009/05/15
    青年よ”Investigational Niche”を確立せよ
  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 研究の現場

    「日々成長」 総合政策学部3年 山田朋美さん 一日休むと休養、二日休むと停滞、三日以上休むと後退 これは体育会の先輩から教わった言葉。 スポーツを久しぶりにすると前回と同じことをやっているはずでも筋肉痛に苦しめられるように体は使わないと日々衰えていきます。しかし、これは筋力だけでなく考える力にも言えることなのではないでしょうか? 私が関わっている加藤秀樹先生の授業ではこの考える力のトレーニングを目的にディスカッションとグループワーク研究を行っています。このトレーニングを行う際、注意すべきなのが、言葉の定義です。特に様々な意味を含んだ言葉だと、はっきりと定義した上で話しを進めなければいけません。しかし、これは細かい限定的な定義ができないと話題に出してはいけない、という訳ではありません。言葉は様々な意味を持ち合わせているからこそ、多面的に物事を検証しなくては偏った考え方で満足し、思考停止

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/10/21
    一日休むと休養、二日休むと停滞、三日以上休むと後退
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: いまだないものを夢見る

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 ジョージ・バーナード・ショーといえば、19世紀 - 20世紀に最も活躍した英国の劇作家にして、ノーベル文学賞受賞者。彼は数多くの名言を残した人物としてよく知られている。 僕が最も好きなのは下記だ。 君たちは既にあるものを見て「なぜあるのか」と問う。でも私は、いまだないものを夢見て「なぜないのか」と問うのだ。 (Bernard Shaw) 僕の考える経営学習研究には「いまだないものを夢見る力」が必要である。 夢を笑うな。 夢はなかなか実現しない。 しかし、夢しか「実現」するものはない。 ▼ ちなみに、バーナード・ショーは、皮肉とウィットにあふれた毒舌家としてもよく知られていた。 最も有名な毒舌は、美貌あふれるダンサー

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/10/10
    君たちは既にあるものを見て「なぜあるのか」と問う。でも私は、いまだないものを夢見て「なぜないのか」と問うのだ。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 行動は思考を弱める

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 フランスの哲学者アランは(「幸福論」などで)目先の出来事にあくせくする警視総監を、最も幸福な人間だと皮肉っている........アランによれば、行動は思考を弱めるのである。警視総監は最も幸せな人間であるが、考える人間ではない。自分では考えていると思っていても、単に外界の刺激に対して反応しているにすぎない。 -矢部正秋著「プロ弁護士の思考術」より- 「行動は思考を弱める」はExperimental Biologist(私)が時として陥りやすい罠ではないでしょうか。Experimental Biologistは実験データの積み重ねの向こうに(論文

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/01
    行動は思考を弱めるのである。警視総監は最も幸せな人間であるが、考える人間ではない。自分では考えていると思っていても、単に外界の刺激に対して反応しているにすぎない。
  • 1