タグ

ブックマーク / www.sfc.keio.ac.jp (7)

  • やめる決断|國領二郎(総合政策学部長)|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    経営学者として、企業経営者のお話をうかがう機会が多い。その経験から、何かをやめる決断をするのは、何かを始める決断をするのと同じか、それ以上のエネルギーを要するものなのだなと思う。特に多くの従業員をかかえ、それなりの売上をあげているような事業を中止する時には、当然説明を求める声や、反対論などがうずまく。その事業に愛着を持つ先輩たちがいたりすることも多いので大変だ。 1980年代の終わりごろに、ビール業界に大変革をもたらしたアサヒビール樋口廣太郎氏の経営を密着研究させていただいたことがあった。その時のアサヒビールはドライビールで攻勢をかけるにあたって、既存の主力商品だったラガービールの販売を完全に停止し、在庫もすべて廃棄してしまうという荒業をやった。それで、時代が変わったというメッセージを明確にして、広告宣伝などの迫力が高まる効果が生まれた。ふりかえって、ドライビールを始めたことよりも、ラガー

    やめる決断|國領二郎(総合政策学部長)|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2009/08/31
    何かをやめる決断をするのは、何かを始める決断をするのと同じか、それ以上のエネルギーを要するものなのだなと思う。/しかし、今になって、SFCの次の20年、などということを考え始めて,以下略
  • 朝が来る|阿川尚之(SFC担当常任理事)|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    7月1日づけで、正式に三田へ引っ越した。それ以前から新しい仕事をぼつぼつ始めていたけれど、この日で正式に総合政策学部長の役目を終えた。 数日後SFCへでかけ、自分のオフィスへ足を踏み入れたら、机の真ん中に大きなコンピューターのディスプレイが置いてある。「だれだ、私の机の上に、勝手にこんなもの置いて」。一瞬そう思って、すぐ気づいた。いけない、ここは國領新学部長の部屋だ。私はそのとなり理事の部屋に移ったのを、忘れていた。理屈ではわかっているのに、2年間この部屋で仕事を続けたためか、足が勝手にそちらへ向かう。その後数回、まちがって國領さんの部屋に足を踏み入れた。学部長ごめんなさい。この癖ようやく取れました。もう不法な家宅侵入はしません。 SFCの学生諸君は、三田キャンパスにあまりなじみがないかもしれない。私の部屋は旧図書館と新図書館にはさまれた塾監局という名前の古めかしい建物、その2階にある。よ

    朝が来る|阿川尚之(SFC担当常任理事)|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2009/08/22
    朝はいい。特に夏の朝はいい。一日中働き、いやなことがあってくたくたになっても、夜が明けると朝がくる。/相変わらず文章がうまい
  • 場づくりと3足の草鞋|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    鈴木和博さん 株式会社乃村工藝社 CC事業部開発統括部開発部 プランナー 1994年総合政策学部 市販の花火の炎を取り巻きながら、誰かが言った。『今この時間に"オギャー"と生まれた子供が、大学生としてSFCに来る日が来るんだよね。』1990年の七夕祭のことだった。 あれから、20年の時が経ち、私はこの春4月より、縁あってSFCに舞い戻り、非常勤講師として、まさにあの頃"オギャー"と産声をあげた学生達と今、毎週対峙している。今回、更なる縁があり、この『SFCスピリッツ』原稿を執筆するにあたり、「未来からの留学生」の端っこで、最近どのような活動をしているのかをお話させていただき、皆さんからのご笑覧をいただければと思う。 非常勤講師といいつつも、卒業以来勤続15年目の社会人でもある。あまり一般には知られていないと思うが、株式会社乃村工藝社という100年以上の歴史を有する企業の一員として、日々働

    場づくりと3足の草鞋|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2009/05/13
    仕事というものが、単なる金銭を得る手段ではなく、社会との関わりの密度を現すものとして、いかに"公に報いる"ことが出来るか?ソーシャル・イノベーターとして、新たな新結合を社会に、どのように還元していくのか
  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 卒業生の活躍

    シリコンバレーとオンラインゲーム 宮田一広さん 株式会社アエリア 執行役員 Aeria Games & Entertainment Inc. Engineering Manager(出向中) 1995年総合政策学部 人間の目は、遠くを見るように出来ていると聞いたことがあります。 今年から、初めて日を離れて生活してみて、日にいては気づけなかった「日」が思った以上にたくさんあり、大変刺激的な毎日です。 私は現在、シリコンバレーの子会社に出向し、技術担当マネージャをしています。 子会社の事業はオンラインゲームの運営です。 日市場は若干停滞気味のこの分野ですが、北米を中心とした英語圏ではまだ黎明期にあり、3年後には現在の3倍近い市場規模を予測するレポートもある、活気のある分野です。そのような市場において、私たちの会社は幸運にもトップランナーとしての地位を確立しつつあります。 技術

  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 研究の現場

    「日々成長」 総合政策学部3年 山田朋美さん 一日休むと休養、二日休むと停滞、三日以上休むと後退 これは体育会の先輩から教わった言葉。 スポーツを久しぶりにすると前回と同じことをやっているはずでも筋肉痛に苦しめられるように体は使わないと日々衰えていきます。しかし、これは筋力だけでなく考える力にも言えることなのではないでしょうか? 私が関わっている加藤秀樹先生の授業ではこの考える力のトレーニングを目的にディスカッションとグループワーク研究を行っています。このトレーニングを行う際、注意すべきなのが、言葉の定義です。特に様々な意味を含んだ言葉だと、はっきりと定義した上で話しを進めなければいけません。しかし、これは細かい限定的な定義ができないと話題に出してはいけない、という訳ではありません。言葉は様々な意味を持ち合わせているからこそ、多面的に物事を検証しなくては偏った考え方で満足し、思考停止

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/10/21
    一日休むと休養、二日休むと停滞、三日以上休むと後退
  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 『取らなかった道』総合政策学部長 阿川尚之(2008/10/2)

    さる9月9日、三田の西校舎講堂で9月卒業式が行われた。SFCからは133名の学生が卒業し、慶應を巣立った。教職員代表として祝辞を読みあげたので、以下再録する。 ================================ みなさん、卒業おめでとう。教職員代表として一言お祝いを申し上げます。 昨年の2月、総合政策学部長の仕事を仰せつかってから、義塾の卒業式へ出席するのはこれで4回目です。私は、9月の卒業式が好きです。3月の卒業式は人数が多すぎます。卒業生全員で卒業式を行うには、慶應義塾が学校として少し大き過ぎることを、いつも感じます。 それに比べて9月の卒業式は、程よい人数です。一人一人の顔が見え、みんなで一緒に「若き血」と「塾歌」を歌うことができます。そして卒業生を義塾から広い世界へ送りだす。諸君もまた、さまざまな感慨を胸に、この丘を巣立っていく。みなさんは9月生でよかった。

  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 卒業生の活躍

    面白くて楽しい事なら、何でもおやりなさい 橋彩子さん メキシコ合衆国グアダラハラ市 法律会計事務所RIVEMEX勤務、メキシコ ハリスコ州最高裁判所・グアダラハラ市役所公認通訳翻訳士 1998年総合政策学部 メキシコの大壁画家であるディエゴ・リベラは、フリーダ・カーロがフランスでの初個展を前に緊張していた時、こんなことを言いました。 「人生が君に与えるもので面白い事や楽しい事だったら、何でもやりなさい」 私のメキシコ壁画政策に関する卒論は大変お粗末なものでしたが、少なくとも壁画家が教えてくれた、人生で大事な事はきちんと学んだような気がします。 メキシコ、グアダラハラ市の法律事務所に勤務して10年目。「ただの外人」だった私を、沢山のメキシコの人たちが陰となり日向となりサポートしてくれています。こつこつと培ってきた「ツール」としてのスペイン語、英語、そして何よりも日語が、ビジネスを

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/03/12
    「面白い」と思ったことをやっていたら、学期末に成績がついていました。面白いことが見つからなかった授業の成績は悪かった。会社でも「面白い」ことをやっていたら、お客さんが喜んでくださって、月末にお給料が入
  • 1