タグ

留学に関するyamikuro1226のブックマーク (19)

  • 今、留学に向けて出願してる社会人へ - My Life in MIT Sloan

    Willyさんの社会人の留学向け英語奮闘記を読んで、私も自分が出願していた頃のことを色々思い出した。 特に、MBAのセカンド・ラウンドの締め切りが迫っていた12月上旬のこの時期は、かなり精神的にも追い込まれていた。 コンサルティングという仕事は、良く言われるとおりストレスフルな仕事で、体調を壊してしまう人は少なからずいる。 でも私は、仕事が性に合ってるのか、単に鈍いのか、4年働いていて仕事で体調を壊したことは一度もなかった。 生理不順になったことすらなかった。 その私が、2年前のこの時期、ちょうど12月のこの週。 仕事とエッセイ執筆のピーク。 生理も来ないし、胃の調子が悪くずーっと吐き気が続くので、正直、つわりかと思った。 しかし、文字通りそんなことをしてる暇は無いわけで(笑)、そんなわけない。 というか、「ああ当に妊娠でもしてたら、この苦しみから逃れられるのかもしれないのに」とすら思っ

  • 若き経済学者のアメリカ

    2024年02月 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024年04月 留学2年目からの最大の変化は、前回書いたように、knowledge producer への転換が求められているということ。それとは別のもう一つの大きな変化は、残念だがクラスメイトの何人かが去っていったことだ。2年生に進級できずに退学となる、いわゆるキックアウトというやつだ。今まで一緒に勉強してきた仲間が隣にいないというのはやはり寂しいものがある。個人的に仲のよかった者を見送らねばならないというのは、つらいものだ。 この、「学校を追い出されるかも知れない」という恐怖が、1年生をがむしゃらな勉強に駆り立てる。そして確かにそれがアメリカのアカデミックの強さであり逞しさである。と同時に、ストレスでもあり哀しさでもあろう。よく頑張ったから、という情は

  • 大前研一「草食系男子を叩き直す」そうです - kanjinaiのブログ

    大前研一が、雑誌『SAPIO』で、「こんな弱々しい日人ばかりでは困る」ので、草系男子を叩き直す必要ありとのことです。そのために国民全員高校生までに強制留学させるのがいいそうです。行き先は弱肉強の米国らしいです。 参考: http://ameblo.jp/pegl/entry-10358590393.html

    大前研一「草食系男子を叩き直す」そうです - kanjinaiのブログ
  • スタンフォード思考分解留学日誌 » 修士でも申請できる大学院留学奨学金

    海外大学院留学に際して奨学金を支給してくれる財団及び各種団体が数々あります。ほぼ全ての奨学金にapplyしたものの、やはり学術志向の高い博士課程の方々への割り当てが多く、加えて学部時代の成績がネックになって?笑、自分はどれも決勝ラウンドへ上がれず予選落ちでした。とはいえ、修士課程の方々も申請できる奨学金支給団体は少数ですので、以下にリスティングしましたのでご覧下さい。また他にもこんな団体が修士向けの奨学金出してるぞーなんていう情報をお持ちの方は是非是非ご連絡下さい! ■ 独立行政法人日学生支援機構留学情報センター – 海外留学のための奨学金 対象者が渡航前の方(日国内募集)、既に留学中の方(現地の学校・研究所、団体が募集)向けの情報が総合的に掲載されています。日学生支援機構の奨学金/地方自治体・民間団体の奨学金/外国政府等の奨学金/日の大学等の奨学金/金融機関による教育ローン/海外

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... Very good ではダメ。Excellentでもきびしいかも。

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 学校で先生が生徒を評する時も米国では「Excellent、Great、Perfect!」の連発である。ゴルフ練習場でもお父さんが小学生の息子にクラブを振らせて、ちょっとでもボールが前に転がれば、「Excellent、Great、Perfect!」を連発していた。日人だったら上手に出来ても「よく出来た。(Well done.)」でおしまいだ。 ワシントン情報、裏Version、竹中正治:日米比較文化論編:「危機感」の島国、「希望」の大陸 via モジックス Zopeジャンキー日記アメリカ人は「希望駆動型」、日人は「危機感駆動型」 米国では(

  • 慶應義塾大学国際センター

    2024.03.01 (締切延長)【留学生対象】社員寮入居者募集4/12 16:30まで 申請希望者はお問い合わせください 2024.02.28 短期日学講座KJSP2024(ご報告) 2024.02.21 2024 Quad Fellowship (日米豪印フェローシッププログラム) 応募者募集について 2024.02.20 【2024年4月入学の学部新1年生対象】2024年度(第16期)官民協働海外留学支援制度 ~トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム~※募集要項公開 2024.02.20 【3/22締切】「2024年度 磯野育英奨学会 シェアハウス型学生寮」入寮生募集について 2024.02.02 国際農業開発基金(IFAD)キャリアセミナーのお知らせ 2024.02.01 【外国人留学生対象】2024年春学期奨学金受給希望登録手続きについて掲示しました(在学生:3月26日

  • アメリカでこれから先生きのこるのは大変? - 武蔵野日記

    shima さんのブログ米国トップスクールでの就職状況経由でMBA米国就活マニュアル。自分も少しアメリカで働き口を検討してみたのだが、非常にタイミングが悪くて全然だめっぽかったので、分からなくもない。でもここまで厳しいとは……。 孫引きになるが 「ちょっとお試しで」、「日を軸に考えるけど、一応受けてみっか」みたいなテンションだと秒殺でゴミ箱行き。一刀両断され斬られた感覚すら残らない、みたいな 感じ? 正直、難しさのレベルは当初の想像をかなり上回った 自分が会社を退職し、米国で就職活動をすると言った際に、前職の諸先輩方が、「(想いは買うが)ほぼ不可能だから辞めておけ」と仰って下さった 過去に多くの日人MBA留学生たちが挑戦しては砕け散っていたことも知っていた それでも尚、当初は、心の底では自分なら何とかなると思っていた(だからこそ無謀にも日のオプションを全て切って挑んだ) が、いざ実際

    アメリカでこれから先生きのこるのは大変? - 武蔵野日記
  • 日本人と依存心。 - UNOLOGY

    My misc. | 17:49 | 日がこの不況で大打撃を受けているということは聞きたくなくても耳に入ってくるし、日語のニュースをネットで読んでも暗くなることしか書いてないし、だから意識してあまり読まないようにしているんだけれど、自分の父親がビジネスを営んできることを知っている周りのメリケンたちはそれでも親切に自分達が目にした日のThe Sufferingな記事を送ってきてくれます。「そうは言っても過去10年、バブル崩壊を経験した"免疫"があるし意外と元気だろう」と思って日に10日ほど帰国しておりましたが、そうでもありませんでした。 ギャラが高いであろうみのもんたの露出が少なくなっていることとか、高速道路1000円効果もあるのか週末都心のガラ空き度とか、成田までのリムジンバス乗客が私だけだったとか、まあ「景気の悪さ」を指標するような事柄は挙げればキリがないのですが、何よりもとても

  • 私の職業観を大きく変えた3日間-JTPAシリコンバレーツアー2008まとめ - ninjinkunの日記

    JTPAシリコンバレーカンファレンス2009の参加申込み〆切が迫ってきました。私が昨年参加したシリコンバレーツアーとはフォーマットが変わっているのですが、趣旨は同じです。シリコンバレーに行き、当地で働くことを真剣に考える機会、それがJTPAシリコンバレーカンファレンスです。 私がシリコンバレーツアーに参加したのは、今年の春でした。まだM1だった私にとっては、丁度就職活動の真ん中くらいの時期で、正直参加が確定した後でも参加するかどうかを悩んでいました。しかし最後には好奇心の方が勝ち、面接の日程を延ばして貰うなどして参加しました。 私はこのツアーを通して、同年代の優秀な人たちから非常に刺激を受け、技術に真剣に取り組むための大きなモチベーションを得ました。そして、現地のスタートアップ企業を見学したことで、大企業ではなくベンチャーに就職する道を選ぶことになりました。 もう申込み〆切まであまり時間が

    私の職業観を大きく変えた3日間-JTPAシリコンバレーツアー2008まとめ - ninjinkunの日記
  • 日本はもうダメだ論と日本の優秀な人材|フランスの日々

    On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。つまり日はもうダメだから日脱出が最良の道と言う主張です。悲観論を求めるのは日人の特性なのかなと思うので(→「日人はなぜ悲観論が好きか」)、またかと思いましたが、この上記のエントリは同じく海外在住の著者の意見なのでこのエントリで扱ってみようと思います。 フランス人がとらえる日というのは、もうダメな国と言うニュアンスではないです。確かに経済の不調、少子高齢化、新興国の台頭などの問題に有効な対策が打てない病気の国というような話は伝わっています。それでも、ロボットや通信などの最新テ

    日本はもうダメだ論と日本の優秀な人材|フランスの日々
  • アメリカの理工系大学院のリサーチアシスタント - Ockham’s Razor for Engineers

    えーと、どのくらいの方が興味あるかわからないんですが、ちょっとここでアメリカの理工系大学院のリサーチアシスタントシップについて紹介をします。通常、リサーチアシスタントシップ、とは学費全額免除と月々のバイト代が出ることを指します。このお金の出所は、教授(PI)が集めた研究予算がもとになっています。私の所属する大学院の場合、修士課程の学生が一番給料が安くて、Ph.D Qualify ExamというPh.D Candicateになるための試験にパスすると給料が5%アップします。さらにPh.D Prospectus Defence、という研究計画の発表会をパスするとまた5%アップします。一大学あたりのPh.Dホルダーの輩出数が、そのまま大学ランキングの評価基準のひとつになるため、こういったインセンティブを学生に与えてるんじゃないかなと思います。額は、あんまり正確に言いたくないんですが、親からの援助

  • 日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ - 赤の女王とお茶を

    まあもちろんわれわれが逃げずに頑張れば、の話だけども。 大体だねー、世界を見渡しても日ほどの 科学技術教育レベル・文化芸術・社会的安定・そして安くて美味い事 を持った国がどんだけあるかと。そりゃあそれぞれトップではないかもしれないが、これだけのものを総合的に、しかも焼け野原から作り上げた潜在力はやはり恐るべきものです。 むろんボーっとしていれば過去の遺産をい潰すだけ、という意味で兜の緒を締めなおすことは必要です。 ただし20世紀的バブルを基準に物事を考えているようなアナクロな世界観では21世紀をリードすることはおぼつかない。 確かに規模の経済においては中国にかないません。 しかしこれから数十年、新興国で社会的安定が得られるでしょうか?おそらく一波乱、二波乱ありますよ。特に中国ではかなり大きな事が起こる。アジアにおいて最も信頼性の高い社会は依然日であり続けるでしょう。 そもそも、経

    日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ - 赤の女王とお茶を
  • 日本を脱出した人のことは置いといて、そろそろ誇りある撤退戦の準備でもはじめましょう - FutureInsight.info

    シリコンバレー在住のコンサルタントはこういうエントリーを常に発信していかなればならない義務感があるんでしょうか。立派な志だと思いますが、はっきりいって大きなお世話ですよね。 海外で勉強して働こう | On Off and Beyond 20代後半という視点から日を見たとき まぁ、といっても僕たち20台後半の世代は日が世界No.1だった時の記憶なんてこれっぽっちもないので、日が衰退していく国だということはすでに十分認識しています。彼女のいう「閉塞感」というのは、すでに人口的な成長が期待できず、高齢者が人口の過半数を占めるような大幅な人口動態のシフトが起きるなかで、高齢者が過半数を占めるため若い人がいくら新しいことをやろうとしても、民主主義というシステムは過半数を抑える側に圧倒的に優位に働くため、現状維持に最も票が流れ、何も変えることができない現在の日のシステム全体を指しているのでしょ

    日本を脱出した人のことは置いといて、そろそろ誇りある撤退戦の準備でもはじめましょう - FutureInsight.info
  • 日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found

    2009年04月29日19:15 カテゴリCulture 日に留まりたかったら、一度は留学しておくべき よくぞ言って下さいました。 On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 日はもう立ち直れないと思う。 だから、 海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 はてブやコメントやTBを見ると、「日はもう立ち直れないと思う」に引っかかっている人が多いみたいだけど、現実は実はもっと厳しい。どう厳しいかというと、「海外を知らないと日に留まる資格もない」になりつつあるということ。 以前にも書いたような気がするのだけど、私自身、海外体験がなければ「日でやっていける」という自身は持てなかっただろう。そして私のまわりをみて、「この人は大丈夫」という人は、ほぼ一人残らず海外

    日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found
  • 海外で勉強しているけれど日本で働きたい

    http://www.chikawatanabe.com/blog/2009/04/future_of_japan.html こちらのエントリを読んで悲しくなったので書いてみる.誰が読むというわけでもなかろうが. 当方は前掲エントリ内で「留学経験がある方が就職も優位になるので、特に20代の人だったら失うものはまずない」と言われている20代の留学生(ちなみにアメリカではない).東京の某国立大学を卒業して,就職経ずにこちらで修士をやっている.その辺りが渡辺さんとの肌感覚の違いなのだろうか.私は…少なくとも修了したら日で働きたいと思って留学した.グローバルな視点は重要だろうし,日が立ち直れないのもその通りなのだろう.その道で働いてきた人が言っているのだから,世間知らずの一学生が言うことなど何の効力もないのはわかっている.けれども,愛国心とかそういうカタいことは抜きにして,純粋に自分が生まれ育

    海外で勉強しているけれど日本で働きたい
  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • シリコンバレー地方版: UC入学、アジア人を制限し白人有利に

    カリフォルニアの人口では、アジア系住民は12%にしか満たないのに対して、University of California(UC)の新入学生の37%はアジア系という人種の偏向を補正するために、UCではアジア人の新入学生数を制限し、白人の生徒に入りやすくする方針を決めた。これにより、アジア系入学生は7%近く減少し、白人は10%上昇すると見込まれている。 UCでは2012年より、入学テストからSATの科目別テストを外すことを計画している。これは、アジア系生徒が特に成績が良く、低所得層の生徒がSATを受けない傾向があるためだ。 アジア系と言っても、その範囲は広く二世、三世も考えると、一概に「アジア系」であるというだけで州の大学に入るチャンスが制限されるのはおかしいという反対も強い。アメリカでは過去に大学での黒人差別を是正し黒人の比率を上げるために優遇措置、アファーマティブアクション(積極的差別是正

  • http://maxux.com/grad/grads.htm

  • 1