タグ

2007年7月22日のブックマーク (8件)

  • 輝く未来の必要性について―『時をかける少女』を再度観て。 - 荻上式BLOG

    テレビで『時をかける少女』が放映されたので観た。以前も書いたように、この映画は「未来」に対して果てしなく超スーパーウルトラポジティブだ。でも、やっぱり「未来」は出来る限り、常に輝いていたほうがいいなと思った。 最近、しばしば「未来」についてよく考える。といっても、自分の今後の身の振り方とかそういうのとは違って、科学とかメディアとかコミュニケーションについての「未来」。暇なときに、未来年表 | 生活総研やNRI未来年表 2007-2020、JSTバーチャル科学館|未来技術年表などを眺めては、「未来」について思いを馳せてみる。 例えば未来年表 | 生活総研で「インド」とか検索してみると、2009年に「インドのアニメーション産業が9億5000万ドル(約1100億円)の規模に拡大する」とか、2010年に「インドの携帯電話契約者数が、国民の半数に相当する5億人に達する(毎月500万人が契約)」とか、

    輝く未来の必要性について―『時をかける少女』を再度観て。 - 荻上式BLOG
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2007/07/22
    足元ばっかり見てると余計怖くなるよ。少し前を見るといい。前すぎてもダメだけどね
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 松岡正剛の読書術

    をッ!というを検索すると、たいてい千夜千冊に突き当たる。セイゴォ式ウンチクに耳をかたむけつつ、類書を漁る。いわゆる「ソレ読んだら、コレなんて、どう?」的なオススメ。しかも肝をつかみとって教えてくれるので、これだけで読んだ気になれる。 「読書とは編集だ」と言い切るセイゴオ読書術は、なかなか面白い。読書術や読書論は、千夜千冊(全8巻)のあちこちに散らばっているが、特別巻「書物たちの記譜」にまとめられている。中でも、わたしにピクッとキたものをピックアップしてみよう(太字化はわたし)。 ■00 読書の謎 そこ(非線形読書のすすめ)に何を書いたかというと、われわれは読書によって書物にしるされていることを読んでいるとはかぎらないということを告げた。われわれは読書しているあいだに、アタマのなかで勝手な連想や追想や、疑問や煩悶をおこしているわけだから、ごく控えめに言っても読書とは、テクストの流れと自分の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 松岡正剛の読書術
  • ゆうきゆうのこころのサプリ : 賢者の図書館 (Under Construction) : livedoor Blog(ブログ)

    ゆうきゆうのこころのサプリ―元気と勇気がわいてくる心理学のエッセンス キーワード: ゆうきゆう、心理学、こころ、サプリ、気分転換精神科医によるこころの栄養不足解消。さまざまな心の状態に対して、心理学用語を交えながら対処法が示されている。以下のような症状に対して解説されている。一部抜粋。毎朝、起きるのがしんどい 会社を休みたい 若い人がうらやましく思える 何もかもやる気がしない もうこれ以上頑張れない 恋人の気持ちが信じられない 寂しさがつのるとき 自分は不幸だと思うとき ネガティブな自分がイヤになるとき別に自分がこれらの症状全てに当てはまるわけではなく・・・・。 例えば、朝おきるのがしんどいときは、朝起きたときに楽しいことをするようにする、目覚まし時計を離れたところにおいて物理的に体を動かしたりするとよいと示されている。 『若い人がうらやましく思えると』いう節では、昔を思い出して人生の分

  • blog.asanoken.com is Expired or Suspended.

    blog.asanoken.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 blog.asanoken.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2007/07/22
    「~のため」という思考停止
  • 『脳科学を活かした授業をつくる』本田恵子著: 日本語の先生 研究ノート

    に一時帰国していたときに買ったBangkokに戻ってから、今日初めて、コーヒーショップで開いた。 大変、大変、面白い。これは、アンダーラインをひいたり、メモをとったり、付箋紙を貼ったりしながら、きちんと読みたい!と思い、のんびりするはずだったコーヒーショップを、そそくさと後にした。 わたしの研究・興味は、理屈っぽくて、実験室的で、現場と離れているように思われがち。しかし、わたしの中では、はっきりと、現場と結びついていた。それを、にして、説明してくださっている。あー、嬉しい。 こののいい(わたしが嬉しい)ところ。 1 しっかりとした脳科学に基づいている これまでの研究成果から、最新のものまで、基礎的な研究がベースになっている。専門的なところから、きちんと考えられていることがわかり、信頼できる。この手の専門書は、とかく、教育現場だけ、とか、研究者だけ、とか、そういう限られた世界で活

    『脳科学を活かした授業をつくる』本田恵子著: 日本語の先生 研究ノート
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2007/07/22
    研究と、教育の現場が、両方、しっかりと見据えられている。
  • ミクシーラボ [ミクシーラボはmixiの実験をするサイトです。]

    ノ務hスルムb�璃鯑愑籐Mフ盪ゥノ紋X�ホー�,ノ麻ネムb膵�ホー�,ノ紋X様ー蜿Sシメオネマ瑕Pミナマ「ーlイシコヘルYモ祭ケハセ���」ャセエユ一Pラ「�����」。

  • 河合隼雄先生のこと: 極東ブログ

    直接学んだことはないが、河合隼雄先生とお呼びしたい。その思いをこのエントリに書いておきたい。19日にお亡くなりになった。脳梗塞であったという。享年七十九。昨年夏にご自宅で脳梗塞の発作で倒れたというニュースを聞いたとき、ご高齢でもあるし不安に思っていた。 先生は1928年、昭和3年の生まれ。昭和の昭坊よりは若い。私の死んだ父が星新一と同じく大正十五年、1926年の生まれ。昔見た父の同窓会名簿に戦死の文字がずら並んでいたのに驚愕したことがあるが、父は大病を得て命を得た。彼の年代が戦争中派の境目で、河合先生はそこを逸れる。 ウィキペディアの「河合隼雄」(参照)項目を引く。 1952年、京都大学理学部を卒業後、数学の高校教諭として働く。その学校現場で生徒達の心の問題に直面することとなり、その後、京都大学大学院で心理学を学び、1959年にフルブライト奨学生としてカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UC

  • 「読書時間」を作らずに本を読む | Lifehacking.jp

    How To Automatically Read A Book Per Week Without Taking Any Additional Time Out Of Your Day はいいものです。上手に書かれたを読むとき、私たちは時間も場所も飛び越えて、他人の経験と美学の中にとけ込んで、当の意味で自由になれるのだなと思います。 良いが書かれるのにかかる時間に比べたら、それを読む時間など一瞬のことなのですが、それでも読書には時間がかかると思われがちです。事実、読まなくてはいけないが多い割に、読書に充てることができる時間はますます少なくなっているようです。 Lifehack.org で「読書時間を作らなくても自動的にを読む方法」という記事が載っていましたので、好きな私としては身を乗り出して読んでみました。この記事と、自分が実践している方法の2つについて簡単にまとめました。

    「読書時間」を作らずに本を読む | Lifehacking.jp