タグ

2008年6月15日のブックマーク (4件)

  • http://www.mammo.tv/column/genichiro_takahashi/20080614.html

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/15
    ぼくは、大学で教えている学生たちに、彼が書き残した言葉を読ませ、「止める言葉」を考えてもらうことにした。そんな言葉があるだろうか。あるとしたらどんな言葉だろうか。/何を言うかより誰が言うかが重要だと思
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 批判するのは容易いが....

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 セス(Seth Gordin)のブログより: 批判するのはあまりにも容易いが、シニカルなだけでは物事は好転しない。 It's too easy to criticize hope And in the end, cynicism is a lousy strategy. 人の発言を、提案を、アイデアを、作品を批判するのは実は難しいことではありません。しかし、ただひたすら批判するだけでは相手はつぶれてしまいます。相手がつぶれても短期的には自分に被害はないでしょうが、長期的には廻り廻って自分にそのネガティビティーがぶりかかってくると私は考えていま

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/15
    必死で相手のために(そして自分のために)オルタナティブを考えましょう。
  • プロフェッショナル仕事術スペシャル・茂木健一郎の仕事術 (1) - teruyastarはかく語りき

    を、さっきの再放送でみて その中で面白かった3つをTVとは少し違う 勝手な解釈で紹介します。 脳は埋める いきなり始める 部下を育てるビジョン 脳は埋める とは、脳がフルに機能を使おうとすることです。 脳をCPUとすると、常に100%CPU稼働状態にしようとする。 で、それがとても邪魔なんです。 ほとんどの仕事は人間の脳を100%フルに使わないでも 20%以下でできたりします。 で、残りの80%が動くとそこが気になるわけです。 とりわけ日人なら日語。 日語で話しかけられたり、 周りで日語が飛び交ってると 残りの80%が自分に関係なくてもこれを拾いにいって 意味をふくらませて、言語外の情報を理解しようとして 来の20%の仕事の邪魔をします。 日語よりも強く反応するのが、「感情」。 自分の感情につながるのは 「場違いな大きな音」 「笑い声」 「泣き声」 「怒声」 そういう音、という

    プロフェッショナル仕事術スペシャル・茂木健一郎の仕事術 (1) - teruyastarはかく語りき
  • インターネットで情報収集するときに必要なこと - 304 Not Modified

    それは、ノイズを許容することだと思う。 「Twitterで1200人もfollowしてて良くタイムラインを追えますね」と言われることがあるのですが、さすがにタイムライン全部追ってはいませんよ。全部追ったら1日4~5万発言くらいになっちゃいますもん。余裕があるときは全followerの発言を追っていますが、基的にPC前にいるときは巡回しているか更新作業しているので、たいていは登録したユーザとキーワードしか目に入れていません。パソコンの前にいないときのログは自分への私信をチェックする程度ですね。ただ、ちょっと他の人より余裕が有る時間が多いので、全部追っているように見えるだけです。 だから、誰をfollowするとかしないとかは気にしません。みんな案外おもしろいし、みんな案外役に立つんです。タイムラインすべてを追うことをやめてからはノイズなんて全く気にならなくなりました。むしろ発言が多いほど、キ

    インターネットで情報収集するときに必要なこと - 304 Not Modified