ブックマーク / www.popxpop.com (2)

  • 2006年のロゴトレンドいろいろ(LogoBlog調べ) | P O P * P O P

    こちらの記事で2006年のロゴのトレンドがランキング形式で紹介されていました。LogoLoungeというロゴを集めたサイトを参考にLogoBlogというロゴの専門ブログが作成しました。 » The Best of 2006 Logo Trends 下記1位からどうぞ! 【1】 装飾系のロゴ 凝ったロゴです。若い世代に受け入れられているのだとか。 【1】 筆を使ったようなロゴ 同じく1位です。絵のようでありながら生き生きした印象を受けるロゴです。 【3】 金細工系のロゴ このようなロゴはブランドの質を誇示したい場合に使われる傾向にあるそうです。 【4】 破裂したようなイメージのロゴ 2006年のFIFAワールドカップのものが有名ですね。勢いを感じるロゴです。 【5】 鮮やかなロゴ 原色をうまく活用しているのが特徴的です。インパクトがありますよね。 【6】 レイヤーを重ねたロゴ 透明度の高いレ

    2006年のロゴトレンドいろいろ(LogoBlog調べ) | P O P * P O P
  • Web2.0的ビジネスコンセプトの作り方(WiReD版) | POP*POP

    これからWeb2.0サイトを作ろうと考えている方によさげな記事(写真)を発見。WiReDの記事で掲載されたものがFlickrにあがっています。 » Build a Web2.0 Startup! ↑ こちらが全体図(クリックで拡大します)。 Web2.0を構成する各分野の単語を組み合わせていけばそれっぽいモデルができるのでは・・・という考え方ですね。 それぞれの単語は「市場」「テクノロジー」「サービス」「構造」の4つに分類されています。これらより一つずつ選べばそれっぽいものができあがる、という仕組み。 写真にはいくつかの例もありますね。 ↑ たとえば「『コミュニティ(構造)』内で『タグやRSSテクノロジー)』を使った『検索(サービス)』ができる『写真(市場)』サイト。その名も『Flickr!』」みたいな感じです。 新しいサービスを考える時のブレストに良さげです。似たようなチャートを作って

    Web2.0的ビジネスコンセプトの作り方(WiReD版) | POP*POP
  • 1