タグ

セキュリティとamazonに関するyamuchagoldのブックマーク (3)

  • AWSアカウント作成時にやるべきこと - NRIネットコムBlog

    Amazon Web Services (以下AWS)の利用開始時にやるべき設定作業を解説します。AWSの利用開始とは、AWSアカウントの開設を意味しますが、より安全に利用するため、AWSアカウント開設直後にやるべき設定がいくつかあります。この連載ではその設定内容を説明します。 AWS Organizationsを使用することで、複数のアカウントに自動的にこういった初期設定を行うことも可能ですが、この連載では新規で1アカウントを作成した場合を前提とします。複数アカウントの場合も、基的な考え方は同じになります。 設定作業は全19個あり、作業内容の難しさや必要性に応じて以下3つに分類しています。 少なくともMUSTの作業については実施するようにしましょう。 MUST :アカウント開設後に必ず実施すべき作業 SHOULD :設定内容の検討または利用方法を決定のうえ、可能な限り実施すべき作業 B

    AWSアカウント作成時にやるべきこと - NRIネットコムBlog
  • Amazon.co.jpへのお問い合わせ

    ○○様 Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 このたびは、当サイトのご利用に際し、ご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 ご確認いたしましたところ、今回の情報漏洩については、技術的な不具合により、そのような事象が発生しておりましたが、すでに解消しております。 Amazon内での技術的な原因によるものです。外部からの不正アクセスなどによるもではありませんので、たとえ情報を他人に表示されてもクレジットカード番号すべては表示されておりません。ご安心ください。 そのため、お客様の個人情報が漏洩したことがない可能性が非常に高いだと思われるのですが、念の為、こちらより担当部署に個別な調査をお願いいたします。情報漏洩に当たる場合でもお知らせいたしますのでご安心くださいませ。 なお、お客様からの信頼はAmazonにとって最も重要だと考えています。 Amazonはセ

    Amazon.co.jpへのお問い合わせ
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/10/04
    実際に来たメールはこんな感じ。
  • Amazonユーザーが震え上がった「注文履歴流出騒動」の恐ろしさ 解消報道後も「不誠実」と怒りの声やまず

    Amazon.co.jp(以下Amazon)で9月26日~27日ごろにかけ発生していた「他人の注文履歴や氏名住所が見えてしまう不具合」(関連記事)を巡って、問題が解消したとされる今でも、一部のユーザーから「ありえない」「不誠実」と怒りの声があがっています。編集部ではAmazonに対し、不具合の詳細や情報流出の規模などを問い合わせていましたが、Amazon側からは「事象は完全に解消しており、同様の事象が再発しないよう防止策をすでに講じています」との回答しか得られませんでした。 今回発生していた不具合は、Amazonのサイトやアプリから「注文履歴」を見た際、自分以外のユーザーの注文履歴や氏名・住所などが表示されることがあった――というもの。氏名住所の流出はもちろん、加えて購入履歴から自分の趣味嗜好が丸裸にされてしまう可能性もあり、ネット上では「怖すぎる」「羞恥プレイ」「社会的に死ぬ」など、当

    Amazonユーザーが震え上がった「注文履歴流出騒動」の恐ろしさ 解消報道後も「不誠実」と怒りの声やまず
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/10/04
    この件、Amazonに問い合わせたけど「クレジットカード情報は漏れておりません」とか全く関係のない返答が帰ってきた。注文履歴が他人に見えたことで、それが自分も対象になったのかを問い合わせたのに。
  • 1