タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mediumに関するyanbeのブックマーク (5)

  • What is Medium's technology stack?

    Answer (1 of 9): Jackson Mohsenin correctly outlined majority of our stack, which he is correct, you can find mentioned on our job pages. Dan Pupius (one of our FE engineers working on Medium) recently published a post on Single Page Applications. He discusses in-depth how we use push state to s...

    What is Medium's technology stack?
    yanbe
    yanbe 2016/01/16
  • 僕はなぜ Medium でBLOGを再開しようと思ったのか もしくは 2016年的(?) BLOG の始め方

    久しぶりに 自分名義で BLOGを再開しようと、 Medium 上で書き始めることにした TakaFlight(このIDも懐かしい(笑)) こと 杉山です。 以前はほぼ毎日書いていた BLOG があったり、引っ越してみたり、「自分のMedia化」なんてのが流行ったときにちょっとやってみようと音楽に特化したBLOGを作ったり、 cotode という会社を武雄に立ち上げたときに流行の(?)社長BLOGをやってみようとしてたりしました。そのうち後半2つは全く長続きせず(^^ゞで、ここ1、2年くらいは いろいろあった( おいおい書くかもです)こともあり、ほったらかしにしていたのですが、外部環境がだいぶ変わったこともあり、BLOGを書く気力も出てきたので、再開しようかなと思い至りました。 ※そもそも、以前は 大手コンサルティング会社のシニアマネージャー ・上場会社役員 という、判りやすい肩書きや、福

    僕はなぜ Medium でBLOGを再開しようと思ったのか もしくは 2016年的(?) BLOG の始め方
    yanbe
    yanbe 2016/01/02
  • 進化するタグ

    2015年2月、人々のアイディアを「つなぐ」ための機能としてタグが誕生しました。当時の想いを、当時の言葉で再掲します。 …Medium 上に存在するすべてのストーリーを整理することができる同一空間をつくりだそうと考えました。そこから、特定のトピックへの関心が広がれば、関連する他のストーリーを一度に楽しむことができ、潜在的に自分自身のアイディアの共有を触発してくれます。私たしの信念は、アイディアやストーリーが同じ空間内にまとまると、互いに刺激し合い、融合し、再統合することで更に大きなアイディアへと発展する力を持っているということです。 その後、実に様々な方からポジティブなフィードバックを頂戴しました。満足はしていたものの、そこに留まろうとは決して思いませんでした。それが、Medium だからです。その代わりに、この数ヶ月の間は実に細かな改善を繰り返し行ってきました。例えばパーソナライゼーショ

    進化するタグ
    yanbe
    yanbe 2015/12/01
  • 大小の画面を眺めながら

    これまでの引用は大きい画面では綺麗に配列されていましたが小さい画面では崩れてしまっていました。日から双方の画面にとって最適な配列となりました。 言わずもがな、エディターは Medium の心臓に価する機能です。エディターからはじまるすべてのストーリーはその後、あらゆるところへと出かけていきます。とても大きなデスクトップモニターから、数十センチのケータイ画面、その他ウェブサイトの一部やあなたのメールにまで。 結果、エディターについて考える度に我々はエディターのその次にまで目を向ける必要がありました。つまり、記されたストーリーがその後、異なる画面サイズで読者にどう映るのかという問題です。大きく2つの挑戦がありました。 多くのライターは大きな画面でストーリーを記しますが、ほとんどの読者は小さな画面で読んでいます。ストーリーは公開後、独立した自身のページを持っていますが、その後掲載される Med

    大小の画面を眺めながら
    yanbe
    yanbe 2015/11/27
  • Mediumで書くということ

    私たちは、ウェブ上で最高のパブリッシング・プラットフォームをつくるために日々努力しています。それはストーリーを司る言葉のために、画像のために、そして書くそのものの体験のために。 WYSIWYGWYSIWYG(ウィジウィグ)とは “What You See Is What You Get” の頭文字を取った略称であり、ディスプレイや公開後に現れるものと処理内容が一致するように表現するための技術です。例えばこの記事を書いている私でさえも、単なる編集画面ではなく読んでいる画面と全く同じ画面で編集することができるのです。言葉を返せば、読んでいる画面「しか」Medium 上にはないのです。無駄な装飾を施す機能などは最小限に抑えている、シンプルな(そして古い)コンセプトですが、不思議なことに私自身は Google Docs を除けば他ではあまり目にしません。これは他の編集ツールとの大きな違いです。編集

    Mediumで書くということ
  • 1