タグ

2017年1月10日のブックマーク (16件)

  • Notes [Ruth Mack Brunswick]

  • https://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/laboratory/kiyou/pdf/kiyou18/kiyou18_06.pdf

  • バルトとマナ(浮遊するシニフィアン signifiant flottant)

    マナは神秘的であるのみならず、次元の異なったなにものかでもある。要するにマナは、まず第一にある種の作用、つまり共感的な存在の相互間に生み出される遠隔の霊的作用である。それはまた同時に、重さのない伝達可能な、そして自ら拡散する一種のエーテルである。(マルセル・モース『社会学と人類学 (1)』) われわれは、マナ型に属する諸概念は、たしかにそれらが存在しうる数ほどに多様であるけれども、それらをそのもっとも一般的な機能において考察するならば(すでに見たように、この機能は、われわれの精神状態のなかでもわれわれの社会形態のなかでも消滅してはいない)、まさしく一切の完結した思惟によって利用されるところの(しかしまた、すべての芸術、すべての詩、すべての神話的・美的創造の保証であるところの)かの「浮遊するシニフィアン(signifiant flottant)」を表象していると考えている。 (レヴィ=ストロ

  • 創価教学研究室 (Tommyのブログ) 稲枝創価学会  

    7月30 第173回 新・人間革命読み合わせ会 第173回 新・人間革命読み合わせ会日時 7月30日(火)20;00~21;30教材 新・人間革命 22巻「波濤の章」295㌻後ろ5行目~次章「命宝の章」前半音声版を使ってのライングループ読書会です参加希望者は、。090 9986 5817 に個人ラインを起こしてくださいグループに招待します 2024年07月30日07:39 inae_sokagakkai コメント:0 7月16 第171回 新・人間革命読み合わせ会 第171回 新・人間革命読み合わせ会日時 7月16日(火)20;00~21;30教材 新・人間革命 22巻「潮流の章」181㌻3行目~次章「波濤の章」前半音声版を使ってのライングループ読書会です参加希望者は、。090 9986 5817 に個人ラインを起こしてくださいグループに招待します 2024年07月16日08:54 ina

  • TS68 : 丹羽良徳 - Tokyo Source

    某ギャラリーの手伝いをしていた時に、初めて丹羽さんに会った。 トレードマークの赤いベレー帽、飄々とした語り口が印象深く、帰宅してすぐにサイトを探した。いくつかの映像作品が見られるようになってるサイトでは、どこか海外の道端でしゃがみこみ、水たまりの水を少しずつ口に含んでは、数歩先の別の水たまりまで移しに行く様子が映し出されていた。 淡々と、街ゆく人に邪魔されながらも続ける姿は、ふざけているようでひたむきで、信念を突き通そうとする意志が言葉の壁を越えて、遠巻きに囲む人々に確実に伝わっているように見えた。それが丹羽良徳の作品「水たまりAを水たまりBに移しかえる」だった。 他にも丹羽は「熊の着ぐるみで熊に会いに行く」「泥棒と文通する」「100匹のと握手をする」などの詩的でロマンティックな作品や「社会主義者を胴上げする」「デモを逆走する」など、皮肉まじりの社会問題提起型の映像作品を発表し続けている

  • TS6 : 田中功起 - Tokyo Source

    「田中功起について知っている、10の事柄。」 田中功起は、ビデオ作品をつくっている。 田中功起は、現実に非現実を侵入させる。 田中功起は、立体やテキスト作品もつくっている。 田中功起は、気持ちいい。 田中功起は、世界の見え方を新しくする。 田中功起は、開いている。 田中功起は、大仏に似ている。 田中功起は、確信犯である。 田中功起は、国籍に囚われない。 田中功起は、今、これらのすべてであり、すべてでない。 僕が、初めて彼の作品を実際に見たのは、縁側に座った笠智衆が扇子を延々と扇ぎ続けるビデオ作品(「「Perfect Life」2002」)だった。小津安二郎の映画「東京物語」のほんの数秒のシーンを無限にループさせたものだ。田中はこの時期、ループという「始まりも終わりもない」形式を、身の回りにあてはめた作品をつくりつづける。その後、「大地の芸術祭越後有アートトリエンナーレ2003」「六木ク

  • 宮田幸一のホームページ

    ご挨拶 主に既に学内紀要などに発表された宮田幸一の論文をwebでも閲覧できるようにしました。なお公開にあたって一部表現の変更をしていますが、おおむね発表時と変わりません。 「なお掲載した論文に誤りや注が必要と思われる場合には、その都度訂正年月日を明記した上で、訂正します。これはゲーム攻略情報がネットで公開される場合のやり方をまねています。訂正がしやすいようにpdf形式ではなく、html形式で公開していますので、もし何か気がついたら、大学のメールアドレス miyata@soka.ac.jp までお知らせください。(2009/2/26)」 「昨年夏にひどい腰痛に襲われ、一年近く座って原稿を書くことができない状態でしたが、それなりに治療をしてもあまり効果もあがらず、あきらめて痛みを我慢しながら原稿を書くことにしました。手始めに、何人かの人に指摘していただいたホームページに掲載している論文の誤植を

  • 2016/05/04 | 相転移プロダクション

    yanoz
    yanoz 2017/01/10
  • 我が身の日常で支援を模索する

    私が日々暮らす日常の中で出会う知的障がいを持つ人々。彼らの自立生活や地域生活の「支援」を自らの日常を通じ、自らの支援の?を模索する 先日、久しぶりに講演を引き受け1時間少し語らせてもらった。 短い時間の中では、全く持って語り切れず、集まった方々が各々の場で考えていただくとっかかりみたいなもので終わってしまったように思う。 その後、主催者から講演会のアンケート結果が参加者のコメントも含めて送られてきた。 それを読ませてもらうと、とっかかりみたいなものは提供できたのかなと一安心する。 それと同時に、 参加された皆さんの関心の高さと支援を担っていきたいと願う思いが伝ってきた。 講演会の中でも語ったが、 主催者の会に属する各種サービス事業所は、たしか40事業所を超えるぐらいと言っていた。(記憶が曖昧) 一事業所が一人の重度知的当事者の一人暮らしを支えれば、すぐさまその数の当事者たちの新たな暮らしが

    我が身の日常で支援を模索する
  • http://jj57010.web.fc2.com/writings/20160821Hart.pdf

  • 介護業界「儲けてはいけないのに、儲け至上主義の人々」

    なぜ「介護業界には独禁法が届かない」のか? 前回は、介護保険によるサービスを担う人たちが公的機関の職員か、民間企業の社員かが判別しいくい点に関して指摘し、また「地域包括支援センター」(以下、支援センター)のあり方の問題点についても触れました。 今回は、その支援センターに関して掘り下げてみたいと思います。 例えば親の介護が必要になったとき、家族が最初にお世話になるのが各地域ごとに設けられた支援センター。大半の支援センターを運営しているのは社会福祉法人という民間の事業者です。管轄市区町村の審査を受け、「この法人なら大丈夫」というお墨つきを得たところが支援センターの業務を委託されることになります。 前回も触れたように、社会福祉法人は利益を目的としてはならない公益法人ですし(その代わり、自治体からの補助や税制の優遇措置が受けられる)、市区町村の委託を受けているのですから、民間の事業者とはいえ公的な

    介護業界「儲けてはいけないのに、儲け至上主義の人々」
    yanoz
    yanoz 2017/01/10
  • 予告編_歴代町長に現町長を表敬訪問してもらう, 2016 on Vimeo

  • 麻生大臣発言は「ぐう正論」なんだろうか? - おまきざるの自由研究

    はじめに 麻生財務大臣の発言が物議をかもしました. www.asahi.com そして,私のtwitterのTLにもこのツイートが流れてきました. ぐう正論。 pic.twitter.com/WPXxeZLq93— こらっぴ (@colappy) 2016年6月18日 このエントリーでは,個人金融資産1700兆円(朝日新聞記事より)のうち,麻生大臣発言のやり玉に挙がった高齢者の資産がいかほどなのかが気になったので,ちょっと分析したことについて書きました. 以下の流れでお送りします. 1)「老後」資金はいくら必要なのか? 2)  60歳以上世帯の個人金融資産はいくらあるのか? 3)  60歳以上世帯の個人金融資産のうち,「老後」資金以外で消費に回せるのはいくらなのか? 4)  60歳以上世帯の個人金融資産のうち,「老後」資金以外で消費に回せるお金は何に使われるのか? 5)  麻生大臣発言は「

    麻生大臣発言は「ぐう正論」なんだろうか? - おまきざるの自由研究
  • はしか物語(1+2) 病気の振動と絶滅,都市の誕生 - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    今回のシリーズは麻疹(はしか)の話. 修士課程で氷の研究をしたあと,博士課程のはじめくらいに,伝染病のシミュレーションを格子の上で走らせて遊んでいたことがある.和文論文をひとつ書いたのだが,いま読むと何をやっているのかよくわからない内容なので,引用するのはやめておく.セル・オートマトンとかepidemic processとかが流行っていたころで,「物理」のセンスとそうでないものの間でなにか模索していたのだと思う. それから10年以上たって,自分が成人麻疹に罹ってしまい,危ないところだった.2015年で国内由来のはしかは3年連続でゼロになり「排除宣言」がされた由で,輸入される麻疹はあるにしても,発症数は激減している.いまや成人麻疹は貴重な体験かもしれないので,最後の回はその話を書くことにしよう. (1+2),3【改訂版】,(4+5)の全3回にまとめ直しました. 振動したり絶滅したり 伝染病の

    はしか物語(1+2) 病気の振動と絶滅,都市の誕生 - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
  • 円城塔 ぞなもし狩り

    カーテンの向こうには窓があったが、夜一色に塗りつぶされて、なにも見えはしないのである。折角(せっかく)奮発してみた窓つき個室も、こうしてみると意味がなかった。硝子(がらす)一枚隔ててしまうと、闇は鏡と変わらなくなる。鏡は闇より厄介だから、結局カーテンで隠してしまった。 出航がおおよそ19時、観光港着がだいたい7時ということだから、あらかじめわかっていたのである。そもそもが寝ている間の航海であり、外の景色を見たいのならば、甲板へ出ればそれですむ。実際、明石の橋と、緑に光る淡路島の観覧車とは外で眺めた。 窓はなくてもよかったが、その場合、カーテンがなければ嫌だ。ただの壁でもカーテンさえ下げてもらえば、その背後には窓があるかも知れなくて、窓がないならなぜカーテンをかけておくのかということになる。だから窓つきの個室をとることにした。 大阪から別府まで、瀬戸内の道を選んだ理由としては、歴史的な興味も

  • 科学史から最小二乗法 (回帰分析) を説明してみる - ill-identified diary

    2016/12/15: にわかに閲覧者が増えたのでおかしなところを微修正 概要 統計学史をちょっと調べていておもしろかったのでまとめてみた 技術的にはすごく初歩的な話なので, 回帰分析 (最小二乗法) の入門的な「読み物」という位置づけになりそう 入門的な読み物なので, 特に最小二乗法の説明箇所は中学高校の数学の知識だけで理解できるような表現をしている, したつもり. PDF換算で 10 ページ (ただし画像が結構多い) 惑星の軌道を予測する連立方程式で惑星の軌道を予測する19世紀初頭にフランスの数学者ルジャンドル*1が最小二乗法のアイディアを最初に発表したが, ドイツ数学者ガウス*2が直後に自分こそが先に思いついたと主張し, 論争を生んだという (Abdulle & Wanner, 2002, 200 Years of Least Squares Method). しかし, いずれが先

    科学史から最小二乗法 (回帰分析) を説明してみる - ill-identified diary