タグ

2013年3月5日のブックマーク (4件)

  • 接続詞 - Wikipedia

    単独で接続語として、前後の文脈の関係を表すことばで自立語である。活用はしない。付属語(前の動詞などに接続する)である接続助詞(から、と、や、て、ば、等)とは区別される。このうち、「だから、けれども、しかし、さらに、ところが」などは統語論的には副詞の一種であり、英語の接続副詞に相当する。これらは英語などヨーロッパの言語における従属接続詞とは機能が違うことに注意すべきである。日語において英語の従属接続詞に相当する機能を持つのはむしろ接続助詞(「~ば、~ても、のに、etc.」)である。 用途によって、以下のように分類される。 種類 働き 例文 相当する語 順接

    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/05
    Wikipediaでも「順接/逆接/並列/添加/説明/選択/転換」の7項目に分類されている。これとは別に「接続助詞」も扱わないといけないようだ。
  • アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方

    今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。 特徴としては、 ・我々が親しんできた伝統文法を活用でき、 ・文の内容において、主なもの/従うものの階層付けがはっきりしており、 ・文ごとに個性的で印象の強いダイアグラムが生成される 利用法としては、出来上がったダイアグラムを見てどうこうするというより、ダイアグラムをつくるプロセス(シンプルなところから始めて要素を追加していくところ)にトレーニングとしての主眼はある。 以上から、今でも米の教育現場ではしぶとい人気がある。

    アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/05
    どこかでみたことあると思ったら、標準問題精講か。
  • クラブ初心者ガイド

    Ricoh GX100 / perfume. クラブの政治学というエントリーを書いたので、せっかくだから、クラブ初心者向けのベタなHow-to記事を書いてみる。もし興味あるけど行ったことがない人がいるならば、あの独特の空間を(一度は)味わってみてもらいたいと思うから、しばし入門記事にお付き合いくださいな。 「クラブ 初心者」でググるといろんな記事が出てくるけれども、それらの記事は、どれもが(前回の記事で言う)<包摂>の論理(<仲間意識>の論理)にもとづいて書かれている。つまり、ある意味、生ぬるい。記事は、徹底したリアリズムの観点から書いていきます(もちろん、ググって出てくる記事には親切に書かれたものが多いので、そちらもぜひ)。ただし、自分の趣味上の問題で、B系のHiphopとかレゲエ中心のクラブについてはよくわからない(から扱えない)ので、その点はご了承を。 Q:クラブって何するとこなの

    クラブ初心者ガイド
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/05
    「たとえばドラムだけは生だったStones Throw Recordsのイベント@AIRなんかは本当に痺れました。」
  • ラブライブ!の南ことりちゃんと付き合ってるけど質問ある?:わんこーる速報!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 03:22:42.83 ID:X1bEYrxp0

    ラブライブ!の南ことりちゃんと付き合ってるけど質問ある?:わんこーる速報!