タグ

2013年7月17日のブックマーク (6件)

  • 小説の<習慣>をめぐって - 物語論Ⅰ:物語とは変化である――「喪失と回復」/文章論Ⅰ:書き出しの作り方

    今日は物語の話をします。 物語とは何か。今回は、極めて単純に定義します。 物語とは、変化である。 どういうことか。 といっても、難しい話ではありません。たとえば、ある困難に屈していた主人公が、その苦難を乗り越える。これだって変化だし、「物語」ですよね。あるいは、恋人関係の成立です。関係を結ぶということは、常にお互いにとっての変化であり、お互いにとっての「物語」です。 少し小難しい話をするならば、歴史がなぜ「歴史物語」として成立するかと言えば(つまり、「歴史小説」が読んでいて面白かったり、あるいは歴史の教科書が読み物として面白いのは)、あそこには実にたくさんの変化があるからです。壮大な時間のなかで、数多く変化が起こる。 つまり、そこには数多くの「物語」があるからです。 「物語」とは「事件」ではありません。 「事件」によってどう変わったか。それが物語です。 何らかの「事件」が起こったとしても、

    小説の<習慣>をめぐって - 物語論Ⅰ:物語とは変化である――「喪失と回復」/文章論Ⅰ:書き出しの作り方
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/07/17
    喪失から物語を始めると、動機の論理的な描写と目標の焦点化がしやすいということかな。
  • 物語論(ナラトロジー) - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年5月) 物語論(ものがたりろん、ナラトロジー、英: narratology)は、物語や語りの技術と構造について研究する学問分野である。 物語論には、大きく分けて二つの潮流がある。物語の内容の類型に関心を向けるものと、物語的言語表現(しばしば「言説」と呼ばれる)の形式に関心を向けるものである[1]。前者はロシア・フォルマリズムに始まり、構造主義と関連を持つ。後者は、古くは古代ギリシアのアリストテレスの『詩学』、プラトンの『国家』にまで遡るが、現代では通常、20世紀初頭以降の英米やドイツ、フランスの物語論研究のことを指し、ロシア・フォルマリズムの理論の西欧への紹介を経て、1970年代前後にジェラール・ジュ

  • PHPのinterfaceとabstractを正しく理解して使い分けたいぞー ::ハブろぐ

    interfaceとabstractの特徴と違いを捉える 今回もPHP話。(正しくないことは @ahomu に教えてもらえると助かりマス) PHP5では、interface(インターフェイスの宣言)やabstract(抽象化)が使用できます。これらの説明を読むと、一見して同じような役割を持っているように見えます。 それは両者とも、メソッドの実装を「インターフェイスを実装したクラス」や、「抽象クラスを継承したクラス」に強制的に任せる機能を持っているからです。これらの挙動は、外見上とても似ています。少なくとも自分はそこで引っかかりました。 interfaceもabstractも便利なオブジェクト指向機能ですが、使い分けができないと、もったいないです。ありがちな話だと、いつまでもabstract一辺倒で、interfaceの出番が見つからない、とか。 今回はそのへんを自分の理解を整理しつつ書き留

    PHPのinterfaceとabstractを正しく理解して使い分けたいぞー ::ハブろぐ
  • Blog

    明示的 意味 แพลตฟอร์มการเรียนรู้และพัฒนาทักษะด้วยเทคโนโลยี https://suin.io เป็นแพลตฟอร์มที่ให้คุณเรียนรู้และพัฒนาทักษะทางเทคโนโลยีอย่างสะดวกสบาย เรามุ่งมั่นในการให้ความรู้และประสบการณ์ที่มีคุณค่าในการพัฒนาตนเอง pascalcase

    Blog
  • Amazon.co.jp

    Amazonが発送する商品を3500円以上ご注文いただいたすべてのお客様は、日国内の住所への無料配送をご利用いただけます

  • 山川賢一の『動ポモのどこがクソなのか大会』

    まとめ 藤田直哉による東浩紀批判『ゼロ年代批評の政治旋回――東浩紀論』をめぐっての議論 真正面からの批判に対する、真正面からの再反論に期待したい 7/9 ゲンロンカフェで東浩紀氏による反論のようなもの?があったような感じっぽいなんかアレなので追記しました 58131 pv 187 39 users 4 ロードランナー様 @shinkai35 藤田さんはおれとちがって紳士だからな 若き日の筒井康隆が他人を嫉むようなことはいうまいと誓った(?)とか、たしかそういう故事に倣って人の悪口はいわないのだ!

    山川賢一の『動ポモのどこがクソなのか大会』
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/07/17
    東の三段階史観への批判。ガンダム以前のアニメの近代的消費にかんして東の理解は矛盾している。動ポモではその矛盾が隠蔽されているという話。後半はわかったが前半は本と引き合わせないと理解できない