タグ

cdbiに関するyappoのブックマーク (2)

  • Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所

    最近、SQL で WHERE 句に入らず、ORDER BY やら GROUP BY もされず、かつ MAX() だとか MIN() だとかを求められる必要もない、言うなれば「取るに足らない値」とかを、個別のカラムに持たず、そういうのを一気にまとめて text 型のカラムに入れたりすることがあったりする。 例えば、住所録を作ろうなんつって、テーブルを組みたいわけだが、そもそも WHERE 句に入る要素なんて名前ぐらいしかないなぁ…という場合は CREATE table address ( id int unsigned NOT NULL auto_increment, name varchar(255) NOT NULL default '', props text, PRIMARY KEY (id), KEY (name) ); こんなようなテーブルを一個作っておいたりして。 要するに、n

    Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所
    yappo
    yappo 2005/11/17
    これはヒドイ
  • YappoLogs: Class-DBI-0.96の自動キャッシュではまった

    Class-DBI-0.96の自動キャッシュではまった 先週末に、Apache2+mod_perlな環境で新しいサイト作ってたのです。 せっかくだから、今まで触ったことの無いClass::DBI使おうと思って0.96入れたわけですよ。0.96。 そしたらなんかupdateしたレコードの値が変わらないんです。もうお前ら150円やる宇和なにうぃげfせrtfぎゅひじょkpl 今までは独自にO/Rマッピングしてたんだけど、たまには一般的なのでも使ってみようということで使い出したです。 そのサイトは、Webアプリ側はとあるテーブルのカウント数値を元にしてソートをかけてランキング表示をして、バックエンドでカウントの数値を更新しています。 しばらく動かしていたら、ソート結果は意図したとおりだけど、表示されるカウント数値が更新されなくなりました。 なんとなくデータキャッシュされてそうだなぁと思いClass

    yappo
    yappo 2005/08/18
    orz
  • 1