タグ

2013年3月8日のブックマーク (11件)

  • どうしてはてなブックマークが使いづらくなったのかを真剣に考えた

    今年リニューアルをしてからというもの、だんだんと利用する機会がへってきたはてなブックマークのWebサイト。 最初はいつかなれるだろうと思ったけども、このなんともいえない見づらさが引っかかってしまう。 最近では、私の知り合いでも最低9人のユーザーが、はてブサイトを見なくなった、もしくはAPIを利用した見やすく加工されたサイトを見るようになったという意見も聞く。 はたしてはてなブックマークの何が自分にとって見難いのかを考えてみたい。 ほとんど個人的な主観です。私はここが嫌!っていう事を訴えたい。 パッとみてささっと見れなくなった この一言に尽きる。とにかく面倒臭いサイトに生まれ変わったといってもいいです。 これははてなブックマークをどのように利用していたかによって受け取る感想は千差万別だと思いますし、「これから新規ユーザーを呼び込みたいので、そういう人は気にならないでしょ、昔をしらないんだから

    どうしてはてなブックマークが使いづらくなったのかを真剣に考えた
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    色々と具体的に使いづらさが分かった。
  • なぜアフィリエイトは嫌われるのか? - Cube Lilac

    「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Java転職日記 への反響を見ていると想像以上にアフィリエイトへの批判(非難?)が多いのですが,ふと「なぜ,こんなにもアフィリエイトは嫌われるだろう?」と感じたので今回はこれについて考えてみます. アフィリエイトが嫌われる理由としては「嫌儲」などいろいろ言われますが,問題として大きなウェイトを占めるものの一つに「読者としてはやっぱり読みにくい」と言うものがあるように思います. 音を言うと,上記の記事は私もイラっときましたw ただ,私が不快に感じた原因は「災害をネタに儲けようとしているのが気に入らない」とかそう言ったある種の正義感的なものではなく,もっと単純なものが原因となっていたような気がします.最初は,自分でも何に対して不快な気持が芽生えたのかよく分からなかったのですが,もう一度読み返してみると,例えば以下の個所でイラっときました.

    なぜアフィリエイトは嫌われるのか? - Cube Lilac
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    他には稼ぐことに主眼が行ってしまって、内容が適当になる場合があるからだと思う。
  • 自由を削ってブログを書くか、自由になるためにブログを書くか - シロクマの屑籠

    http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/02/13/233709 http://anond.hatelabo.jp/20130209201645 ブログが主人か?それとも“なかのひと”が主人か? 私は“なかのひと”こそが主人であって、ブログは“なかのひと”に仕えるものだと思っている。だからブログのキャラが一人歩きして“なかのひと”が疎外されるような事態は避けてきたし、書きたいことが書けるインターネットが続けられるよう、意識しながらブログを書き続けてきたつもりでもある*1。 もちろん、世の中には「飯をうために」敢えてブログやキャラを一人歩きさせる人もいるだろうし、そういうプロを非難する資格は私には無い。それでも私自身は、「お前はこういうキャラなんだからこういう風に振舞え・振舞えないなら俺が許さない」的な、キャラ優位な人間観が嫌いなの

    自由を削ってブログを書くか、自由になるためにブログを書くか - シロクマの屑籠
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    私は自由に書きながらそして、稼ぎまくりたいです。
  • 自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠

    http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 リンク先は、就職活動中の大学生が書いた長文だ。文中、「自分はクズ」「人間失格」といった文字がちりばめられ、「どうやったらスティーブジョブズになれるんだよ!」とも書かれている。リンク先の書き手が、精神的にどれぐらい余裕が無いのか・万が一にもメンタルヘルスに問題を呈しているのかは、文章だけでは判断できないので、触れないでおく。 それより、私や友人達の間で「クズ」という言葉が流行っていた年頃を懐かしく思い出してしまい、“自称クズ問題”について書きたくなってきたので、書き記しておくことにする。 「クズ君」の思い出 大学生だった頃の私は、自分のことをクズだと思っていた。学業は低空飛行で、世間から後ろ指を指されるような趣味に耽り、コミュニケーションにも自信が無い。さりとて“一般的な”クラスメートや親族の前で「自分はクズです

    自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    私の場合はやろうと思っていることができてないから、クズというかグズかなぁ。
  • main

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    ネットでは関わっているから、私はこれには当らないな。
  • カネと時間考えるならPHPやっとけ。たぶn:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    あー、 PHPとかいう糞言語 おまえは正しいよ。すげー正しい。 イエス・キリストの16777216倍くらい正しいよ! そして、俺はすべてにおいて、間違ってるよ。 いっておくが、おれはプログラマとしては3流というか256流くらいだ。 クソだ。 最近、まともなコードも書いてないし、書けねーよ。 俺に生きている価値なんか1ピコグラムもねえよ。 けどな、言語的にクソかどうかなんかで、メシはえねえんだ。言語がクソでも、手っ取り早くメシがえるなら、それを優先しなきゃいけねえ。 ポインタ実装とかどーでもいいよ。 「書いたように動かない」とかいう奴はカネもらってやる仕事じゃねえよ。カネもらってコード書くなら、「動くように書く」んだよ。 PHPがクソだって? いいんだよそれで。 エンジニアはつねにクソってるんだ。 WebのプログラマなんてスカトロAV女優みてーなもんなんだよ。 クソって、毎日クソみた

    カネと時間考えるならPHPやっとけ。たぶn:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    なんだ、増田記事が漏れ出したのか。
  • アベノミクスについて。。。|~闇に舞い降りし奇術・錬金術使 八神八竜(ヤガミ・オロチ)T9999のアラサーにして感じたこと☆ HANDs始動 ★

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    ふーむ。
  • 「成長」は目的ではなく手段 - 脱社畜ブログ

    前回のエントリに引き続き、「成長」の話。 意識の高い学生とか、あるいは意識の高い会社員に多いと思うのだけど、とにかく「自分は成長がしたい」「人生の意味は成長」といったように、成長意欲が旺盛な方がいらっしゃる。 向上心は、その人の内に閉じているだけであれば何ら問題はないので、こういう人たちは引き続きモチベーションを高く保って生きていって欲しいと思うのだけど、このような成長第一主義な方々にいつも聞きたいと思っているのは、「成長した結果、結局どうなりたいんですか?」ということだ。 成長というのは、基的には手段であるはずだ。例えば、大学に受かりたいと思ったとする。でも、そのためには学力が足りない。だから、一生懸命勉強して、それこそ「成長」して、大学に受かるだけの学力を手に入れる。こんなふうに、最初に何か成し遂げたいと思っていることがあって、それを成し遂げるための能力が今足りないから、「成長したい

    「成長」は目的ではなく手段 - 脱社畜ブログ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    成長しなくてよいから自分でお金を稼げるようになりたいです。
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    『毎月5万円の積立30年で1億円は成立せず、過大広告ではないか?』の部分が成立するなら問題ないと思うのだけど、累計1800万円が30年で1億円になるものなの?本当にそうならむしろ、利用するけど(年金とかやめて)。
  • [ブログ運営] 10万PVあれば月5万は稼げますよ|まだ仮想通貨持ってないの?

    最近ブログのマネタイズの話題が増えてきて楽しい感じ。 「ブログで稼ぐ」なら「1PVあたりの収益性」を高めよう こちらが約1年分の当サイトの売上・PV推移のグラフ。青が売上高(円)、緑がPVです。 昨年3月にはじめたプロブロガー路線、割と順調に稼ぎつづけられていることがわかります。このペースでいけばブログだけで年間300万円は売り上げられそうです。 で、こちらが題。上記のデータを「売上高/PV」で計算してみると、こんなグラフになります。 こちらは「1PVあたりの収益性」です。1回閲覧していただくごとに、いくらの収益がぼくに入っているか、という数字です。 2月は仮置きの数字ですが、概ね上昇傾向であり、直近では1PVあたり0.7〜0.9円程度のレンジに収まっていることがわかります。当初の収益性は0.5円程度だったので、いい感じに改善しています。 1PVの収益性が向上した2つの理由 なぜ収益性が

    [ブログ運営] 10万PVあれば月5万は稼げますよ|まだ仮想通貨持ってないの?
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    まさか言及されているとは…。記事タイトル下の広告はヤバイと思うのですが…効果あるのかなー。
  • 「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録

    就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 死んじゃダメ!という思いをぶつけるべく、恥をしのんで書こうと思います。 というかぶっちゃけわたしは新卒のとき実家から通えて入れてくれる会社ならどこでもいいから入ろうと思って就職活動したので、氷河期とはいえあまり苦労しませんでした。 学歴もなかったし、親とか先輩のコネとかも何もなかったので、学校から斡旋された求人に応募して何も考えずに面接を受け、酒豪の社長と話が盛り上がって1社目で即決まってしまったので、学校内では一番早かった気がする。 とりあえず自活できるくらいの給料がもらえれば、組織の大小問わずどこでも入ります、みたいな感じ。(その会社は今は潰れてもうないんですけどね) なので就職活動での苦悩みたいなのは想像でしか分からないのですが、そこから時

    「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/08
    生きていて良かった。