2018年7月20日のブックマーク (8件)

  • 普及期を終え成熟期に入った「Node.js」はこれからどうなる?-コミッターが語る現状と未来【後編】

    サーバサイドJavaScriptのための環境として登場した「Node.js」は、今やクライアント環境でのJavaScriptランタイムとしてもポピュラーなものとなっています。その開発はどのようなプロセスで進められており、今後はどのような形で進化していくのでしょうか。今回、Node.jsのコミッターであるヤフーの大津繁樹氏と、「Japan Node.js Associations」の代表理事を務める、リクルートテクノロジーズの古川陽介氏に、それぞれの立場から「Node.js」の現状と未来について語っていただきました。モデレーターは、テックフィード代表取締役の白石俊平氏が務めます。稿は2部構成の【後編】です。 (前編はこちら) フロントエンドにも広がる「Node.js」のエコシステムをどう生かす? 白石:では、このあたりから実際にNode.jsを開発現場でどのように使っていらっしゃるかについ

    普及期を終え成熟期に入った「Node.js」はこれからどうなる?-コミッターが語る現状と未来【後編】
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
    “本質的にNode.jsはCPUに負荷がかかる処理には向いていない。Promise、async/awaitを授業の半分かけて教えるのが主流に。従来Node.jsのrequireとES2015のES Modulesは設計思想から違い、互換性がない。並存のため js mjs 拡張子使い分け”
  • 最速で知る! プログラミング言語Rustの基本機能とメモリ管理【第二言語としてのRust】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    最速で知る! プログラミング言語Rustの基機能とメモリ管理【第二言語としてのRustRustは、新しいシステムプログラミング言語です。稿では、基的な構文に加えて、所有権、参照と借用、ライフタイムといった特徴的な機能によるメモリ管理を解説します。 κeen(@blackenedgold)です。Rustの入門を担当することになりました。基的な文法と使い方を説明しつつ、Rustの特徴的な機能と、なぜその機能が必要かというモチベーションを紹介していけたらと思います。 Rustは非常に高機能であり、この記事ですべてを紹介できません。興味を持った方は、ぜひ公式ドキュメントを読んでみてください。私が管理している和訳もあります。 The Rust Programming Language プログラミング言語Rust Rustはシステムプログラミング言語 Rustのインストール Hello W

    最速で知る! プログラミング言語Rustの基本機能とメモリ管理【第二言語としてのRust】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
    “Rustは多くのことをコンパイル時に静的に解決する言語。Rustにおける変数束縛(let)はデフォで再代入不可。再代入はlet mutと宣言必要。GCがなくても自動メモリ管理が可能な「所有権」「参照」「ライフタイム」”
  • 『MOOOM(モーム)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『MOOOM(モーム)』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
  • 『みんなの「アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだ」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『みんなの「アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだ」』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    キッチンがピカピカな秘訣は? みんなが使ってる「キッチンの掃除グッズ」まとめ|みんなのキッチン さまざまな住民の暮らしを紹介する連載「みんなの部屋」から、みんなの「お気に入りの掃除グッズ」を紹介。美しいキッチンの持ち主たちが使う掃除アイテムは、真似したくなること間違いなしです!

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
    “明け方に空気を入れ換え、日中は雨戸を閉め切る。日が沈み始める20時頃までは閉め切ったまま。UVカットフィルターを窓に貼る。厚手のカーテンを各窓に。首をタオルを巻いたり、保冷剤を入れて巻き付け”
  • 夏の寝苦しい夜もエアコンなしで眠れる!北海道出身者が対策法を伝授 | bitomos

    寝苦しい夏の暑い夜 暑い夏がやってくると、日中の気温の高さもさることながら、夜の寝苦しさを考えてうんざりする人も多いでしょう。高温に加え、湿度の高さも加わってきます。 北海道出身の筆者も、毎年「東京の夏に負けないぞ!」と体調管理をいつも以上に意識するところです。やっぱり札幌と東京は夜の寝苦しさがまったく違うように感じます。まずは札幌と東京の7月8月の平均気温を比べてみましょう。 寝苦しさの原因は? 最近では札幌も最高気温30℃越えという時もあるようですが、寝苦しい夜になることはほとんどないようです。最近のマンションなどでは、エアコンがつけているお宅も多くなっている様ですが、エアコンなしの家がまだまだ多いのも事実です。 北海道では寝苦しい夏の夜はほぼないというのは気温が低いから?湿度は低いから?なのでしょうか。

    夏の寝苦しい夜もエアコンなしで眠れる!北海道出身者が対策法を伝授 | bitomos
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
    “ひんやり敷パット”
  • エアコンなしで寝苦しい熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法

    1. 熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法ご紹介する5つの方法はさまざまです。 実際に体を冷やすものもあれば、体が冷えたかのように騙すもの、湿度をコントロールすることで体をクールダウンさせるものなどです。 足元から扇風機を当てる冷却シャワーで体を擬似的にクールダウンさせる冷感除湿敷きパッドで睡眠環境をカラッとひんやりさせる冷却枕で頭を冷やす冷却シートでおでこを冷やす人により好みが分かれることもあると思うので、あなたが好む方法をお試しください。 ①足元から扇風機を当てるあなたは扇風機をどのように使用していますか? もし、意識的に考えたあなたなりの扇風機の使用法がないのであれば、「足元から弱風を送る」方法をお試しください。これにより睡眠効率(就寝から入眠までの時間)が上がる、との報告があります。 室温32℃、湿度80%の環境下で眠ると、暑くて何度も目が覚め、睡眠効率が78% となりましたが、足元か

    エアコンなしで寝苦しい熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
    “足元から扇風機を当てる 冷却シャワーで体を擬似的にクールダウン 冷感除湿敷きパッド 冷却枕で頭を冷やす 冷却シートでおでこを冷やす”
  • エアコンなしでも安眠!夏の暑い夜を乗りきるオススメグッズ6つ。 - よしまのメモ帳

    最終更新日:2017年6月30日 暑さで毎日ボヤ~っとしています( ̄‐ ̄;) 日中は最高気温37度を超えた地域もあったそうで、凄まじいですね。 体温より高いじゃないか。 水分補給や日差し対策をしっかりと、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。 そんな中、今日の記事では夜の暑さ対策グッズを紹介していこうと思います。 昼間の暑さももちろん、夜が暑いと熟睡できなくてダメージ大きいんですよね。 私の部屋はエアコンがないので窓を開けて寝るのですが、入ってくる風がまた温かくて暖房を暖房を付けているようで(笑) 私だけでなく部屋の構造上エアコンを付けられない、クーラーの風が苦手、などエアコンを使えない人は結構いらっしゃると思います。 そんな人は是非、これから紹介するグッズを使ってみてください。 格段に眠りやすくなるはずです! スポンサーリンク ? 熱帯夜にオススメな6つのアイテム。 扇風機 シャー

    エアコンなしでも安眠!夏の暑い夜を乗りきるオススメグッズ6つ。 - よしまのメモ帳
    yarumato
    yarumato 2018/07/20
    “扇風機は一晩中かけるとだるい(体験済)4時間タイマー。頭・脇・脚にアイスノンなどをあてる”