2018年9月8日のブックマーク (11件)

  • ファミコンエミュレータの創り方

    ------- GND -- |01 31| -- +5V CPU A11 -> |02 32| <- M2 CPU A10 -> |03 33| <- CPU A12 CPU A9 -> |04 34| <- CPU A13 CPU A8 -> |05 35| <- CPU A14 CPU A7 -> |06 36| <> CPU D7 CPU A6 -> |07 37| <> CPU D6 CPU A5 -> |08 38| <> CPU D5 CPU A4 -> |09 39| <> CPU D4 CPU A3 -> |10 40| <> CPU D3 CPU A2 -> |11 41| <> CPU D2 CPU A1 -> |12 42| <> CPU D1 CPU A0 -> |13 43| <> CPU D0 CPU R/W -> |14 44| <- /ROMSEL (/A

    ファミコンエミュレータの創り方
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “Rust/wasmで実装。FCの各デバイスを実装。カセット、JSで.nesファイルをfetchしてwasmに。メモリ。CPU、割り込み。PPU(原始的なGPU)、同期。JSでCanvasに。コントローラー。APU(サウンド)。WebAudio。MMC。Mapper。wasm対JS速度対決”
  • Pythonでデータと向き合いながら価値を見出す「探索的データ解析」に挑戦しよう

    連載では、プログラミングの基は理解していて、より実践的なデータ解析に取り組みたい方を対象に、スクリプト言語によるデータ解析の実践を解説します。スクリプト言語のなかでも特にデータ解析に役立つライブラリや環境が整っているPythonを取り上げ、対話型解析ツールやライブラリについて導入から解析の実行・可視化までを解説します。第2回では、Pythonによる探索的データ解析を解説します。まず対話的環境による探索的データ解析について確認し、Jupyter Notebookを使ったデータ解析の実行・可視化までの手順を解説します。 対象読者 Pythonの基的な文法を理解しておりデータ解析のスキルアップに取り組みたい サンプルの動作確認環境 MacOS 10.13 Anaconda 5.1 Python 3.6 Jupyter Notebook 5.4 探索的データ解析の流れを確認 まず対話型環境に

    Pythonでデータと向き合いながら価値を見出す「探索的データ解析」に挑戦しよう
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “対話型環境による作業の流れ:Read-Eval-Print Loop(REPL)。探索的データ解析では仮説を立てず、データ自体と向き合い、分類や分割など繰り返し、特徴的なデータを探索。”
  • Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 執筆手記

    Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」の発売からもうすぐ2週間となる。 Amazonでカテゴリのベストセラーになったり、書泉ブックタワーコンピュータ書ベストで1位になったり、著者としてはこんなに反響あると思ってもいなかったので驚きの日々を過ごしているところ。 おかげさまで発売一週間で増刷が決定ということで、この場を借りて御礼申し上げたい次第であります。 「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」好評につき増刷が決定しました🎉https://t.co/Br0l3wdsgW — す (@stormcat24) August 31, 2018 さて、見どころについては前回のエントリで紹介しているので、今回は出版に至った経緯や、どのようにして作られたかを手記というか、チラシの裏として書いておきます。 執筆のイベントの発生 2017年6月末に弊社で開催されて

    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “執筆1年。業務時間外のバイトなので帰宅後に書き始め。各章はPullReqなのでGitHubのレビュー機能で編集が1章あたり50コメント。外部レビュアー。初学者には本のストーリー性が重要と思うので単著にこだわった”
  • 正規表現の落とし穴(ReDoS - Regular Expressions DoS) - Qiita

    過去にWordPressを題材にしていろいろな脆弱性のケーススタディを取り上げました。 Webアプリケーションの脆弱性ケーススタディ(WordPress編) Webアプリケーションの脆弱性ケーススタディ(WordPress編その2) 今回は、ReDoS(Regular Expressions DoS)について取り上げてみたいと思います。ReDoSとはOWASPによると以下のように記載されています。 The Regular expression Denial of Service (ReDoS) is a Denial of Service attack, that exploits the fact that most Regular Expression implementations may reach extreme situations that cause them to wor

    正規表現の落とし穴(ReDoS - Regular Expressions DoS) - Qiita
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “バックトラック処理数の指数関数的増加で制限(PHPではデフォルトで100万)オーバーして停止。対応:*や+を削除。{n}でマッチ回数制限。アンカー(^)付与。長い文字列は正規表現処理させない。正規表現処理しない”
  • 『Electronによるアプリケーション開発事情2018 / builderscon2018 - Speaker Deck』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Electronによるアプリケーション開発事情2018 / builderscon2018 - Speaker Deck』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “Electron で気に入っている点としては Main/Renderer の設計的な分離がある。徹底すれば自然とクラサバ的なつくりになるため Web とデスクトップ実装をかなり共有できる”
  • JavaScript のスクリプトインポートを正しく使い分けようという話

    JavaScript の文脈で「スクリプトをインポートする」といった場合、色々な可能性が考えられます。現場での混乱を避けるためにも用語を正しく使い分ける必要があります。そこで記事では JavaScript のスクリプトインポートについて整理します。 更新履歴 2019/12/05 Dedicated Worker の ES Modules サポートについて追記しました。 2018/09/08 Worklet の type とその上での dynamic import について追記しました。 Service Worker 上での importScripts について追記しました。 Classic Script と Module Script スクリプトインポートを理解するには、スクリプトについて正確に理解する必要があります。HTML の仕様では、スクリプトには Classic Script

    JavaScript のスクリプトインポートを正しく使い分けようという話
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “ClassicScriptは従来型のスクリプトで、ModuleScriptはESModules。Chrome61からModuleScriptをサポート。スクリプトのインポート方法は三つ。Static import / Dynamic import(Chrome63+) / importScripts”
  • 勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列

    axia.co.jp どこかのエントリで呼ばれた気がした。 必要もないのに他人のエントリに乗っかるのは好きではないのだが、たまにはブログっぽいことを書かないと、と思ったので、軽く書く。 ある勉強したプログラマの末路 まず自分の話をしたい。 私は趣味で多数の求人サイトに登録している。 転職エージェントはうるさいので使っていない。 サイトに登録して、経験言語と年数にチェックを入れ、職務経歴書をサニタイズして(なんとこの用語は顧客を特定できないように「無毒化する」という意味で一般的に使われ始めている)掲載しているぐらいである。 ちなみにpaizaでもSランクを持っている。自慢にもならないし、求職活動に役立つわけでもないが、持っている。 こうして、現年収を正直に「200万」と書いておくと、スカウトメールがけっこうやって来るので、それらを暇つぶしに眺めるのである。 Webで年収400万超えるとこって

    勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “多数の求人サイトに登録し現年収を正直に「200万」と書くとスカウトメールがけっこう来る。Webで年収400万超えってないなぁ。自主勉強するより勤勉であるかどうかが社会人としてよほど重要”
  • 伝説のゲームデザイナー・上田和敏氏×遠藤雅伸氏ダブルインタビュー 中編 | ゲーム文化保存研究所

    記事タイトル伝説のゲームデザイナー・上田和敏氏×遠藤雅伸氏ダブルインタビュー 中編 公開日2018年09月06日 記事番号524 ライター 見城 こうじ 2018年11月4日に発売予定の新書籍『伝説のゲームデザイナー「上田和敏×遠藤雅伸」対談』を記念して、お送りしている特別インタビュー。 その前編では、ゲーム総合雑誌『Beep』1986年8月号に掲載された上田和敏氏と遠藤雅伸氏の対談内容をベースに、当時のゲーム記憶媒体や、オンラインゲーム観、VR観などを中心にお送りした。 今回も引き続き、『Beep』対談内容をもとに、マニア受けとは何だったのか、そこで登場したアーケード版『テトリス』(1988年/セガ)の衝撃、そして、『Pokémon GO(以下『ポケモン GO』)』(2016年/ナイアンティック、ポケモン)のプレイスタイルの違いから見えてくる日アメリカゲーム観の相違など、現在、大学

    伝説のゲームデザイナー・上田和敏氏×遠藤雅伸氏ダブルインタビュー 中編 | ゲーム文化保存研究所
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “(スマホのゲームを含めた)ゲームのプレイヤーは日本でものすごく増えている。ゲームが縮小していると言っているのは、「ゲーム機業界」をゲーム業界と思っている人だけなんだよ。”
  • 「早寝早起き」に囚われるな。「国民総寝不足」の日本人が知るべき睡眠研究からわかった事実 | ライフハッカー[日本版]

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    「早寝早起き」に囚われるな。「国民総寝不足」の日本人が知るべき睡眠研究からわかった事実 | ライフハッカー[日本版]
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “必要な睡眠量は6〜8時間、連続して取るのが理想。朝型/夜型は遺伝子で決まる。平日と休日の睡眠時間が2時間ちがっていたら睡眠負債の疑い。寝不足には昼寝が効果的”
  • 強制サマータイム装置

    anond:20180906085723 anond:20180906170906 ←「消えた2時間 」を最初に読むと良いデス。 2018年秋の国会で、なし崩し的に成立してしまった日サマータイム法への対応は、 遅々として進んでいなかった。 2019年6月のサマータイム導入テストは、延期に延期を重ねて、遂に年内に実行されることは無かった。 対応させるべき機器があまりにも多く、対応済み機器と未対応機器との間の膨大な組合せ数の通信テストは計画段階で既に5年掛かると予想された。 つまり・・・ピンチはチャンスとの森会長の言葉も虚しく、ピンチはピンチのままだったのである。 2020年1月 首相官邸 では、サマータイム実施の無期限延期について最終決断をするべく議論が続いている中、 サマータイムを強行に進めたい議員の一人が、京都大学理学部の年老いた教授を連れてきた。 その教授の名は秋月伸治郎といい、半世

    強制サマータイム装置
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    「消えた2時間」もこちらも、ファームウェア・アップデート職人のしわざなのか?
  • エアコンが冷えすぎる問題をIoTで分析してみる - bohemia日記

    こんにちは。ぼへみあです。 今年の夏は暑かったですね。エアコンが大活躍だったわけですが、多くの家庭で 「設定27度なのにエアコン冷えすぎてない?」と感じる人がいたと思います。 個人差の場合もありますが、うちの場合は計測してみると、明らかに冷えすぎていました。 エアコンの制御の仕組み エアコンはリモコンで設定温度を27度とかにして信号を送ると、その温度になるように稼働します。 エアコンの中に気温を計測するセンサがあり、部屋の気温を設定温度に近づけようと動きます。 以下は26度設定でエアコンをつけた場合の気温の推移です。計測方法などは後述します。 この場合、24.7度付近でギザギザしながら安定していることが分かります。 このときのエアコンの消費電力をグラフにすると、このようになります。 エアコン消費電力 稼働していないときは消費電力がほとんど0になり、稼働しているときは150W程度消費している

    エアコンが冷えすぎる問題をIoTで分析してみる - bohemia日記
    yarumato
    yarumato 2018/09/08
    “遮光カーテンでエアコンが効きすぎる。5分に1回、センサ(1080円)で気温・湿度・大気圧を計測。長時間電池(単三x3)駆動マイコン(650円)でWifi接続してWebサービスに保存。消費電力の計測はスマートプラグを利用”