2019年10月27日のブックマーク (8件)

  • 『【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた』へのコメント

    Twitter連携機能をご利用のみなさまへ 代替手段として、ブックマーク完了後の共有メニューを新たに追加いたしました Twitter共有ダイアログの追加 こちらは、シェアアイコンがONの場合のみ表示されます Twitter・マストドン共有ボタンの追加

    『【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “ eBooks.com でなら DRM-free で購入できるよ”
  • バリアブルフォントで遊ぼう - astamuse Lab

    はじめまして、フロントエンドエンジニアの minamo です。 趣味映画鑑賞、特にアクション映画が大好きです。 今年は「イップ・マン外伝マスターZ」、「ジョン・ウィック : パラベラム」、 「HiGH&LOW THE WORST」と最高アクション映画が豊作でうれしいですね。 2月に astamuse にジョインしてから初めてのブログで、好きな映画以外書くことが思い浮かばなかったのですが、最近「バリアブルフォントおもしろい!」と思ったので、ご紹介します。 バリアブルフォントって何? バリアブルフォントとは、Adobe・AppleGoogleMicrosoftが共同で開発したフォントの規格です。 Variable = 可変フォントとも呼ばれていました。 通常のフォントは字幅やウェイト、斜体などによってファイルが分かれていますが、バリアブルフォントだとそれらが ひとつのフォントファイルで

    バリアブルフォントで遊ぼう - astamuse Lab
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “和文のバリアブルフォントは調べた限り、見つかりませんでした。”
  • アラブ世界を沸かせた日本アニメ「UFOロボ グレンダイザー」 - ARAB NEWS

    衛星放送が中東で始まる遥か前の時代、ましてやオンデマンド配信など存在すらしなかった時代、グレンダイザーは地域で放送が開始されると、またたく間にヒット作となった。(アラブニュース) 45周年を迎える日のアニメ作品が、中東に与え続ける影響力に着目東京 ― ハラ・タシュカンディ 西洋で生まれ育った人にとって子供心を躍らせたものは何だろうか。もしかするとマクドナルドのロゴ「黄金のM」がそれなのかもしれない。一方、1990年代まで同チェーンが進出していなかったアラブ世界の子供たちは、「黄金の角」に夢中だった。「UFOロボ グレンダイザー」に登場するスーパーロボットのグレンダイザーと、そのヘルメットから伸びる黄金の角は、中東ではマクドナルドの大きな「黄金のM」と同じくらい知名度が高い。 日漫画家、永井豪氏が1975年に制作したグレンダイザーが、地元のテレビで放送されるハッピーなひとときは、さなが

    アラブ世界を沸かせた日本アニメ「UFOロボ グレンダイザー」 - ARAB NEWS
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “グッズは今でも中東で飛ぶように売れる人気。「グレンダイザーな奴だ」など「タフガイ」を意味する隠語にも。レバノン内戦中(パレスチナ領土占領され、アラブ世界が悲しみ)に初放送され中東に訴求”
  • 3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法 - Qiita

    2023/07/03 要約ツールに「ChatGPTを利用する場合」を追加し、サンプルの生成結果を記載しました。 以前は英語の記事の読み書きが苦手だったのを、このようにして克服した、という話を書きます。 成果を数値で測ってないですが、RSSフィードに登録している英語メディアの数が大幅に増えました。以前は全体の5%程度に対し、今は50%以上が英語メディアになっています。英語に対する心理的ハードルは大きく下がりました。 また、読む力を付けたことで自作のOSSのREADMEもほぼ自力で書けるようになりました。 https://github.com/goodwithtech/dockle/blob/master/README.md では始めます。 全体像 僕の場合、1000文字以上の英文記事を読む場合、STEP1に含まれる内容は必ず行います。 STEP2に含まれるものは、辞書なしで読めないときだけ行

    3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法 - Qiita
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “Chrome拡張機能を多用。1) Reading Modeで読みやすく。 2) 個々の文章読む前に、要約を理解。 3) 1単語ずつ表示。 4) 辞典で単語/熟語の意味を調べる。 5) 翻訳ツール。 PDFファイルでも利用(Dropbox通して読むとHTML化)”
  • rust.tokyo のまとめ・感想 - mizchi's blog

    このブログを書いてる経緯 rust.tokyo 楽しみ!絶対行く!といってたのに申込みを忘れたところ、じゃあスタッフとしてブログを書けという話になったので、ブロガー枠?らしく感想を書きます。とはいえ書けるのは見たやつだけです。 https://rust.tokyo/sessions# 前提 自分は低レベルプログラミングは詳しくないです。年に3日ぐらい思い出したように Rust 勉強することがある。 wasm 周りのエコシステムはずっと追ってる。 会場の雰囲気 組み込み勢とブロックチェーン勢が多そうな気配を感じた。 Visualization of mechanical CAD drawings using WebAssembly and WebGL Aki / CADDi (発表資料見つからず) 概要 Computer aided design (CAD) models used in m

    rust.tokyo のまとめ・感想 - mizchi's blog
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “WASMは速いのか:高頻度でRust/JSを細かく呼びあうと遅い。そもそもJSが速いがシングルスレッドでCPUの一部しか使わない。 Pythonで書いてC++移植はツラい(テスト環境とか)。Rust移行でリファクタ楽”
  • 「マイノリティーの居場所を守りたい」 女の子向けアニメの“常識”を覆した、プリキュア初代プロデューサー・鷲尾天さんの原点

    放送開始から15年以上、女の子向けアニメとして高い人気を誇る「プリキュア」シリーズ(毎週日曜、ABCテレビテレビ朝日系列)。2019年2月から放送中の16作目の「スター☆トゥインクルプリキュア」では、宇宙人のプリキュアが登場したり、キャラクターの肌色などがそれぞれに異なったりと、多様性を意識した内容が話題だ。

    「マイノリティーの居場所を守りたい」 女の子向けアニメの“常識”を覆した、プリキュア初代プロデューサー・鷲尾天さんの原点
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “チーム像は湘爆を参考に。注目したのは「関係性」のカッコよさ。依存しないけれど、言わなくても分かる絆(仲間たちが個々の判断で加勢)。戦うのは少数派の居場所を守るためで、勝って序列を上げるためではない”
  • ねぶたの掛け声「ラッセラー」にフランス人が大慌て。「それは貴族を吊るせ、という歌だよ!」…そっくりなのは偶然?

    hrdmsy @hrdmsy 友人夫婦の子供が東北出身の母親の故郷で聞いてきたねぶたの掛け声「ラッセラー」を披露してくれてたら父親(仏人)が慌てて子供の口を塞ぎに飛んできたので何かと思ったら 「それはフランス革命の歌で貴族を吊るせという内容の大変過激な歌である」 と。へ〜その歌にラッセラーが似てんのね?と(続 2019-10-26 17:33:16 hrdmsy @hrdmsy 聞いたら 「似てるとかじゃなくてまさにその歌。そのまんま」 とよくわからないことをいうので後でつべで聴いてみた。 なるほど。そのまんまである。 youtube.com/watch?v=-srLjM… 仏人父は「こんな金持ちな国でそんな歌うたったら…」←(ルクスに対する多大なる誤解)と思った模様。 2019-10-26 17:37:26 リンク YouTube Ah Ça ira Ah ! ça ira, ça ir

    ねぶたの掛け声「ラッセラー」にフランス人が大慌て。「それは貴族を吊るせ、という歌だよ!」…そっくりなのは偶然?
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “子供がねぶたの掛け声「ラッセラー」を披露したら仏人が慌てて子供の口を塞ぐ「フランス革命の過激な歌。似てるとかじゃなくてまさにその歌」Ah, ça ira !はフランス国歌並みの有名曲。ベルばらで歌われてる”
  • 【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた

    動物の表紙でお馴染み、IT技術者のバイブル的存在である米オライリー社(O'Reilly)。インターネット初期よりオープンソース精神に溢れた運営をしており、電子書籍ストアは2011年頃よりDRMフリーをモットーとしていた。DRM、すなわち、所有権管理機能がない状態を指す。サーバールームなど通信が不安定な環境でもオフラインで読み放題。また、自由に他の端末へ複製したり、バックアップを取っておけたのだ。 しかし、日、久々に覗いてみた米オライリー社からは、その電子書籍ストアが消えていた。メンバーログイン画面には、「2020年3月にDRMフリーの電子書籍、その他教材はダウンロード不能になる」と書かれている。 調べてみたところ、既に2017年7月からDRMフリーは販売されなくなっていた。 もしかしたら、告知があったのかもしれないが、全く記憶にない。発表当時、その是非をめぐって紛糾したらしい。 米オラ

    【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた
    yarumato
    yarumato 2019/10/27
    “買い切りの電子書籍はアマゾンKindleに一任し、米オライリー社は月額制1本に絞った。2020年3月に購入済み電子書籍はダウンロード不能になる。日本のオライリー・ジャパン社はDRMフリー電子書籍販売継続中”