2021年4月27日のブックマーク (9件)

  • 私がBlenderのためにLinuxにした理由|Histone

    BlenderLinux上が一番速いMacメインだった私がBlenderのためにWindowsに移行。その後しばらくしてLinuxに移行しました。その理由は、 ・BlenderLinux上が一番パフォーマンスが良い ・ベストパフォーマンスを引き出すのにMacという選択肢は(今の所)無い からです。 LinuxでのBlenderのパフォーマンスに関する事は以前にも少しこちらのnoteで書きました。↓ 最近新しいRyzen5000シリーズやAppleシリコン搭載Macが登場したりした事もありますし、今回は新しい情報を踏まえつつ、前回書き足りなかった部分をもう少し詳しく書いてみます。 Blender Open Dataを見てみると「BlenderLinux上が早い」は単なる私の憶測や妄想、あるいは特定OSファン的バイアスではありません。実際に同じマシン上でレンダリング速度を検証してみた結果

    私がBlenderのためにLinuxにした理由|Histone
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “BlenderはLinux上が一番速い。海外Yotuber達による「49%早い」というレビュー、そして公式の検証データ。デュアルブートで切り替えてレンダリング速度検証。Linux > Windows >>> Mac”
  • 【解決】Illustrator CS2 がWindows10でフリーズする件

    Illustrator CS2 いろいろな事情で使い続けている人は多いと思います。 ところが、Windows10でファイルを開き、Shiftキーを押しながら画像サイズを変更しようとするとフリーズする。 そんなトラブルに悩んでいる人がいらっしゃいます。 これを解決する方法がわかりましたので、シェアします。 方法 IMEを旧バージョンにするだけ 手順 Window左下のスタートボタン ⇒ 「設定」 「設定」 ⇒ 「時刻と言語」 ⇒ 左側にある「言語」 ⇒ 右の「優先する言語」の「日語」 右の「優先する言語」の「日語」 ⇒ 「オプション」 ⇒ 左の「Microsoft IME」入力方式エディター 左の「Microsoft IME」入力方式エディター ⇒ 「オプション」 ⇒ 「全般」 「全般」 ⇒ 「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンにする 以上です!

    【解決】Illustrator CS2 がWindows10でフリーズする件
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “Windows10でファイルを開き、Shiftキーを押しながら画像サイズを変更しようとするとフリーズする 対策:IMEを旧バージョンにするだけ”
  • 『何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “牝馬は「カタカナのヒが入ってる方が『姫』でメス」って聞いて、”
  • 『徒然チルドレン』若林稔弥先生に学ぶ!Webで読まれる作品を描き続けるための超実践的技術 - マンガノブログ

    マンガを描くために、そして届けるために、あの先生はなにを考えているのだろう。 マンガノのリリースに合わせ、若きマンガ家のみなさんに向けて、先輩作家さんがアドバイスを送るシリーズで、今回お話してくれたのは、『徒然チルドレン』や『幸せカナコの殺し屋生活』などの4コママンガで知られる、若林稔弥先生(@sankakujougi)です!若林先生が『徒然チルドレン』の前身となる作品をWebにアップしたのは2012年のこと。当時の商業作品のPRのためになれば、と考え生み出された同作は、その後、雑誌連載となり単行もヒット、そしてアニメ化という、誰も予想できなかった大きな結果をもたらしました。 若林先生はいかにして、このヒット作を生み出し、そして描き続けてきたのでしょうか。若林先生の分析によって編み出された、「Webで読まれるマンガ」の描き方と、継続的に作品を発表していくための工夫を、「そんなことまでバ

    『徒然チルドレン』若林稔弥先生に学ぶ!Webで読まれる作品を描き続けるための超実践的技術 - マンガノブログ
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “自分も続きを読みたいと思えた作品に共通する【見やすい】なにをやっているか分かる【読みやすい】文字が少ない【分かりやすい】話が複雑でない【感想が持てる】なにか言いたくなる。マンガって感情を伝える手段”
  • 【島国大和】ゲームと特許と開発現場。虎の尾を踏まないためにどうするか

    【島国大和】ゲームと特許と開発現場。虎の尾を踏まないためにどうするか ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 「皆さんデスマーチしてますかー!!」(挨拶)。 どうもお久しぶりの島国大和です。 いやいや正直なところ令和になってもまだデスマーチがあるとは思いませんでしたよ。死ねる死ねる。 コロナでテレワークでデスマーチです。この進行管理の難しさ。 といったグチはさておき,今回のお題は「ゲームと特許」に関してです。 なぜかと言うと,編集さんにいろいろと聞かれたのです。てへ。 いやー,正直に言いますが,このあたりはそんなに詳しくないんですよ。でもゲーム開発の仕事では避けて通れないところでもあるので,ほかの人の力を借りながら進めています。 という

    【島国大和】ゲームと特許と開発現場。虎の尾を踏まないためにどうするか
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “特許情報プラットフォーム(外部リンク)で,「ゲーム」+「タッチパッド」とかで検索すると結構な数の特許が出てきます。一度見てみてくださいよ。「これを全部回避しながらゲームつくるの?マジかよ」みたいな”
  • 見る側の知見が試される、「切り抜き動画」の未来 実際に切り抜いて改変してみた

    見る側の知見が試される、「切り抜き動画」の未来 実際に切り抜いて改変してみた:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 「ネットリテラシー」は、もはや使い古された言葉になってしまった。「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と、ひろゆきこと西村博之氏が言ったのは、2000年に発生した西鉄バスジャック事件、俗に言う「ネオむぎ茶事件」のときであるから、なんと今から20年以上前のことである。 掲示板SNSは、一般人が誰でも書き込みできる。従って、言質や裏を取ったりしていない、嘘か誠か怪しげな情報や、悪意の有無にかかわらず人をだまそうとする情報が拡散されていることは当然という前提で利用しなければならないことは、この瞬間に広く浸透したのだと思う。 あれから20年、一般人がネットに発信できる情報は、テキストに限らなくなった。写真、動画、音声など、さまざまなスタイルで自分の意志

    見る側の知見が試される、「切り抜き動画」の未来 実際に切り抜いて改変してみた
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “ネットリテラシー=嘘を見抜ける。長年 映像編集に関わってきた筆者が、自分のトーク動画を全く逆の意味につなぎ替えてみた。編集点の痕跡が映像としてはっきり分かる版。編集点が見破れない編集方法を試した版”
  • クリーンアーキテクチャ完全に理解した

    clean_architecture.md 2020/5/31追記: 自分用のメモに書いていたつもりだったのですが、たくさんのスターを頂けてとても嬉しいです。 と同時に、書きかけで中途半端な状態のドキュメントをご覧いただくことになっており、大変心苦しく思っています。 このドキュメントを完成させるために、今後以下のような更新を予定しています。 TODO部分を埋める 書籍を基にした理論・原則パートと、実装例パートを分割 現在は4層のレイヤそれぞれごとに原則の確認→実装時の課題リスト→実装例という構成ですが、同じリポジトリへの言及箇所がバラバラになってしまう問題がありました。更新後は、実装時の課題リストを全て洗い出した後にまとめて実装を確認する構成とする予定です。 2021/1/22追記: パートの分割と、クリーンアーキテクチャという概念の定義について追記を行いました。大部分の実装例パートを中心

    クリーンアーキテクチャ完全に理解した
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “クリーンアーキテクチャはドメイン駆動設計(DDD)の概念や用語を流用しているが考え方はDDDとは異なり、理解が難しいと感じた。そこで、複数の出典を比較しながら共通部分や差異を抽出すること理解を深める”
  • 最近の実装に合わせたHTMLテンプレート、基本のコードとすべての要素の役割も解説

    最近の実装に合わせた、Webページ用のHTMLテンプレートを紹介します。 レスポンシブ用のHTML、ソーシャルメディア用のHTMLをはじめ、高速表示に欠かせないrel="preload"なども含まれています。IEなどの古いブラウザはプログレッシブエンハンスメントで対応しています。 HTMLテンプレートはすべての要素の役割を各行ごとに解説しているので、自分に不必要なものを削除したり加えたりすることもできます。 My current HTML boilerplate by Manuel Matuzović 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLのテンプレート(最終形) HTMLのテンプレートを1行ずつ解説 ページのタイトルと説明文、外部ファイル ソーシャルメディア用のHTML アイコンとアドレスバー もう

    最近の実装に合わせたHTMLテンプレート、基本のコードとすべての要素の役割も解説
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “最近のブラウザはほとんどがSVGファビコンに対応。favicon.svgの利点は、拡大縮小しても見栄えが良いことと、ダークモードに対応(メディアクエリでprefers-color-scheme: darkを使用)できることです。”
  • ユニコーン企業のひみつ

    「ユニコーン企業のひみつ」というを読んだ。 旨は、成功したスタートアップ企業、所謂ユニコーンの開発手法や組織は、エンタープライズ系開発を主としている企業とは違うものですよ、という話である。 そしてそれらの企業が具体的にどういうやり方で彼らのプロダクトを開発しているのかを書いている。 ちなみにタイトルにユニコーン企業とあるけれど、別にユニコーン(評価額10億ドル以上の未上場企業)に限った話ではなく小さなスタートアップからGoogleのような既に上場して随分経っている巨大企業まで共通した話だと思う。著者もとくに区別しているわけではなく単にSpotifyで働いた経験から書いたからそのようなタイトルにしたというだけみたいだ(Spotifyもすでに上場しているので厳密にはユニコーンではない)。まあスタートアップは立ち上げのタイミングでは組織も何もないので、タイトルにあるユニコーンというのは、一応

    ユニコーン企業のひみつ
    yarumato
    yarumato 2021/04/27
    “スタートアップにアジャイル開発は向いていない。そう考える理由は元Googleの開発者の記事「いいアジャイルと悪いアジャイル」の影響。そもそもゴールのない開発にむりやりゴールを設定している”