タグ

2013年1月1日のブックマーク (11件)

  • 遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 — (n)

    life is penetration. geeks cheer. geeks be ambitious.Tweet遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 正月早々、遠隔操作ウイルスの犯人とおぼしき人物からパズルと称したファイルが各所に届いたようですね。 ボクも知人と数人でチャレンジしたのでそのwriteupをここに記しておきます。 問題は5問あるので順番に見て行きましょう。 【QUEST1】 これは犯人とおぼしき人物から送られてきた2つのファイル。 QUEST1.7z QUEST1.jgp 7zのファイルを展開しようとするとパスワードを要求されます。 そこで画像を見る。(というか見るしかないですよねw) 吹き出しの部分は 「암호는 ◯◯◯(メルディの吹き出し)임니다」 となっており韓国語の部分は英語の翻訳すると 「Password … is the ◯

    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    こういう結果なら、モノを確保する前に場所をネットに公開したらダメだろう。まぁ、どうせ、逮捕につながるものはないんだろうけど。
  • iesys.exe作者からの「さて 新しいゲームのご案内ですよ」メール全文と5つの問題の中身

    1月1日になった途端に関係各所にiesys.exe作者を名乗る者からのメールが届き、いろいろなところでニュースになっています。全部で5つの問題があり、それらを解くことで「iesysと付属ツールのソースコード一式」「私からの長文のメッセージ(これまで頂いたメールへの解答などFAQ形式)」が入手できる、とのこと。 まず、各報道機関で以下のように1月1日になった直後から以下のようにして順番に報道され始めます。 ◆2013.1.1 00:42 【なりすましウイルス】「新しいゲームのご案内ですよ」“真犯人”から年明けメール - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130101/crm13010100430000-n1.htm 送信元のアドレスは犯行予告や自殺予告で使われていたアドレスと同一だった。産経新聞の記者は11月と12月、このアドレス

    iesys.exe作者からの「さて 新しいゲームのご案内ですよ」メール全文と5つの問題の中身
    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    これ見てニヤニヤしてるんだろうな。腹が立つ。
  • 米判事「サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え」…の真偽

    アメリカで『サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え』という判決が出た」というニュースが伝わってきました。 ほんまかいな…ということで、そのニュースの真偽を確認したつぶやきを集めてみました。 ニュースの内容 発端となったのは韓国のこちらの記事… 米判事「サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え」 | Joongang Ilbo | 中央日報 某有名まとめサイトにとりあげられたり… 痛いニュース(ノ∀`) : 米判事 「サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え」 - ライブドアブログ: ガジェット速報にとりあげられたり… [訂正]サムスン、携帯売上の88%を支払うように命じられる ―アップル訴訟でITC判断 | ガジェット速報: (当初のタイトルは「サムスン、アップルに対し携帯売上の88%を支払うよう命じられる ―ITC 」だったようです) ちなみに、中央日報

    米判事「サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え」…の真偽
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    中央日報に引きずられてわけのわからんことになってるな。 「輸入差止め命令が出た後、確定するまでの60日間、輸入を続けたかったら88%の保証金を預けろ」が正解。その差止め命令自体はまだ出ていない。別の話みたいに
  • 月刊楽天koboちゃん2013年01月号 -三度約束は破られる- - A Successful Failure

    2013年01月01日 月刊楽天koboちゃん2013年01月号 -三度約束は破られる- Tweet 月1連載の楽天koboちゃん、今月はいよいよ20万冊達成の期限月だ。ここで三木谷社長の発言を今一度引用しよう。 出版社との契約自体は終わっているが、出版社にチェックしてもらう作業が終わっていない。待ちがあるという状況だ。7月中には3万点をそろえられるし、8月末には6万点、今年末に20万点までいく。 当面のペースとしては、1日1000点ずつ増やす。コンテンツもマンガに限らず、テキストのものを増やしていく。 コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長 ちなみに、7月中には3万点は揃えられなかったし、8月末には6万点揃えられなかった。今回3度めの正直ということで、果たして三木谷社長は約束したことを守れる人間なのか否か、まあ、誰もが予

    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    最新の「1万冊とか、2万冊とか、そういう単位で入ってくる予定がある。それが多少ずれれば、1月になってしまうということもあるかも知れない」を引用しないのはアンフェア。…どうせロクなもんじゃないだろうけど。
  • アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意 - 日本経済新聞
    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    乱立が進む。さて。どうなることやら。
  • ドコモ、もう1つの「一人負け」 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    ドコモ、もう1つの「一人負け」 - 日本経済新聞
    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    LTEのエリアではドコモが勝ってるはずだけど、なぜそこに触れずに、山手線での速度なんて見る? 障害の話も1年以上前の話を今さら持ち出してくるし。そんなにドコモをdisりたい?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 米判事 「サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え」 - ライブドアブログ

    米判事 「サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え」 1 名前:影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/31(月) 09:32:43.24 ID:???0 米国際貿易委員会(ITC)が米国で販売されたサムスン電子の携帯電話の販売額の88%を特許侵害保証金として策定した事実が明らかになった。 30日にドイツの特許専門サイトのフォスパテンツが伝えたところによると、ITCのトーマス・ペンダー判事は10月24日にサムスン電子がアップルの4件の特許を侵害したと予備判定し、サムスン電子にこのような保証金勧告案を提示した。 このサイトが公開した勧告案は、サムスン電子がアップルの特許を侵害したと認められる 携帯電話販売額の88%、メディアプレーヤー販売額の32.5%、タブレットPC販売額の 37.6%を保証金に決めた。勧告案には「何日間の販売額の88%なのか」などは明示 されていない

    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    ソース読んだ。「輸入差止めの判断が出てから、確定するまで(大統領(?)に拒否権がある)60日間、輸入したかったら88%の保証金を預けろ」という話。その輸入差し止めの判断自体はまだ出ていない。
  • 「橋下徹は部落の鬼っ子」 部落解放同盟委員長に聞く

    部落解放同盟(以下、解放同盟)といえば、被差別部落を中心として、あらゆる差別の撤廃を目指して活動している団体だ。「部落差別」と聞くと、今年の出来事で思い出すのが「週刊朝日」(朝日新聞出版)が10月に掲載した、橋下徹大阪市長の出自に迫った連載「ハシシタ 奴の性」をめぐる騒動だろう。 橋下市長が被差別部落出身であることに言及した佐野眞一執筆による同記事は、出自を根拠に人格を否定するという手法が、差別や偏見を助長するものだという激しい批判を浴びた。それを受け、すぐに朝日新聞出版は連載打ち切りを決定し、橋下市長に謝罪。編集長の更迭、社長の辞任など、厳しい社内処分も行った。 しかし、解放同盟中央部委員長の組坂繁之委員長は「騒動はいまだ幕引きしていない」と主張する。 「ハシシタ」騒動から見えてくる、さらなる論点とは何なのか? 解放同盟が考える、マスコミ、そして橋下市長の問題とは? 組坂委員長(以下

    「橋下徹は部落の鬼っ子」 部落解放同盟委員長に聞く
    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    本人的には「部落に住んではいたが、(血縁的には)部落出身者じゃない。だから補助金の類はもらっていない。補助金もらってた部落出身者が憎い」という立場らしい。本当ならまさに鬼っ子。(週刊文春だから真偽は微妙)
  • 首都高を自転車で…職質中はねられ重傷 - MSN産経ニュース

    31日午前5時35分ごろ、東京都江戸川区小松川の首都高速7号上り線で、非常駐車帯で職務質問を受けていた男性が、走行車線を走っていた3トントラックにはねられた。男性は病院に搬送されたが全身を打っており重傷。18~19歳ぐらいとみられ、警視庁高速隊で身元確認を進めている。 同隊によると、同5時ごろ、「首都高を自転車で走っている人がいる」との通報があり、5時25分ごろに男性を発見。自転車から降ろし、非常駐車帯で事情を聴いたところ「千葉方面から来た」と話したことから、パトカーに乗るよう促したが、走行車線に駆けていったという。 同隊は「一刻も早く高速道路を降りてもらうことが重要で、捜査は適切だった」としている。

    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    タイトルがヒドい。「走行車線に駆けていった」なら「職質中」ではなかろう。
  • 安倍総理 「ぶら下がりはもう古い、時代はフェイスブック。フェイスブックで情報を発信していく」

    安倍首相が就任以来、会員制交流サイト「フェイスブック」での発信に力を入れている。首相のフェイスブックでの発信は、野党時代に始めたもので、26日の首相就任以降、すでに2回の発信を行った。28日には、「かつて政権を担い様々な事を経験したので、今回は批判も謙虚に受け止め、時には笑いに変える知恵も必要と思っている」などと発信し、2000人以上がコメントを寄せた。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356942591/ ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121229-OYT1T00702.htm?from=main1 安倍首相が就任以来、会員制交流サイト「フェイスブック」での発信に力を入れている。 首相のフェイスブックでの発信は、野党時代に始めたもので、26日の首相就任以降、すでに

    安倍総理 「ぶら下がりはもう古い、時代はフェイスブック。フェイスブックで情報を発信していく」
    yas-mal
    yas-mal 2013/01/01
    どこぞの市長か/5日間で2回の発信しかしてないのに、毎日やるぶら下がりと比較するのはいかがなものか。