タグ

2013年12月30日のブックマーク (8件)

  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/35294861.html

    http://www.hoshusokuhou.com/archives/35294861.html
    yas-mal
    yas-mal 2013/12/30
    これか。特集「20代はいま」の一環だから30面は妥当かと。「いつものように」というのは何を指してるんだろう(秘書さん新聞読んでない?) http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312270200.html
  • 「状況が緊迫しているとの判断」 韓国軍、国防省に事前報告せず銃弾支援要請 - MSN産経ニュース

    韓国国防省幹部は30日、国会答弁で、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に参加する韓国軍の銃弾支援要請について「状況が緊迫しているとの判断」から、現地の部隊長が国防省などに事前報告せず日自衛隊に要請したと明らかにした。聯合ニュースが報じた。 銃弾提供をめぐっては、日側が韓国軍から直接要請があり緊急性も高かったと説明した一方、韓国側は国連を通じて要請し予備を確保するために借りたと主張しい違いが出ていたが、緊急性が高かったとの日側の説明を韓国側が認めた形だ。 韓国政府が日への銃弾支援要請や不十分な部隊装備に対する国内批判をかわすため、事実と異なる説明をしていた可能性が高まった。(共同)

    yas-mal
    yas-mal 2013/12/30
    「将、軍に在りては君命も受けざるところあり By孫子」か。ただ、現代では文民統制が機能していないという大きな問題なのではないだろうか。
  • 出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース

    ことしの国内の出版物の売り上げは、去年よりおよそ550億円減り、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、ピーク時の5分の3程度にまで縮小する見通しとなりました。 出版業界の調査や研究を行っている東京の出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは推定で、合わせて1兆6850億円程度と去年よりおよそ550億円減る見込みです。 これは、昭和59年以来、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、売り上げが最も多かった平成8年の5分の3程度にまで減ることになります。 このうち書籍の売り上げは、村上春樹さんの新作や人気テレビドラマの原作の小説など、文芸書で大ヒット作が続いたものの、全体では去年よりおよそ120億円減り、8000億円を割り込むと見られています。 また、雑誌の売り上げは430億円減って8950億円前後になるとみられ、30年前の水準にまで落ち込む見通しです。 出

    出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース
    yas-mal
    yas-mal 2013/12/30
    書籍は微減だけど、雑誌の減少がシャレにならんよなぁ。ネットの普及を考えたら「残念だが当然」なんだが、それで、出版社や書店の体力が削られて書籍の方にまで影響すると思うと…。
  • 戦時徴用訴訟 和解を拒否 政府、韓国側に伝達+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国での日企業による戦時中の徴用に対する個人請求権訴訟について、日政府が「和解に応じない」との方針を韓国側に伝えたことが29日、分かった。複数の日韓外交筋が明らかにした。韓国では韓国大法院(最高裁)で日企業の敗訴が確定した場合「戦後賠償は解決済み」と定めた日韓請求権協定を一方的に破ることになるため和解を模索する動きがあった。日側は「協定を空文化しかねない」と拒否する考えだ。 徴用工訴訟は、来年1月にも大法院で被告の新日鉄住金と三菱重工業に対する判決が出る見通しだ。昨年7月の高裁判決では両者への賠償が命じられ、大法院で覆る可能性は低いとみられている。 日韓両政府は7月以降、実務者が東京とソウルを往復し、最高裁判決が出た場合の対処方針を協議。日側は敗訴判決が確定した場合「明確な国際法違反になる」と指摘してきた。 韓国側は「三権分立の原則から、政府は司法判断を尊重せざるを得ない」としな

    yas-mal
    yas-mal 2013/12/30
    韓国政府も手をもてあましてる感じやなぁ…。困ったもんだ。>韓国側は「三権分立の原則から、政府は司法判断を尊重せざるを得ない」
  • 「もやしもん」連載終了を発表、作者がTwitterに“お知らせ四コマ”。 - ライブドアニュース

    2013年12月30日 9時5分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと マンガ「もやしもん」の連載が、2014年1月22日発売号で終了する 作者の石川が自身のツイッターに「お知らせ四コマ」として報告した 同ツイッターにて作者は最終回に向けての胸中をつづっている 石川雅之の人気「」が、2014年1月22日発売の月刊マンガ誌「モーニングtwo」()で最終回を迎えることがわかった。石川が自身のTwitterアカウントで報告している。 石川は12月30日未明、Twitterに“お知らせ四コマ”として、「もやしもん」終了を伝える四コママンガを公開。ゴスロリファッションの結城蛍と、除菌マニアの及川葉月の2人がかけ合いながら、「何だかちょっと言うタイミング失った感がすごくてアレなんだけど」「まァ打ち切りにならずやりきったんだから万々歳よねー」などとさらりと連載終了を告知している――という内容だ

    「もやしもん」連載終了を発表、作者がTwitterに“お知らせ四コマ”。 - ライブドアニュース
    yas-mal
    yas-mal 2013/12/30
    あらま。おつかれさまでございました。
  • 【首相靖国参拝】参拝を報告した首相FBに「いいね!」7万件 五輪決定時に次ぐ多さ - MSN産経ニュース

    靖国神社を参拝したことを26日に書き込んだ安倍晋三首相のフェイスブック(FB)が大きな反響を呼んでいる。賛同を示す「いいね!」の数は29日、7万4千件を超え、首相就任後過去2番目の多さとなった。 首相は就任後初めて靖国神社を参拝した後の26日午後2時すぎ、FBに「御霊(みたま)安らかなれとご冥福をお祈り致しました」と報告した。「いいね!」の数は直後から急増し、同日中に4万件を超えた。 その後も増え続け、29日午後の時点で7万4千件に達した。コメントの数は9千件を突破し、「ありがとうございます」といった肯定的な意見が多い。 首相のFBは購読者数を意味するフォロワーが40万人超と、もともと人気が高いが、「いいね!」が2万件を超えることは珍しい。 首相が就任後にFBに投稿したのは268件。このうち、「いいね!」の最高記録は9月8日の17万3千件で、首相は2020年のオリンピック開催地が東京に決ま

    【首相靖国参拝】参拝を報告した首相FBに「いいね!」7万件 五輪決定時に次ぐ多さ - MSN産経ニュース
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "案の上避難民の気持ちを考えろ!的条件反射的批判が来ているが、実はこれ上がった観客の方も避難民なんですよね。。。RT @hazuma: 第2会場で歓声が。原発事故麻雀、タンヤオドラ6でレベル7のメルトスルーが出た模様。賠償金6000億円オールらしいw"

    案の上避難民の気持ちを考えろ!的条件反射的批判が来ているが、実はこれ上がった観客の方も避難民なんですよね。。。RT @hazuma: 第2会場で歓声が。原発事故麻雀、タンヤオドラ6でレベル7のメルトスルーが出た模様。賠償金6000億円オールらしいw

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "案の上避難民の気持ちを考えろ!的条件反射的批判が来ているが、実はこれ上がった観客の方も避難民なんですよね。。。RT @hazuma: 第2会場で歓声が。原発事故麻雀、タンヤオドラ6でレベル7のメルトスルーが出た模様。賠償金6000億円オールらしいw"
    yas-mal
    yas-mal 2013/12/30
    「学会誌の絵を描いたのは女性」「(表紙絵に)問題を感じていない女性もいる」がなぜ反論になってないかのわかりやすい実例、ありがとう。
  • 乙武氏 「オーストラリアはタトゥーに寛容。入れ墨を嫌う日本はガラパゴス文化」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    乙武氏 「オーストラリアはタトゥーに寛容。入れ墨を嫌う日はガラパゴス文化」 1 名前: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2013/12/29(日) 23:47:55.37 ID:N7+if3nNP 乙武 洋匡 @h_ototake ここオーストラリアでは、タトゥーがめずらしくない。老若男女を問わず、わりとカジュアルに入れている感じ。 でも、日だと間違いなく「刺青のある方はご遠慮ください」言われるレベル。これもいたって ガラパゴスな文化だと思うけど、オリンピック・パラリンピック開催が決まっても変わらないのかな。 http://twitter.com/h_ototake/status/417269407379771392 7: アトミックドロップ(チベット自治区) 2013/12/29(日) 23:50:59.79 ID:L/oqGoLJ0 よそはよそ、うちはうちって言われたろ

    乙武氏 「オーストラリアはタトゥーに寛容。入れ墨を嫌う日本はガラパゴス文化」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yas-mal
    yas-mal 2013/12/30
    アボリジニの女性が銭湯入ろうとして…とかあったなぁ…。