タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (56)

  • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される2024.05.28 21:3081,951 satomi 部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される
    yas-mal
    yas-mal 2024/05/29
  • 悲報。Google One VPN終了のお知らせ

    悲報。Google One VPN終了のお知らせ2024.04.22 19:0042,554 小暮ひさのり え。 突然ですが、Googleが提供していたVPNサービス「Google One VPN」の提供終了がアナウンスされました。 2024 年 6 月 10 日をもって、Google One VPN はご利用いただけなくなります。 となり、おそらく期日が来るとVPN機能が停止されるはずなので、その時はVPNプロファイルやアプリを削除しておきましょうね。 なお、端末自体にVPN機能組み込みがセールスポイントだったGoogle Pixel 7、7 Pro、7a、Foldに関しては、今後のアップデートで組み込みのGoogle VPNが有効になるそうです。 突然サービス終了と言われても困るんですが!Googleって見切り早くて、微妙だと思ったサービスをガンガン切り捨てるよな〜。 ってイメージがあ

    悲報。Google One VPN終了のお知らせ
    yas-mal
    yas-mal 2024/04/23
    「月額250円からのGoogle Oneの100GBプランに付帯してきて」…250円払ってるのに知らなかった。
  • ノートPCみたいな「持ち歩けるクルマ」。今度は公道も走れるぞ

    ノートPCみたいな「持ち歩けるクルマ」。今度は公道も走れるぞ2024.04.08 17:00129,001 岡玄介 2.9kgでA4ノートPCサイズの乗り物。 車輪が付いた移動手段は、自動車や自転車だけでなくスケボーやキックボードなどもありますよね。 かつて取りあげた「WALKCAR(ウォーカー)」は、ノートPCみたいな見た目で結構なインパクト。残念なことに公道走行は不可だったんですよね。 新バージョンは公道を走れる! ですが、このたび新たに「2」と「2 Pro」の新型2種類が登場。「2」は歩行者扱いで公道走行可になりました! Video: COCOA MOTORS. / YouTube乗り方平たい板に4輪が付いただけに見えますが、両足のつま先を踏み込むと前進し、踏み続けた時間に応じて加速します。 減速と停止は片方のつま先を上げ、上げ続けると停止。降りると自動停止になります。曲がるのは膝

    ノートPCみたいな「持ち歩けるクルマ」。今度は公道も走れるぞ
    yas-mal
    yas-mal 2024/04/09
    公道を走れるのは前バージョンの2021年から。/安くなったのは朗報。
  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
    yas-mal
    yas-mal 2024/04/05
    そう。「TSMC(JASM)の工場が来て、いきなりバブル!」みたいな報じられ方ばかりで違和感があったんだよね。/半導体工場のデカさ、ビビるよね。自分も、四日市のキオクシア見てビビった。
  • この封筒、ノートPCを守ってくれます #Amazon新生活セール

    ハクバの封筒型スリーブケース。タイムセールで2,533円と通常時から600円ほど安くなっています。 こんな見た目でもクッション入り。PCを守ってくれますImage: Appleddmt(どこからどう見ても)封筒なんですけど、内部にはクッション材入り。ちゃんとPCを衝撃や傷から守ってくれます。 なおかつ、耐水性のあるタイベック素材なので、水も弾く!と、見た目に反してかなりの汎用性があるんです。 何より見た目のインパクトがよい。 だって封筒からノートPCが出てきたら、それはもう驚いちゃうじゃん? 魔法じゃん? Image: AppleジョブズによってMacBook Airがお披露目された、あの伝説のプレゼンテーションの再現じゃん?(このビデオはAppleの公式ポッドキャストで今も見られるのでぜひ) Source: Amazon

    この封筒、ノートPCを守ってくれます #Amazon新生活セール
    yas-mal
    yas-mal 2024/03/25
    ジョブズかよ!!…って、あれが2008年で、もう16年もたってるのか。
  • コンピューターの歴史も想起させる。カシオ初の腕時計が復刻

    コンピューターの歴史も想起させる。カシオ初の腕時計が復刻2024.02.25 10:0026,853 隅田敦之 今やG-SHOCKの存在があまりに大きいため、腕時計メーカーとしてのイメージが強いカシオですが、「カシオ計算機」の社名の通り、計算機が初期のメイン事業。腕時計に参入したのは1974年のこと。 今年はそれから数えて50年ということで、時計事業50周年を記念したモデルがリリースされます。 当時は世界初の機能を搭載その中でも最注目作が2024年2月29日にいよいよ発売されます。それはカシオが50年前に初めてリリースした腕時計の復刻モデル。デジタルウオッチとして世界で初めてオートカレンダー機能を搭載した「カシオトロンQW02」。その復刻モデルTRN-50が発売します。 Image: CASIOカシオトロンは、「時間は1秒1秒の足し算」という発想から電卓事業で培ったデジタル技術を生かして開

    コンピューターの歴史も想起させる。カシオ初の腕時計が復刻
    yas-mal
    yas-mal 2024/02/25
  • 世界を驚かせたGoogleのAI動画、実はあんなにサクサク動きません

    世界を驚かせたGoogleAI動画、実はあんなにサクサク動きません2023.12.11 17:0025,367 satomi 「マインドブローイング(頭のネジぶっ飛ぶ衝撃)」と、1日で136万回も再生されたこちらのデモ。 先日Googleグーグル)が発表したChatGPTの対抗AI「Gemini」の実働シーンなのですが、結構ガッツリ編集されていることがわかりました。 Video: Google / YouTube実は早送りです一見すると、あひるのお絵描きを見ながら、あたかもリアルタイムの音声でAIが何を描いているのか当てっこしているように見えるのですが…実はこれは早送り。フレームごとに静止画を見せながら、人間がテキストプロンプト(質問を文字で入力すること)で引き出した答えを、人間が読み上げてるデモなんです。 Image: Google / YouTube別に隠していたわけではなくて、G

    世界を驚かせたGoogleのAI動画、実はあんなにサクサク動きません
    yas-mal
    yas-mal 2023/12/12
  • ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?2023.08.03 21:0028,783 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 宇宙の疑問は増すばかり。 先週リリースされた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によるハービッグ・ハロー天体「HH 46/47」の高解像度近赤外線画像。何とその遠景には、「疑問符に見える天体」が小さく写り込んでいました。 はてなマークに見える謎の天体NASAが欧州宇宙機関(ESA)やカナダ宇宙庁(CSA)と共に運用するJWSTが捉えたHH 46/47は、星形成領域に見られる若い星雲状の天体で、地球から1470光年離れています。 鮮やかに輝く光景ですが、Space.comは別の点に注目。画像を十分に拡大すると、中央下側にはてなマークによく似た形の天体が見えるのです。 Image: NASA,

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?
    yas-mal
    yas-mal 2023/08/04
    なぜ、おれ、「はてなマーク」と言われて「B!」マークを思い浮かべたんだろう?
  • ルパンの愛車フィアット500がコンパクトなEVで復活

    狭い路地でも静かでスイスイ。 1899年にイタリアで誕生した自動車メーカーFIAT(フィアット)。最も代表的なのは『カリオストロの城』でルパン三世も乗っていた、1936年生まれの「500(チンクエチェント)」ですよね。2017年より、ニューヨーク近代美術館で「美術品」として永久展示されているほど、世界が愛する1台です。 小さなネズミが電動にその小ささとデザインから、「トッポリーノ(小さなネズミ)」と呼ばれている「500」が、この度EVとして刷新されました。 初代は1955年に製造を終えたので、68年の時を経て現代に転生したことになります。 Video: Fiat/YouTubeEVになって、名前は「チンクエチェント」ではなく「Topolino(トッポリーノ)」になりました。愛称が正式名称になるのはおもしろいですね。見た目は初代とウリふたつ。ホイールカバーやミラーも初代をオマージュしています

    ルパンの愛車フィアット500がコンパクトなEVで復活
    yas-mal
    yas-mal 2023/07/17
    ルパンの愛車は2代目(販売期間 1957-1975年)で、トッポリーノは初代(1936-1955年)の愛称。今回の車のデザインは2代目寄りだけど。
  • Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23

    Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC232023.06.07 19:3055,787 山勇磨 悔しい…。 Vision Proを体験してる現地勢のツイート見てちょっと凹んでいます。今のところ国内でVision Proを触れているのは一部のITジャーナリストやメディアの数人程度。ギズモード・ジャパンでも綱藤さんが触ってきました。 正直、ここに立ち会えてなくてめちゃくちゃ悔しい…。なぜ、ここに呼ばれていないんだ、この日のためにテックが好きじゃなかったのかよ…!という気持ちです。 それくらいこのVision Proは未来を変えるプロダクトだと感じています。 こういったAR/VR系のデバイスは、体験するまで結局わからない、という特性の強いプロダクトだと思っています。だからこそVision Proを触った人の説得力は強すぎて、テックを追いかけている

    Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23
    yas-mal
    yas-mal 2023/06/08
  • イーロン・マスクのTruthGPTもう公開! と思いきや、別モノでした

    イーロン・マスクのTruthGPTもう公開! と思いきや、別モノでした2023.04.19 12:008,210 福田ミホ Webもアプリもちゃんとチャットできる! けど、別モノ。 ChatGPTを開発したOpenAIの創業メンバーでありながら、数年前に手を引き、最近はOpenAIへの批判が目立っていたイーロン・マスク氏。そのマスク氏が満を持して、OpenAIでもGoogleでもない第3の選択肢を目指す新AI「TruthGPT」の開発を発表しました。 さっそく「TruthGPT」で検索してみると、こちらのWebサイトがヒットします。見れば、TruthGPTはすでに立ち上がってチャットもできる様子。さすがイーロン、仕事早すぎ!と思いきや、こちらよくよく調べるとただの同名さんであることがわかりましたので、みなさん気をつけてくださいね。 前からあったほうのTruthGPT(便宜的に「TruthG

    イーロン・マスクのTruthGPTもう公開! と思いきや、別モノでした
  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
    yas-mal
    yas-mal 2023/04/09
  • ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる2023.03.17 03:0078,929 amito 日0時にマイクロソフトから「Microsoft 365 Copilot」が発表されました。 何が起こったのか簡単に言うと、ワードやエクセル、パワポなど、おなじみのお仕事アプリのほぼすべてにChatGPTのような対話型のAIが埋め込まれました。 ブラウザでChatGPTとお話するより格段に実用的だと思いますこれ。 マイクロソフトはこのAIを「Copilot(コーパイロット:副操縦士)」と呼んでいます。お仕事の助手のような存在ってことです。その助手が何をやってくれるのか、マイクロソフトが挙げている例をいくつか紹介します。 Outlookでメールの自動生成送りたいメールのざっくりした内容をCopilotに指示します。例では娘の高校卒業のお祝い

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
    yas-mal
    yas-mal 2023/03/17
    会社が使わせてくれると良いなぁ…。Microsoft365だから、まったくの新規導入よりはハードルは低いだろうけど。
  • マキタのバッテリで動く「充電式電子レンジ」が誕生

    エイプリルフールかな? って思わず2度見したツイートが以下です。 【40Vmax充電式電子レンジ】 40Vmaxバッテリでどこでも温められる充電式電子レンジが登場✨! ✔現場や車内での事、災害時の備えにも最適 ✔コードレスで様々なべ物や飲み物が温められます ✔見やすく使いやすい操作パネル ✔フラットテーブルだからお手入れも簡単#マキタ#電子レンジpic.twitter.com/rAKoK9sjFO — マキタ (@makita_jp_) March 10, 2023電子レンジがマキタのバッテリで動く…。 いや、正しくはマキタがバッテリで動く電子レンジを開発した! ですね。世にも珍しい「充電式レンジ」というプロダクトが爆誕です。 いや、便利だけど! かゆいところに手が届く系の発想だけど! 現場であるとちょっと嬉しいけど! …こうしてちゃんと作っちゃうところが、ホンっとマキタ。好き。Lik

    マキタのバッテリで動く「充電式電子レンジ」が誕生
    yas-mal
    yas-mal 2023/03/15
  • 人類には早すぎた、(いい意味で)変態なノートPC10選

    人類には早すぎた、(いい意味で)変態なノートPC10選2022.01.10 11:00133,389 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 進化の過程で消えてしまった個性派たちよ…。 この数年でノートPCのデザインは進化して王道のクラムシェル型以外にもデュアルスクリーンや2in1、画面折りたたみ式が導入されてきましたが、特にユニークな特徴や機能は道半ばで頓挫してしまったノートPCに搭載されていたのです。90年代のCompaq(コンパック)とIBMや近年のLenovo(レノボ)やAsus(エイスース))と、PCメーカーは奇抜で素晴らしい製品を発表してきました。そのほとんどがメインストリームでの成功を得られませんでしたが、人々の記憶には強烈なインパクトを残していました。 こういった試みの多くはノートPCの未来を創ろうとするあまりに野心的か非実用的すぎま

    人類には早すぎた、(いい意味で)変態なノートPC10選
    yas-mal
    yas-mal 2022/01/10
  • Androidタブレットの本命来ちゃう? フルスクリーンで120Hzな「Xiaomi Pad 5」コスパもエグい

    Androidタブレットの命来ちゃう? フルスクリーンで120Hzな「Xiaomi Pad 5」コスパもエグい2021.09.17 20:00162,672 小暮ひさのり 上陸祈願…なにとぞ…。 Xiaomiから先日発表されたこちらのタブレット。名前は「Xiaomi Pad 5」と言います。 このタブ、しばらくベストな選択肢が無く、選びにくかったAndroidタブレット界において「迷ったらコレ」を狙える1台な気がします。単刀直入に言うと、スペックと価格のバランスがすばらッ!です。 最近のトレンドをおさえたフルスクリーン&ハイリフレッシュレートImage: Xiaomi Padまず画面サイズは11インチで、最近のトレンド・フルスクリーン仕様。どこかで見たことあるカタチだけどね。 解像度は1600 x 2560 (WQHD+, 275ppi)、リフレッシュレートは120Hzと高速です。明るさ

    Androidタブレットの本命来ちゃう? フルスクリーンで120Hzな「Xiaomi Pad 5」コスパもエグい
    yas-mal
    yas-mal 2021/09/18
  • エレコムの「iPad Sサイズ 2021年モデル」用ガラスフィルムがなぜかAmazonにあるんだけど…

    エレコムの「iPad Sサイズ 2021年モデル」用ガラスフィルムがなぜかAmazonにあるんだけど…2021.09.13 18:4558,876 小暮ひさのり やっちまった系…? ちょっとドキドキが止まらないんですが、Amazonにて「iPad Sサイズ 2021年モデル」と記載された、ベゼルレスデザインのタブレット用ガラスフィルムが掲載されちゃっています。え?これ新しいiPad miniさん…です…か? あくまでも機器体ではなく、ガラスフィルムの情報なのでヒントは限られますけど、それでも以下のような情報が読み取れます。 ・ディスプレイ寸法21.3cm=約8.38インチ ・ホームボタンはなし=Face ID? それともiPad Air風の側面Touch ID? ・iPad Air風デザインが採用されている ・発売日は10月20日 これまでiPad miniがベゼルレスに進化する!的な噂

    エレコムの「iPad Sサイズ 2021年モデル」用ガラスフィルムがなぜかAmazonにあるんだけど…
    yas-mal
    yas-mal 2021/09/14
  • あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK

    あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK2021.07.08 10:0544,090 mayumine 全充電器をこれひとつに全集中可能。 日、AnkerよりAnker GaN ll 搭載の第二弾製品「Anker Nano ll 65W」「Anker Nano ll 30W」が登場しました。 最大65W出力のUSB-Cポートを搭載した「Anker Nano ll 65W」は、MacBook Pro 13 インチ(M1 2020)をわずか 2時間20分でフル充電可能、また⼀般的な5W出⼒の充電器に⽐べiPhone 12 を最⼤3倍速く充電できるとのこと。 重さは112gとかなり軽量、サイズは 約44×42×36mmでコンパクト、お値段は3,990円とうっかりポチれるお値段です。 ちなみに、Appleの純正61Wアダプタの重さは20

    あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK
    yas-mal
    yas-mal 2021/07/09
  • この値段で本当にいいの? サムスン全力スマホGalaxy S21 Ultraレビュー

    この値段で当にいいの? サムスン全力スマホGalaxy S21 Ultraレビュー2021.01.27 22:0096,312 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 前モデルの不完全燃焼挽回なる? Samsung(サムスン)の最新&最上位スマホの「Galaxy S21 Ultra」に触ってみました。スリックな新デザイン、背面カメラ4つ、他に類を見ない新機能とSシリーズ初のSペン対応が加わって、価格は2万円以上も安くなってます。 Galaxyの実力のすべてを出し切ったフルスペックスマホの実力やいかに!? Samsung Galaxy S21 Ultra これは何?:Samsung2021年プレミアムモデル。 価格:1,200ドル(約12万5000円、日発売価格未定)。 好きなところ:前も後ろもゴリラガラス7、10x光学ズームカメラ、バッテ

    この値段で本当にいいの? サムスン全力スマホGalaxy S21 Ultraレビュー
    yas-mal
    yas-mal 2021/01/28
  • 主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!2020.12.02 20:0039,533 たもり 早いものでもう12月。今年もダサセーターの季節がやってきました! MicrosoftからはMS Paint、Windows XPそしてWindows 95と懐かしさ溢れるデザインの公式ダサセーター3種が発売されています。どれもインパクト大なのは当然なんですが、特にトップ画像のWindows XP柄なんてアイコンのバックに延々と続くXPXPXPX…とXPの主張が強い、強すぎる…! 価格は1着70ドル~で、1着につき20ドルがテック業界のジェンダーギャップ解消に努めるNPO法人Girls Who Codeに寄付されます。 The new #WindowsUglySweater has arrived — and this year it’s supporting a fanta

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!
    yas-mal
    yas-mal 2020/12/03
    「#WindowsUglySweater」って、「ダサセーター」が公式名なのか…。