タグ

ブックマーク / www.hokkoku.co.jp (11)

  • 米原の優位性を再確認 嘉田元滋賀県知事ら招き維新会合 〈北陸新幹線延伸〉|政治・行政|石川のニュース|北國新聞

    教育・前原代表「小浜、費用面で実現困難」 北陸新幹線の大阪延伸を巡り、日維新の会は4日、小浜ルートを検証する会合を国会内で開き、教育無償化を実現する会の前原誠司代表(衆院京都2区)と元滋賀県知事の嘉田由紀子参院議員が工期や工費などの面で小浜より米原ルートに優位性があると説明した。一方、ルートを議論する与党整備委員会の委員長に就く西田昌司参院議員(京都府選出)は同日、北國新聞社の取材に対し「月内に開く委員会で『米原』を否定したい」と語り、「小浜」での整備が当然との認識を改めて示した。 「うわさレベルではあるが、小浜ルートの工費は倍増するという声が聞こえてくる」 4日の会合で前原氏はこう切り出した。「小浜」の工費は2016年の国土交通省の試算で2兆1千億円とされている。だが、資材費や労務費が高騰する現状ではこれを超過するのは確実で、前原氏は費用対効果の面から小浜ルートの実現は困難との考えを

    米原の優位性を再確認 嘉田元滋賀県知事ら招き維新会合 〈北陸新幹線延伸〉|政治・行政|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2024/06/05
    「米原ルート」と言うときは、米原止まりor東海道新幹線乗り入れのどちらを意図してるか明確にして欲しい(維新は、さすがに後者だよね?)/しかし、疫病神の前原がこっちなのか…。
  • 京都で米原ルート求める声 小浜なら「メリットない」 【日曜特番・北陸新幹線敦賀以西の整備】|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●自民府議、原生林影響や工費懸念 北陸新幹線敦賀以西の整備を巡り、現行の「小浜ルート」から「米原ルート」への再考を求める声が京都府で強まっている。小浜ルートは巨額の工費や環境への影響が懸念されるためだ。とりわけ駅ができない京都北部への恩恵は薄く、地元の自民府議は「米原ルートが現実的」と強調する。「米原」「小浜」で主張が入り乱れる中、このまま「敦賀止まり」が長期化すれば北陸と関西の双方にとってマイナスだとする指摘もあり、議論の促進が望まれる。(政治部・作内祥平) ●国定公園突っ切る 2016年に与党が合意した小浜ルートは、敦賀駅から小浜市を経由し、京都駅まで南下する。福井県境を越えて京都府に入ると、長いトンネル区間が続く想定で、国内有数の原生林「芦生(あしう)の森」を含む京都丹波高原国定公園を突っ切っていく。ここは多様な生物が生息する京大の研究林でもある。 「北陸の人には伝わりにくいかもしれ

    京都で米原ルート求める声 小浜なら「メリットない」 【日曜特番・北陸新幹線敦賀以西の整備】|社会|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2024/05/12
    「嶺南地域を地盤とする自民党の高木毅衆院議員が派閥の政治資金問題で党員資格停止となり、(略)与党整備委員長のポストを外れた」…そこがリンクしてくるのか/「東海道新幹線に"接続"」と言ってる?("乗入れ"でなく)
  • 乗り換え9分、余裕? 大阪-和倉温泉、本社記者乗車ルポ|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●敦賀駅改札は大混雑 北陸新幹線の延伸に伴い、これまで特急サンダーバードで直通だった大阪-和倉温泉間は、敦賀と金沢で乗り換えが必要になった。利用客への負担はいかほどか、体感してみた。(編集委員・竹森和生) 16日午前、JR大阪駅のホームに法被姿の一団が姿を現した。手には「富」「山」の文字入りうちわ。観光PRに出張ってきた富山県と各市町職員だ。敦賀行き特急の乗客に手を振り、山下章子県観光戦略課長が「北陸がひとつになって関西のお客さんを迎えたい。お祭りですよ」と力を込める。 この見送りに大喜びしていた井村裕子さん(75)=大阪府松原市=は、開業イベントで太鼓演奏をする孫の雄姿を見に福井駅へ向かうという。和倉温泉にも何度も行っていると聞き、「ダブル乗り換え」の是非を問うと、「いろんな電車に乗るのは好きやからね。それより値上げしてんねん!」。乗り換えの手間より運賃アップが気になるらしい。 やがて列

    乗り換え9分、余裕? 大阪-和倉温泉、本社記者乗車ルポ|社会|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2024/03/17
  • 穴水高の自販機破壊で被害届 北陸コカ「罰したいわけでない」|社会|石川のニュース|北國新聞

    ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は北國新聞社またはその情報提供者に帰属します。

    穴水高の自販機破壊で被害届 北陸コカ「罰したいわけでない」|社会|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2024/01/21
  • 馳知事「能登行き控えて」 渋滞で物資届かず 能登半島地震|社会|石川のニュース|北國新聞

    馳浩知事は5日の石川県災害対策部員会議で「能登に向かう道路が渋滞し、困っている。個人や一般ボランティアが被災地へ向かうのは控えてほしい」と述べ、不要不急の来訪はしないよう呼び掛けた。県によると、渋滞によって物資が届かなかったり、患者の搬送回数が減ったりしているという。 奥能登4市町へのアクセスは現状、のと里山海道から国道249号を経て各市町に向かうルートに限られており、自衛隊や消防、警察、医療、行政関係者らの車両で混雑している。県は支援物資についても、被災地に直接搬入をしないよう求めている。

    馳知事「能登行き控えて」 渋滞で物資届かず 能登半島地震|社会|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2024/01/17
    “「能登に向かう道路が渋滞し、困っている。個人や一般ボランティアが被災地へ向かうのは控えてほしい」”
  • 【記者ルポ】珠洲から穴水10時間 道路陥没、隆起で大渋滞 路肩に車乗り捨て|社会|石川のニュース|北國新聞

    最大震度7に見舞われた能登では、あちこちの道路が陥没、隆起しており、パンクやバッテリーの故障で路肩に乗り捨てられている車が目立っている。このため、珠洲―穴水間は大渋滞が発生。記者は3日、移動に10時間を要した。災害復旧や家族の安否確認を急ぐ人で奥能登入りする車は増え続けており、石川県は不要不急の利用を避けるよう呼び掛けている。(元珠洲支局長・宮章史) 珠洲道路は通行可能だが、片側の車線が土砂で覆われていたり、大きく亀裂が入っていたりと悪路が続く。車道脇に土砂が差し迫る道もある。300㍍ほどのトンネルを抜けるのには40分近くかかった。 輪島市三井町洲衛から穴水へつながる県道303号は通行止め。迂回路として県道271号、さらに1号へと促されたのだが、3日午後6時から6時間の間に進んだ距離はわずか3㌔。その後も超ノロノロ運転が続いた。電波はずっと圏外。余震が続き、もし今、大きな地震が起きたら生

    【記者ルポ】珠洲から穴水10時間 道路陥没、隆起で大渋滞 路肩に車乗り捨て|社会|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2024/01/04
  • 2カ月連続、路上に活気 富山市トランジットモール イベント増、区間延長|社会|富山のニュース|富山新聞

    富山市の大手モールで28日、歩行者と路面電車のみが通行できる「トランジットモール」(富山新聞社特別協力)の社会実験が10月に続いて行われ、まちなかの市道に雑貨や飲などの露店が立ち並び、大勢の家族連れらでにぎわった。試みは市などが2017年から年に複数回実施し、2カ月連続は初めて。今年最後の実験は天候にも恵まれ、活気ある路上に来場者と出店者の笑顔があふれた。 大手モール振興会などが原則毎月第4日曜に開催している定期市「越中大手市場」と併せて行われ、富山新聞会館前から平和通りまでの約220メートル区間が車両通行止めとなった。市場を含めたイベント全体で約80の団体、店舗が参加し、10月より約20事業者増えたため、区間も20メートル延びた。 市場には手作り雑貨やアクセサリー、コーヒー、パンなど個性豊かな店舗が集まり、人出が絶えなかった。市場とは別にブースを設ける新規参加団体もあり、JAなのはな(

    2カ月連続、路上に活気 富山市トランジットモール イベント増、区間延長|社会|富山のニュース|富山新聞
    yas-mal
    yas-mal 2021/11/29
    「大手モール」というのは道の名前か(旧称:大手町通り。平成元年頃から)。
  • エムザ、男性刺される 金沢、殺人未遂容疑68歳女逮捕|社会|石川のニュース|北國新聞

    命に別条なし 5日午後5時12分ごろ、金沢市武蔵町の百貨店「金沢エムザ」地下1階の書店で、「女が刃物で男性を刺したようだ」と従業員が110番通報した。駆け付けた金沢東署員が殺人未遂の疑いで、金沢市松村2丁目、無職大田紀子容疑者(68)を現行犯逮捕した。刺された金沢市の50代男性は市内の病院に搬送されたが、命に別条はない。 2人に面識なく 金沢東署によると、2人に面識はなく、いずれも1人で書店に訪れていた。を見ていた男性の背中を、背後からナイフでいきなり突き刺したとみられる。大田容疑者は男性と周りの人に取り押さえられた。暴れる様子はなかったという。 逮捕容疑は5日午後5時ごろ、店舗内で男性の背中を刃渡り15センチのナイフで1回刺して殺害しようとした疑い。「背中を切り付けたことに間違いないが、殺すつもりはなかった」と供述している。 金沢東署によると、ナイフは持参したとみられ、ほかに凶器のよう

    エムザ、男性刺される 金沢、殺人未遂容疑68歳女逮捕|社会|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2021/08/08
  • 森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任か、12日説明 五輪組織委の懇談会で|社会|石川のニュース|北國新聞

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は10日、北國新聞社の取材に応じ、日オリンピック委員会(JOC)の女性理事をめぐる発言で、会長辞任を求める声が出ていることについて「私の腹は決まっている。12日に皆さんにしっかり話したい」と述べ、12日に開かれる組織委の会合で自らの進退を明らかにする考えを示した。森氏はかねて「東京五輪を前に進めるためなら、自分はいつ辞めてもいい」と話しており、辞任する方向とみられる。 【関連記事 森会長不適切発言 事態収拾足並み乱れ】 【関連記事 福島の被災男性、聖火ランナー辞退】 組織委は10日、12日に「評議員会・理事会合同懇談会」を開くと発表した。森氏の発言について理事、評議員が対応を協議する予定で、森氏はその場に出席し、自らの進退について説明するとみられる。 森氏の発言をめぐっては、4日に自身が会見し、発言を撤回、謝罪したが、その後も批判は収

    森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任か、12日説明 五輪組織委の懇談会で|社会|石川のニュース|北國新聞
    yas-mal
    yas-mal 2021/02/11
  • 南北接続準備良し 路面電車が試運転 富山駅高架下 - 富山県のニュース | 北國新聞社

    3月21日に富山駅の南北を走る路面電車の軌道が駅高架下でつながる「南北接続」に向け、富山市などは31日夜から1日未明にかけて、南北の直通運転で使用する車両の試運転を初めて行った。3種類の車両が駅北に新設された軌道を通って駅の南北を往来し、駅南を走る車両が岩瀬浜停留場まで走行し、南北接続の機運がぐっと高まった。 試運転を行ったのは、駅南を走行する富山地方鉄道の「セントラム」と「サントラム」、駅北を走る富山ライトレールの「ポートラム」。 試運転の準備は31日午後11時半ごろから始まり、作業員が直通運転に必要な信号装置などの調整を行った。1日午前1時ごろ、ポートラムが軌道の新設区間約90メートルをゆっくりと進んで富山駅高架下に入った後、セントラムとサントラムが駅北に向かった。試運転は同3時ごろまで行われ、大きなトラブルはなかった。 試運転は3~4日にも行われ、25日からは運転士の習熟訓練が行われ

    yas-mal
    yas-mal 2020/02/02
  • Zepp、21年夏開業を表明 西金沢駅前、住民説明会 - 石川県のニュース | 北國新聞社

    JR西金沢駅西口でライブホール「Zepp(ゼップ)」の開発を計画する西松建設(東京)は4日、野々市市内で住民向けの説明会を開き、2021年夏に開業する方針を明らかにした。住民側からは5500人を超える建設反対の署名が提出されているが、防犯カメラの設置や警備員の巡回で治安の悪化を防ぐ考えを強調。駅東口の商店街との連携にも意欲をみせ、建設に理解を求めた。 西松建設側はこの日初めてホールなどの設計図面を提示。ホールは1階に立ち見で900人、2階は着席中心で400人を収容する。開場前でも敷地内に計1300人が待機できる場所を設けることを示した。 これまで2回開いた説明会では、住民から交通渋滞や騒音、振動、ごみの増加を不安視する声が上がっていた。これに対し、西松建設の鬼木光一業務開発課長は設計を工夫することで、音漏れや揺れを防ぐと説明した。 西松建設は、400人が北陸以外から公共交通機関で来場すると

    yas-mal
    yas-mal 2019/11/05
  • 1