タグ

ブックマーク / mainichi.jp (3)

  • 東電:賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上- 毎日jp(毎日新聞)

    家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を料金値上げの原価となる人件費に計上していることが28日分かった。福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、国から1兆円規模の公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、冬のボーナスに関しては「未定」としていた。 電気料金値上げの妥当性を審査している経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)は、東電に対し、人件費の一段の削減を通じた値上げ幅圧縮を促したい考え。同専門委は29日に会合を開き、人件費や修繕費などの計上が適正か審査するが、委員からは「公的資金を投入される立場を考慮し人件費を決めるべきだ」との厳しい声も出ており、冬のボーナスの大幅削減を迫られる可能性がある。

    yashide
    yashide 2012/05/29
    ボーナスって元は予定よりも黒字が大きくなったから社員で分配しようってシステムであって最初から予算に組み込むものではない。確実に利益が出る料金システムからして批難されているというのに。
  • 自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ - 毎日jp(毎日新聞)

    警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。【伊澤拓也】 ◇震災後に事故急増 警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。 一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取

    yashide
    yashide 2011/10/19
    皆自動車が過剰に普及して麻痺してるが。実は日本は国土や核家族が多いことから自転車やバイクが向いている。自動車が過剰だからこんなことになっている。
  • 無許可集会:法大正門前の路上で 法大生ら6人、容疑で逮捕 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    法政大市ケ谷キャンパス(千代田区富士見2)の正門前で、無許可で集会をしたなどとして、警視庁公安部は24日、法大生ら20代の男女6人を都公安条例違反(無許可集会)や公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、同日午後、正門前の路上などで、都公安委員会の許可を受けずに集会を開いたり、警戒にあたった警察官に暴行するなどしたとしている。6人は黙秘しているという。 集会には学生ら約170人が参加。学生活動家の退学処分に抗議するシュプレヒコールをあげたり、警察官約200人ともみ合いになるなど一時騒然とした。 〔都内版〕

    yashide
    yashide 2009/04/26
    条例で禁止してるなら駅前みたいに看板とかに書いておけばいいのに
  • 1