タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない2024.05.03 14:00288,274 小暮ひさのり 信じられます? これケルヒャーです。 家の掃除って、意外と水が必要な場面が多いですよね。特に戸建ての家だと、サッシやベランダを掃除したいのにホースが届かない! なんてことも。我が家もまさにソレで苦しんでいます。 ジョウロでチョロチョロ流しても、いまいちスッキリしない。ケルヒャーの“高圧洗浄機”も持っていて、実力はもちろん申し分ないのですが、セッティングが面倒くさいしそもそも電源コードとホースが届かない。 なんて、ベストな答えが無くて結局掃除が後回しになっていたのですが、ついに解答を得られました。 Photo: 小暮ひさのりケルヒャーから出た「マルチクリーナー OC 3 FOLDABLE」です。こちら、ざっくり言えば「面倒じゃないケルヒャー」です。 高圧洗浄機の

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない
    yaskohik
    yaskohik 2024/05/03
  • 初代Macモチーフのレトロかわいい充電器

    「お世話します」って顔、してるんだわ。 ACアダプターって必要ではあるけどデザイン的に楽しいかと言われれば…まぁ、無難ですよね。デスクで使う場合は視界に入ることもありますし、見た目にもこだわれるならこだわりたい。そんな人に刺さるブツ、ギズ屋台に入りましたよ。 それがAC充電器「Retro 35 GaN」。PCに詳しい人ならばご存知、1983年にAppleから発売された初代Macこと「Macintosh 128K」をモチーフにした充電器です。かわいすぎんか? ようこそ、Happy Mac!パッケージからしてかわいいのがズルいんだよなぁ。いにしえのコンピューターに思いを馳せましょ。 アダプターのサイズはこれくらい。持ち運びも余裕ですね。 USB Type-C端子を1つ搭載。出力は製品名の通り、35Wです。ビットマップ調のフォントも味がある。 デザインだけかと思いきや、プラグが折りたたみ式になっ

    初代Macモチーフのレトロかわいい充電器
    yaskohik
    yaskohik 2022/12/29
  • 見方によっては実質ほぼタダでPixel 6a手に入るかも。スマホ下取りとBuds付きは魅力!

    見方によっては実質ほぼタダでPixel 6a手に入るかも。スマホ下取りとBuds付きは魅力!2022.07.28 12:3028,191 山口真央 ちなみに私は5aユーザーだけど、今すごく迷ってる。 いよいよ発売を7月28日に控え、予約も開始されたGoogle Pixel 6a。Google Pixel 6と同じGoogle Tensorを搭載していて、カメラ機能のひとつ消しゴムマジックはCMでも大きく取り上げられるなど話題になりましたよね。 Google Pixel 6aのお値段は5万3900円。円安の影響や半導体不足などから多少の価格増はあったように見えますが、それでも十分手が届くお値段。やっぱり「aシリーズ」はいいなと思ってしまう5aユーザー私です。 もうこれは実質タダじゃんねそんな私、いま必死に頭を抱えております。Google Pixel 6a、実質ほぼタダで手に入ってしまいそうな

    見方によっては実質ほぼタダでPixel 6a手に入るかも。スマホ下取りとBuds付きは魅力!
    yaskohik
    yaskohik 2022/07/29
  • 写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能

    写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能2021.03.06 21:0034,926 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ディープラーニングで、故人の顔の表情を蘇らせます。 祖先検索やオンライン家系図を作成サービスを提供するイスラエルの企業「MyHeritage」は、先祖などの古い写真の顔を、ディープラーニングの技術で動かすことができるサービス「Deep Nostalgia」をリリースしました。まるで、写真を撮られる前のポーズの準備をしているような感じで、AIとはわかっていても、まるで故人がそこで生きているように感じます。 カメラのシャッターを切った前後の1.5 秒ずつの動画が記録される、iOSやiPadOSのLive Photosっぽくもありますね。Live Photosは、シャッタ

    写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能
    yaskohik
    yaskohik 2021/03/07
  • IBMから狂気のイノベーション「8つ折り大画面スマートウォッチ」

    あくまでもアイディアベースね。 IBMが特許に記した内容があまりにも狂気じみています。スマートウォッチはスマートウォッチだけど、必要に応じて画面が大きくなるという折りたたみスマウォです。Glaxy Foldののスマートウォッチ版といえば単純ですが、狂気じみている理由はこの折りたたみが8つ折りであるということ。 Image: Let's Go Digital画面をひらけばスマートフォンサイズから、タブレットサイズにまで大きくなるというのがコンセプトです。気持ちはわかる、わかるけど8つ折りとはね。手首周りガジェット、画面が大きくなるというのはSciFiドラマあるあるですが、フィクションではホログラム的な画面を指で拡大するというものが多い気がしますけど。まさか、物理的にガシャンガシャンと8つ折りで画面を拡大するとは…。なんでしょう、未来なんだか古風なんだか謎ですね。折り畳まれた状態のジャバラ感に

    IBMから狂気のイノベーション「8つ折り大画面スマートウォッチ」
    yaskohik
    yaskohik 2019/07/10
    わあい変態ガジェットだいすき。
  • 頑強・堅実なThinkPadは、ビジネス界の変態ノートPCチャレンジャーでもあった(いい意味で)

    頑強・堅実なThinkPadは、ビジネス界の変態ノートPCチャレンジャーでもあった(いい意味で)2013.08.19 22:00 ビジネス専用とか拷問試験とか宇宙仕様だとか様々な評価と称号を得ているThinkPad。そんな業界屈指の頑強さを誇りながら、一方でものすごく世の中に対してチャレンジングで変態チック(いい意味でね)なノートパソコンを生み出してきたことでも特徴的です。 そんな過去の真面目な挑戦を顧みてみると、ネタなのかと思いながらもこうしたチャレンジ精神が世界を引っ張っていくのだと考えさせられます。 ThinkPad W700ds 便利そうなんだけど、果たしてその必要があるのか? とやっぱり突っ込みたくなってしまう、ディスプレイからサブディスプレイが引き出せる1.5画面型のThinkPad。表示領域を広げましょう、デュアルディスプレイを持ち運びましょう、というコンセプトに目を輝かせた

    yaskohik
    yaskohik 2018/05/04
    かっこよすぎる。
  • 素晴らしく巧妙なヒラリー氏のキャンペーンロゴ

    考え抜かれたデザイン。 ヒラリー・クリントン氏の大統領選出馬が表明されました。が、それは予想通りも予想通り、何も意外ではない話。驚いたのは、なんとも巧妙な彼女のキャンペーンロゴです。ブルーのHに、真っ赤な矢印。矢印の先に彼女が見るのは勝利でしょう。 ロゴ自体は、大胆かつ現代的なデザイン。また、全米で行なわれるキャンペーンで繰り返し目にすることになるので、飽きのこないシンプルさ、フラットさも好感触。大統領選あるあるの国旗をあしらうデザインを脱したところもナイス。オバマ氏の「O」ロゴも好評を博しましたが、ヒラリー氏だって負けていません。鍵となるのは、Hの文字に上手くミックスされた矢印。 ネット上ではロゴが公表されるやいなや話題となり、Twitterではちょっとした祭状態に。やれ、病院の標識だ、旧NBCロゴだ、イギリスのスーパーだ、WikiLeaksの真似だ、はたまた9.11を思わせるロールシャ

    素晴らしく巧妙なヒラリー氏のキャンペーンロゴ
    yaskohik
    yaskohik 2015/04/17
    確かにこれはすごい。
  • 「不思議の国のアリス」の世界を路線図にすると意外に複雑だった!

    世界中で読み継がれている児童文学「不思議の国のアリス」。その世界を地下鉄の路線図にするとこうなるというビジュアルが公開されています。 「不思議の国のアリス」はご存じルイス・キャロルの大傑作。白ウサギを追いかけて不思議な世界に迷い込んだアリスの大冒険を描いたファンタジー小説です。チェシャや三月うさぎ、トランプの兵士など個性豊かな登場人物に心躍らせた人も多いでしょう。 しかし不思議の国における各地の位置関係ってこんな風になっていたんですね~。思ったより広いし、入り組んでいてびっくりしました。ちょっとした地方都市くらいの規模はありそうです。他の名作文学もこうやって路線図にしてみると面白いかも? Alice in Wonderland as a Subway Map [Brain Pickings via 不思議の国のアリスの世界を地下鉄の路線図にしたらこうなった] (山田井ユウキ)

    「不思議の国のアリス」の世界を路線図にすると意外に複雑だった!
    yaskohik
    yaskohik 2012/06/29
    こういうの大好き
  • 1