タグ

読書に関するyasomiのブックマーク (8)

  • 最果タヒが語る、詩の力。SNS時代における言葉の暴力性に抗う | CINRA

    2月23日から3月24日まで、詩人の最果タヒが、横浜美術館で詩の展示を行っている。『現代詩手帖賞』(2006年)、『中原中也賞』(2008年)、『現代詩花椿賞』(2014年)を受賞し、詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』(2016年)が映画化されるなど、その作品が現代詩に馴染みのない層にもリーチしている。 今回の展示ではデザイナーの佐々木俊がデザインを担い、モビールで吊るされた詩で溢れる部屋を分け入っていくと、言葉を体感するインスタレーションが堪能できる。ジャンル横断的な活動をしてきた彼女ならではの多才ぶりを体現する展示であり、来場者の数だけ詩が生み出される仕組みになっているのも見逃せない。今回の展示について、また彼女の考える言葉の効用などについて話を訊いた。 何かを見つけたときに、たとえば美しいと思ったり、詩だと思ったりするのは、その人のなかにある美しさや詩がきらめくからこそだと思う。

    最果タヒが語る、詩の力。SNS時代における言葉の暴力性に抗う | CINRA
  • 書評まとめ読み!本の総合情報サイト | Book Bang -ブックバン-

    yom yomとは、新潮社のWEB文芸誌です。無料で読める作品(小説、詩、インタビューなど)多数掲載中! yom yomへ

    書評まとめ読み!本の総合情報サイト | Book Bang -ブックバン-
  • 大澤聡×山本貴光「ほんとうの本の読みかた——『百学連環』から知を再編成する」 #ゲンロン161028

    ほんとうのの読みかた | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20161028/ いまから約150年前に、西周(にしあまね)が私塾で行った講義の記録「百学連環」。そこでは、「百学」がいかに「連環」しあっているかを示す学術マップが描かれていた。山貴光は、新著『「百学連環」を読む』(http://amzn.to/2d9x59w)で、明治の啓蒙知識人によるマップを丁寧に読み解き、現代のわたしたちのガイドとなる新しい地図を描いている。 今回のイベントでは、「百学連環」を出発点に、山貴光と批評家の大澤聡が現代の知のありかたを再考する。情報時代のわれわれはどのように思想を紡いでいくことができるか。博識で知られる二人は実際にどのようにを選び、読み、情報を整理しているのか。構造から実践まで、知へのアクセスを徹底的に語るイベント。 続きを読む

    大澤聡×山本貴光「ほんとうの本の読みかた——『百学連環』から知を再編成する」 #ゲンロン161028
  • ssig33.com - エンジニアならこれ読んどいた方がいいみたいな本

    失敗学 (図解雑学) 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶという。その仮定が正しい場合、人類の知能はそこまで広く分布しているわけではないので人類はだいたいみんな歴史からは学べないということになる。 正直自分の実感としても他人の失敗事例から学べたということは少なく(歴史から学ばない態度)、人は自分の失敗から学ぶしかないのではないかと思う。ただまあ他の技術者が事故にどのように対処したかとか、対処に失敗したかとか、歴史から学べた稀有な事例は何かといったことを読むのは楽しい。 爆笑問題のハインリッヒの法則―世の中すべて300対29対1の法則で動いている (祥伝社黄金文庫) ハインリッヒの事故防止の研究とは何の関係もないけど、爆笑問題カーボーイが一番面白かったころの。今読んでも面白い。 Web業界 受注契約の教科書 Textbook for Business Contracts in the Web

    yasomi
    yasomi 2014/12/20
    おもろい>“カエサルのガリア戦記と内乱記は技術者の視点からとらえた歴史/大企業病=ウェーバー「支配の社会学」”
  • ドメインの変更を行います。

    こんにちは。読書メーター運営事務局です。 これまで6年半利用していた読書メーターのドメイン(book.akahoshitakuya.com)を変える時が来ました。これで個人サイト感はなくなりそうです。 移行予定日は10月20,21,22日の深夜〜明朝に行う予定です。 移行後もなるべく支障なくご利用いただけるよう努力いたしますが、念のためログインメールアドレスとパスワードを確認しておいていただけますと嬉しい限りです。 移行は20日の明朝を目標としておりますが、状況によって22日までのびる可能性がありますことをご了承ください。 なお、移行対象はPC版、携帯版のみで、スマホ版は特に変更はございません。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

    ドメインの変更を行います。
  • 読書メーター 感想・レビュー投稿数が1000万件を突破

    読書記録・管理サイト「読書メーター(http://book.akahoshitakuya.com/)」(株式会社トリスタ運営)は、2014年7月にサイトに投稿されたの感想・レビュー数が1000万件を突破したことを発表いたします。 読書メーターは、2008年5月に新しいと出会うための読書記録・管理サイトとして運営を開始し、現在は登録ユーザー数45万人、月間訪問者数660万人、月間ユニークユーザー数310万人、月間ページビュー3,300万まで成長しております。また、感想・レビュー投稿数は一日平均8000件ほど投稿されており、累計1000万件を超え、読書系サービスで国内最大となっております。 ■感想・レビュー投稿数の推移グラフ(累計) ■感想・レビュー投稿数の推移グラフ(年別) 今後も読書家の皆様にとって楽しく価値のあるサービスが提供できるよう、改善を続けて参ります。 –20140812 追

    読書メーター 感想・レビュー投稿数が1000万件を突破
  • 秋の夜長にマインドマップで旅行計画のススメ!

    そろそろ12月のお休み申請しないといけない時期なので、同行の友達LINE経由で旅行計画練ってました。旅行って、お祭りと一緒で準備が一番楽しかったりしますよねー。 友達と希望の擦り合わせをしつつ、旅行計画を固めるのに使ってたのがマインドマップ。連想して思考を広げるのに使うことが多いマインドマップですが、旅行計画のように思考プロセスを共有する、一覧化するのにも向いてます。細かな時刻表や入館料なども記入しておけば、そのまま旅程表にできるので便利です。 なお、私の場合マインドマップの描き方はこのに準拠してる感じです。小心者でもやり方がわかって、事例が豊富なのでオススメ。 描くだけで毎日がハッピーになる ふだん使いのマインドマップ 作者: 矢嶋美由希 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2013/02/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 作り方は簡単。「

    秋の夜長にマインドマップで旅行計画のススメ!
    yasomi
    yasomi 2014/10/07
    “思いもかけない方向性に行って、正直旅行本体より楽しかった。”
  • エンジニアならこれ読んどけって本まとめ - だったらこうしてみたら?

    改訂:2014/10/20 備忘録としてまとめていきます。 今まで集めていた情報まとめていきます。 すでに読んだやつも今これから読んでこうってやつもまとめにまとめちゃいまっせ。 アウトプットも大事だけど、自分より先輩の方がアウトプットし続けて頑張って得た知見をあっという間にインプットできる""という形での学習も超大事なのです。 エンジニアとしての心得みたいな ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち 作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01メディア: 単行購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含むブログ (594件) を見る YCombinatorの共同設立者の彼の。 CODE COMPLETE 第2版 上 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ出版社/メーカー: 日

    エンジニアならこれ読んどけって本まとめ - だったらこうしてみたら?
  • 1