タグ

2017年3月7日のブックマーク (3件)

  • 日本弁護士連合会臨時総会に提出した委任状に関する会長談話|東京弁護士会

    2017年03月07日 東京弁護士会 会長 小林 元治 2017年3月3日開催の日弁護士連合会(以下、日弁連という)臨時総会において、東京弁護士会経由で提出された委任状3通につき、受任者欄が書きかえられて別の会員に対する委任状とされていたということがありました。この件につき、事実関係をご説明するとともに、再発防止のための対応につきご報告させていただきます。 まず、今回生じた事実につき、ご説明します。端的に申し上げて今回の事態は、東京弁護士会から日弁連に提出する際に生じた事務的なミスが重なり、上記のような事態が生じたものです。 すなわち、第一のミスは、会員から受任者を特定して提出された3通の委任状の分類を誤り、受任者を執行部に一任した、いわゆる白紙委任状の束の中に、これを分類してしまったという点にあります。そしてその結果、システム上の一覧表に委任者の氏名を転記する際にも、受任者の記載のない

    日本弁護士連合会臨時総会に提出した委任状に関する会長談話|東京弁護士会
    yason
    yason 2017/03/07
    こんな説明で当事者は納得するのかな。1通だけならまだしも,3通も,しかもそれが同じ受任者あてのものというのが,「ミス」によるものとしては不自然な気がする。しかし委任状2000通は凄まじいな。
  • 弁護士としてはあまりいい気持ちにはなれないデータ - 白浜法律事務所

    最近、親しくさせていただいていた弁護士が亡くなることが続いたので、気が重い作業ではあったが、弁護士の死亡による退会者数の変動について調べてみた。 まず、理解していただきたいことは、この15年ほどの間で、異常な増員が行われているために、弁護士の中に占める高齢者の割合は日の社会全体と比較すると極端に少なくなっているということである。従って、弁護士の総人口が増えたからと言って、その人口数に比例して死亡退会者が増えることにはならないことになる。実際、1989年の自由と正義に掲載された死亡退会者の総数は186名で、1990年は208名であるから、1990年頃には200名ほどが死亡により退会していたと推測できるところ、10年ほど経た1999年では182名で、2000年は136名しか死亡による退会者はいないし、後述するとおり最近でも200名程度しか死亡による退会は掲載されていないので、弁護士の急増後も

  • 「非正規に賞与」明記、地方公務員法など改正案決定:朝日新聞デジタル

    公務員法の改正案では、「会計年度任用職員」を新設。特別職や臨時職など、現在ある採用の条件を厳しくして、自治体によってばらばらな非正規公務員の扱いを整理する。 地方自治法も合わせて改正し、正職員と同じ時間働くフルタイムの会計年度任用職員には、期末手当や退職金などの諸手当を払えるようにする。パートタイムの場合でも期末手当を払える規定を新たにもうける。 今の法律では、非正規公務員に手当を支払う法的根拠があいまいで、裁判になるケースがある。改正案には法的根拠をはっきりさせる狙いがあるが、フルタイムとパートで規定が違うため、新たな格差を生む危険性がある。

    「非正規に賞与」明記、地方公務員法など改正案決定:朝日新聞デジタル